11/5 2日目は昼2時から夜10時まで当番
昨日から徐々に火力を強めて、その後バーナーで一気に温度を上げていったとか…
今度は上の窓からマキを燃しています
私たちの班は一人お休みで5名、またまた結束が強まります
窯の前で、みんなでおしゃべりしながら交代でマキをくべて行きます。
焚き口の前は熱い
炎が引かれて行ってます
先生がたまった灰を手前の作品にかけて…どんな窯変になるかたのしみです
3回目当番は、11/6夜10時から11/7朝6時まで
夜中、月と窯からの炎がきれい
ドンドン炎の色が変わっていきます
全員一睡もすることなく乗り越えて(みんな元気です!) 7時半頃自宅に到着
あとは夕方ころまで焚き続けて終了の予定です
窯出しは15日、どんなになっているでしょう
今回の体験中、不整脈は何とかひどくならずにすぎたのでよかったです