末武川には沢山の井手があり、そこから水を引き農業の盛んな地域でしたが時代の流れと共に様子も変わり中山間地域の現状があります。4月下旬頃から5月下旬頃にかけて上流から下流へと徐々に田植えが始まります。若葉の美しい水温む気持ちよい季節になりました。
昨日、山道で落ち葉の中に初めて見る白い花?を見つけ、知人に聞くと「幽霊茸」とのこと、調べてみると“銀龍草(ぎんりょうそう)”と言う多年草だそうで葉緑素がなく菌類に寄生して養分を得ている「腐生植物」なんだって
湖畔の『しあわせ地蔵尊』
建立20周年地蔵まつり
末武川ダムを見下ろす高台に『しあわせ地蔵尊』があります、建立して20年になりました。多くの方の拠り所として日々お参りが絶えません、今があることに感謝しながら建立20周年地蔵まつりを開催してお祝いしたいと思います。お誘い合わせてお参りください。
日 時 5月24日(日) 10時~15時 雨天決行
場 所 下松市黒宮 「しあわせ地蔵尊」
内 容 読経、焼香、絵馬奉納回向、講話、お接待
20周年の記念品 200名 準備しております
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます