北大で出会ったお花達♪ 2007-09-02 | こんなとこ行って来た♪ 9月に入り、少し涼しくなってきました。 こうして少しずつ季節は秋へと移り変わっていくのでしょうか。 さて、今日は北大で出会ったお花達を少しご紹介します。 ご紹介・・といっても数が少ないのですが・・ トップの黄色いお花を構内でよく見かけました♪ おそらく・・オオハンゴンソウ(大反魂草)だと思うのですが。 背丈が高くて、群生して咲き乱れていました。 夏のキラキラした光に照らされて 小道をはさんで両側には野生の植物が元気いっぱいです。 小さなお子さんを連れた若いご夫婦がお散歩を楽しまれていました。 ほのぼのとした雰囲気で、こちらまでハッピーな気分に。 北大には、こんなお散歩コースがいっぱいあるんです。=*^-^*=にこっ♪ このお花、よく見かけるお花なんですが・・?? シオンというキク科のお花でしょうか。 淡いパープルの小花がとても繊細で可愛いです。 鮮やかな紫色のお花♪ こちらはミソハギでしょうか? とても華やかな色合いで目立ちました。 こちらはちょっとグロテスクですが、 ヨウシャヤマゴボウです。 光沢のあるワイン色で、ぶどうみたいでした。 まだ蕾のようでしたが、私は花が開いた状態がとても可愛いので 大好きです。 北大構内には、さまざまな種類の木々がそびえているので 真夏の8月の昼間にお散歩しても それらが木陰となって、心地よい空間を作り上げています。 よく見かけたのがこのオレンジ色の実がなっている木です。 構内校舎付近には、「Hokkaido University」と書かれ 真ん中にこの大学の創始者であるクラークさんのお顔が描かれている プランターがおかれています。 お花は可愛い色合いのインパチェンス♪ 北大は自然がいっぱいで、とても心地よい空間がいっぱいでした。 私たちは半日かけて巡り歩きましたが、 ゆっくりできたら1日でものんびり過ごせそうですよ。=*^-^*=にこっ