よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2021/11/20 教林坊 御朱印巡りツアーズ第10弾⑤(滋賀県東近江市)

2021年11月21日 21時15分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日、御朱印巡りツアーズ第10弾行って来ました。

コロナも落ち着き…落ち着いたのか?
不明ですが緊急事態宣言も解除され移動に制限がなくなった今日。
先月から御朱印巡りツアーズ再開しております。

今回の行き先は滋賀県東近江市方面へ。

御朱印巡り+紅葉狩り。

いい時期ですよね。

今回行き先候補は何箇所かありましたが、
東近江市結構良さげ。

今回の行程は
永源寺→百済寺→市神神社→阿賀神社(太郎坊宮)→教林坊。

朝紅葉から夜の拝観ライトアップまで。
一日かけて回った結構ボリューム大きいツアーでした。

その間もランチ、スイーツ、その他含む内容の濃い一日でした。

阿賀神社(太郎坊宮)参拝のあとは近江八幡市の方になるのかな。
教林坊という寺院へ。




事前調べで紅葉の夜間ライトアップが凄くいいらしく。

太郎坊宮参拝後、時間的に行けそうなのと、
折角ここまで来たし、もうシーズン終盤かもしれない。

ということで。行ってきました。

御朱印は目的ではなかったですが書置きで頂きました。

結構な人でした。
ゆっくり見る事は難しかったですが、
ライトアップされた紅葉、また竹林は幻想的でした。












WEBで見るほどの凄さはなかったのが残念ですが綺麗でした。

こちらも境内は広く結構歩きました。

カメラもね、太郎坊宮の時以上に上手く撮れませんでした。
嫁さんがスマホのカメラで撮った方が綺麗なのでそっちも載せます😆。









夜の撮影は難しい。

今回はお寺3ヶ所、神社2ヶ所と参拝して来ました。
ボリュームある内容の濃い一日でした。
大変満足しております。

次回12月の予定も決まりました。
楽しみです。



2021/11/20 阿賀神社(太郎坊宮)御朱印巡りツアーズ第10弾④(滋賀県東近江市)

2021年11月21日 21時08分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日、御朱印巡りツアーズ第10弾行って来ました。

コロナも落ち着き…落ち着いたのか?
不明ですが緊急事態宣言も解除され移動に制限がなくなった今日。
先月から御朱印巡りツアーズ再開しております。

今回の行き先は滋賀県東近江市方面へ。

御朱印巡り+紅葉狩り。

いい時期ですよね。

今回行き先候補は何箇所かありましたが、
東近江市結構良さげ。

今回の行程は
永源寺→百済寺→市神神社→阿賀神社(太郎坊宮)→教林坊。

朝紅葉から夜の拝観ライトアップまで。
一日かけて回った結構ボリューム大きいツアーでした。

その間もランチ、スイーツ、その他含む内容の濃い一日でした。

市神神社参拝のあとは、阿賀神社(太郎坊宮)へ。



実は太郎坊宮は夜間拝観が目的。
ライトアップと夜間拝観限定の御朱印を頂きたくて。

でも17:00からの夜間拝観。
まだこの時点で16:00前くらい。早すぎるので。

事前調べ駄菓子屋さんへ。問屋さんみたいなとこかな。
懐かしい駄菓子一杯でした。
童心に帰ってあれやこれと見てしまいました😆。




そしていい時間に太郎坊宮へ。
勝運の神様。
パワースポットでもあります。

なんとまあ、瓦投げあるじゃないですか。
やらないわけには行かない。

3枚投げて1枚だけ輪っか通りました👍。
願い事叶うかな。






その後、先に御朱印帳を預けてゆっくり参拝へ。

!!!
ここも階段!石垣ではないけれど急で幅が狭く高さも微妙に高い。
昼間の永源寺、百済寺の石階段でやられた足は悲鳴をあげそうに。

なるべく上に駐車場に止めたので一番下から上がってはいませんが
結構なお疲れ様でした😆。

階段に吊られた提灯のようなライト。
一斉に点くと幻想的な世界に様変わり。
千と千尋に神隠しチックな世界に。











夜間拝観よかったです。
昼間は昼間の良さがあるでしょうけれどね。
すごく良かった。








でもカメラ難しいですね。
夜間に撮影は全然ボケて上手く撮れない。
折角の景色。悔しいなぁ。
カメラの勉強しないとですね。












そして頂いた夜間拝観限定の御朱印。
阿賀神社、太郎坊宮、両方を書いて貰いました。
帳面あれば直書きして頂けます。

墨に金色が混ざっていて角度、光の加減でキラキラします。
これもいい。良すぎた。



そしてこちらの御朱印帳もかなり惹かれたので買いました。
表紙が木で出来ています。
ヒノキの方は高いのでお安い方です😆。

最初のページには一点御朱印頂けるとのことで太郎坊宮の方で
お願いしました。





今の神社用御朱印帳が終わったら使います。

太郎坊宮、夜間拝観日にち限定で決まっていますがオススメです。
今回だけかもしれませんが人少なくてゆっくり出来ました。




2021/11/20 市神神社 御朱印巡りツアーズ第10弾③(滋賀県東近江市)

2021年11月21日 21時01分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日、御朱印巡りツアーズ第10弾行って来ました。

コロナも落ち着き…落ち着いたのか?
不明ですが緊急事態宣言も解除され移動に制限がなくなった今日。
先月から御朱印巡りツアーズ再開しております。

今回の行き先は滋賀県東近江市方面へ。

御朱印巡り+紅葉狩り。

いい時期ですよね。

今回行き先候補は何箇所かありましたが、
東近江市結構良さげ。

今回の行程は
永源寺→百済寺→市神神社→阿賀神社(太郎坊宮)→教林坊。

朝紅葉から夜の拝観ライトアップまで。
一日かけて回った結構ボリューム大きいツアーでした。

その間もランチ、スイーツ、その他含む内容の濃い一日でした。

永源寺、百済寺と紅葉狩りにお腹一杯。




この時点で14:00頃。
実際のお腹の方が空っぽでした。
まずは腹ごしらえ。

たまたま入ったラーメン屋さんでホントに腹一杯に🤣。




食事の後はスイーツ。
ラーメン屋さんからも近く、滋賀といえばのたねや。
バームクーヘンは買わずに🤣、最中を。



ラーメン、スイーツのあとは、
八日市方面へ向かい市神神社へ向かいました。














小さな神社でしたが見どころ多い神社でした。
境内へ入る道が狭くて擦りそうになりながら。

少しですが綺麗に色づいていて、こちらでも紅葉狩り出来ました。






神社の方には親切にして頂きました。

御朱印は3種類。
メインの市神神社の御朱印を頂きました。





2021/11/20 百済寺 御朱印巡りツアーズ第10弾②(滋賀県東近江市)

2021年11月21日 20時50分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日、御朱印巡りツアーズ第10弾行って来ました。

コロナも落ち着き…落ち着いたのか?
不明ですが緊急事態宣言も解除され移動に制限がなくなった今日。
先月から御朱印巡りツアーズ再開しております。

今回の行き先は滋賀県東近江市方面へ。

御朱印巡り+紅葉狩り。

いい時期ですよね。

今回行き先候補は何箇所かありましたが、
東近江市結構良さげ。

今回の行程は
永源寺→百済寺→市神神社→阿賀神社(太郎坊宮)→教林坊。

朝紅葉から夜の拝観ライトアップまで。
一日かけて回った結構ボリューム大きいツアーでした。

その間もランチ、スイーツ、その他含む内容の濃い一日でした。

永源寺。の次に向かったのは百済寺。
その先の金剛輪寺も候補でしたが距離と参道の石垣目的で百済寺へ。

そう百済寺もすごい石階段。




でもそこへ落ちる紅葉🍁、苔、良さげと思い。





紅葉は永源寺に比べるとちょっと寂しげな気はしましたが、
庭園、遠望台、境内の広さは見どころ沢山でした。























なるべく上へ上がれる所へ車を止めた為、
赤門からは歩いていませんが途中からでもかなり疲れました😆。

最初に永源寺の石階段が効きました😆。

あとこんなかわいい飛び出すな坊主がいましたよ。




永源寺、百済寺の次は市神神社へ向かいます。
その前にお昼休憩です。





2021/11/20 永源寺 御朱印巡りツアーズ第10弾①(滋賀県東近江市)

2021年11月21日 20時43分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
昨日、御朱印巡りツアーズ第10弾行って来ました。

コロナも落ち着き…落ち着いたのか?
不明ですが緊急事態宣言も解除され移動に制限がなくなった今日。
先月から御朱印巡りツアーズ再開しております。

今回の行き先は滋賀県東近江市方面へ。

御朱印巡り+紅葉狩り。

いい時期ですよね。

今回行き先候補は何箇所かありましたが、
東近江市結構良さげ。

今回の行程は
永源寺→百済寺→市神神社→阿賀神社(太郎坊宮)→教林坊。

朝紅葉から夜の拝観ライトアップまで。
一日かけて回った結構ボリューム大きいツアーでした。

その間もランチ、スイーツ、その他含む内容の濃い一日でした。

まず向かったのは永源寺。



紅葉が有名とのことで。
確かに凄く綺麗な紅葉でした。

写真撮りまくりました📸。

もう何がいいのか訳わからなくなってきてとりあえずシャッターを押す。
数うちゃ当たるです🤣。





















紅葉が良すぎて忘れるところでした。

石階段凄いです😆。
足攣りそうになってました。



歩数的には歩いてないけどすごく疲れました。
まだまだ1社目。この後どうなるのでしょうか。

人も結構多くいましたし、コロナ前を思い出す感じでした。
でも気を抜いてはいけません。
マスク必須、アルコール消毒必須です。