宝が池まで早朝から観戦してきました。
8:30キックオフて。早いな。
息子が出るわけでもなく、その後輩たちの試合でもなく、
知ってる子がいるわけでもないのにせっかくの土曜休みを早起きしたもんだ(笑)。
いや、正直知ってる子はいたけど出てなかった。残念。
本当はね、両洋の試合観戦行きたかったけど今日は城南の丘?
遠いし遠慮しました。明日も洛西?ちょっと遠いし遠慮します。
いや明日はライブに備えます(笑)。
同志社でやる時行きたいと思います。
そして本日の宝が池。
暑くなるだろうと見越して半そでTシャツ1枚で行ったら寒い寒い。
また、風が吹くんですよ。嫌がらせかゆうくらい。寒かった。
雨が降らなかったのが救いです。
終わってすぐくらいに降り出したけど。
試合は
京産大附属A 1 - 2 京都橘B
という結果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/7b8d404b021e018a328c17474a56f4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/3ea5687026a953314a3d40ed69de1498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/94724e2268ba1cb4798b03d4e7b1b21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/70d7027e1a188035a3833b39d40067af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/65d677e4061c53f01b3568622765bf02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/31064da18ebdef53fcf5e96125f8a3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/8a66cfd9c3456ee2e89f7f5748b9d65f.jpg)
内容としては、京産の方がセカンドボール、競り合いからのボール奪取率が高く、
チャンスも作ってたけど得点まで至らず。逆に橘Bが少ないチャンスをキッチリ
決めた感じ。なんとか返した1点もそういう攻撃からではなく、たまたま入った
感が否めないし。ま、ゴールはゴール、1点は1点。
内容良くてもやっぱし点取らないとあかんのですねやっぱ。
当たり前やけど。泥臭くてもいいし得点を。そう感じました。
でも入らない時は入らない。
そんなもんですよね。
そんな試合でした。
でも、シュートまで至る過程てのは両チームとも見ていて面白かったです。
試合は点数が全てやけど、見ている方は内容もちゃんと見ています。
次は得点につなげて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/3f3ba08a5c13dbc66818f1b6d2ecff9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/426847aa145a6f8bcb6d601c8abaabe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/abb303f63ebd1e63b22841ea7a1ac9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/129577c417f604f8bf547a9797a11a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/b193714f0ed5c620d904cc7dc2904215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/8534874f33d4be2836c32fe4fc7b91d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/3eb65958cce9a461bdd96e38d77141c1.jpg)
久しぶりの45分ハーフ試合観戦。
長かったけど飽きさせない試合でした。
今何節目でどういう順位なのかよくわかりませんがどうなったのかな。
とりあえず、まだ始まったばかり。
負けが多いチームもこれからです。
頑張って下さい。
また、トップリーグ。
タイミング合えば宝が池なら観戦行きます(笑)。
とりあえず明日はTHE STREET BEATS@京都ミューズホール
ライブ楽しんできます。
8:30キックオフて。早いな。
息子が出るわけでもなく、その後輩たちの試合でもなく、
知ってる子がいるわけでもないのにせっかくの土曜休みを早起きしたもんだ(笑)。
いや、正直知ってる子はいたけど出てなかった。残念。
本当はね、両洋の試合観戦行きたかったけど今日は城南の丘?
遠いし遠慮しました。明日も洛西?ちょっと遠いし遠慮します。
いや明日はライブに備えます(笑)。
同志社でやる時行きたいと思います。
そして本日の宝が池。
暑くなるだろうと見越して半そでTシャツ1枚で行ったら寒い寒い。
また、風が吹くんですよ。嫌がらせかゆうくらい。寒かった。
雨が降らなかったのが救いです。
終わってすぐくらいに降り出したけど。
試合は
京産大附属A 1 - 2 京都橘B
という結果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/7b8d404b021e018a328c17474a56f4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/3ea5687026a953314a3d40ed69de1498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/94724e2268ba1cb4798b03d4e7b1b21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/70d7027e1a188035a3833b39d40067af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/65d677e4061c53f01b3568622765bf02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/31064da18ebdef53fcf5e96125f8a3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/8a66cfd9c3456ee2e89f7f5748b9d65f.jpg)
内容としては、京産の方がセカンドボール、競り合いからのボール奪取率が高く、
チャンスも作ってたけど得点まで至らず。逆に橘Bが少ないチャンスをキッチリ
決めた感じ。なんとか返した1点もそういう攻撃からではなく、たまたま入った
感が否めないし。ま、ゴールはゴール、1点は1点。
内容良くてもやっぱし点取らないとあかんのですねやっぱ。
当たり前やけど。泥臭くてもいいし得点を。そう感じました。
でも入らない時は入らない。
そんなもんですよね。
そんな試合でした。
でも、シュートまで至る過程てのは両チームとも見ていて面白かったです。
試合は点数が全てやけど、見ている方は内容もちゃんと見ています。
次は得点につなげて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/3f3ba08a5c13dbc66818f1b6d2ecff9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/426847aa145a6f8bcb6d601c8abaabe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/abb303f63ebd1e63b22841ea7a1ac9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/129577c417f604f8bf547a9797a11a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/b193714f0ed5c620d904cc7dc2904215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/8534874f33d4be2836c32fe4fc7b91d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/3eb65958cce9a461bdd96e38d77141c1.jpg)
久しぶりの45分ハーフ試合観戦。
長かったけど飽きさせない試合でした。
今何節目でどういう順位なのかよくわかりませんがどうなったのかな。
とりあえず、まだ始まったばかり。
負けが多いチームもこれからです。
頑張って下さい。
また、トップリーグ。
タイミング合えば宝が池なら観戦行きます(笑)。
とりあえず明日はTHE STREET BEATS@京都ミューズホール
ライブ楽しんできます。