やさい畑のパン職人

ヨガインストラクターとパン職人二足のわらじで頑張ります♪

ドッグヨガ

2009年10月20日 | 健康・病気

先日の利き酒の会と同時刻、皆が飲んだくれている中、別棟では毎月恒例の「ドッグヨガ」が開催されました。担当の古海先生、酔った勢いで取材してゴメンナサイ。コメントよろしくお願いします。

Img_0783

Dsc_0022


Vinyasa Flow WS

2009年10月15日 | 健康・病気

Img_0742

無事にWS終了しました。

先週台風で中止になった岩槻でのヨガ講習会が延期で今日の10時~11時半になったので、5時半からなにも食べてません…おかげで身体が軽い軽い、楽しくWSが出来ました。今回はYogicArtsではなくVinyasaFlowですが運動量は多く気持ちよい汗をかけたと思います。参加した方に普段のレッスンとは違った楽しさが生まれれば良いなと思います。


明日はいよいよWSです

2009年10月14日 | 健康・病気

今回はVinyasaFlowです。

もちろん自分らしく通常レッスンより運動量の多いWSになる予定ですが、ヨガについて深く考える機会にもなればと思い、いままで自分が学んできたことを自分なりに解釈して基本的なことをまとめてみました。

YOGA is Nature

 ヨガとは本来「自然」そのものである。

 無理をするものではなく日常的に行うべきことであり、またゴールはなく到達するものではない。

ハタヨガとは一般に体を動かすヨガ全般のこと。

 様々なポーズ(アサナ)をとりつつ呼吸を深めていくがまずは呼吸があり呼吸が動きをリードしていきます。 呼吸こそがアサナをする目的です、アサナは呼吸を深めるためにあり、呼吸とアサナはバンダ(締め付け)を生み出します。

バンダとは3種類あります

 バンダを操ることによって身体を内側から制御していきます。

  ・ジャランダラバンダ=のどの締め付け(顎をひく)

  ・ウディアナバンダ=腹部の締め付け(横隔膜を引き上げる)

  ・ムラバンダ=肛門、性器、へそ、骨盤部の締め付け(肛門を締める)   

アサナによってプラナヤーマを整えると自然と瞑想状態に入っていきます。

 プラナヤマとは…

  プラナ:気、魂、エネルギー

  ヤマ:制御、コントロール

WS後に以上のようなヨガの基本的なことの理解が深められるように導いていければ良いなと思っています。でも普段教えることが出来ないアサナも練習しますのでお楽しみに!!


また連休ですね

2009年10月13日 | インポート

シルバーウィークに那須で渋滞にはまったので、今回は近所にお出かけです。

Img_0596

何所だかわかりますか?わかった方にはここの入園券をプレゼント!!

せっかくの連休なのでたまには身体を休ませようとここ2,3日はヨガをしていません。…少し肥えたかな?たっぷり充電したので明日からまた頑張ります。