この黄色のテンプレートは、ホッとする。
あったかいです。
ホッコリします。
家のトイレも冷え冷えしてないで、
この黄色のテンプレのように、
暖かくなれるようにしたい。
ぬくみが欲しいトイレの話でした。
そのうち、テンプレ代わっちゃうときがあるでしょうが。
そのとき黄色いテンプレじゃなかったりして。
こんなの記事にしてどうすんだって感じですかねー。
魔、、ご勘弁を。
この黄色のテンプレートは、ホッとする。
あったかいです。
ホッコリします。
家のトイレも冷え冷えしてないで、
この黄色のテンプレのように、
暖かくなれるようにしたい。
ぬくみが欲しいトイレの話でした。
そのうち、テンプレ代わっちゃうときがあるでしょうが。
そのとき黄色いテンプレじゃなかったりして。
こんなの記事にしてどうすんだって感じですかねー。
魔、、ご勘弁を。
暑い夏は、
玄関先などに水をまくと気温が下がるっていうけど、
すぐに乾いてしまうんだよねー。
時間的にいうと、何時ごろが効果的なんでしょうか。
ちなみに私は、お昼を回った暑い時間かなって思ってました。
もしくは、、、けど、夕方撒いても、意味なくない??
夕方になったら、さすがに気温下がるものね。低くはなるものね。
今日は花粉症の症状が強い。
咳もこのごろ出るようになったし、
今日は鼻がぐちゅぐちゅします。
それでもにをいがけのときは、マスクはしたくないし。
今もずっと鼻をかんでおります。みなさんは、どうなんでしょうか。
いい日悪い日は、個人差があるみたいよ。
早くお風呂に入って寝たいです、、、、、。
正月のあいさつもせぬうちに
もう8日。
正月気分は、三が日で抜けました。(・ω・)
でかけてきます。
ここんところ電車に乗ってないなぁ
あ
最後になりましたが本年もよろこんで喜びごとを引き寄せちゃいましょうね(^ε^)
今さっき、登校前への次男が言いました。
『おかあさん、それ、いつから始めたの?』
そういえば・・・・・
わたし、ブログ初めてそろそろ丸三年だーー。
まだ三年かぁぁぁ
所沢へむかう車の窓から、びっくりした!!!
「わあああああああああああ!!!」
叫んでしまった。
もう2度と出会えないと思ったので、ナンバーワンとして記録した
画像だと半分くらいしかきれいじゃないや・・・・・
こういうとき、デジイチが欲しくなるのだ
今日から一週間交替で、ブログ記事を書いていくことにした。
次の土曜日までこちらのブログに記事を書いていこう。
スイートピーは、好きな花のベスト3に入ります。
なぜか、この花はあまり見かけない。
なぜでしょう・・・育てにくいんでしょうかね。
昨日、長男の高校からの帰り道、ぐうぜんみつけたんだよ。
今日は、ほんっとうに暑かった。
「熱かった」と書きたいくらいの陽気でしたよね~!!
熱中症起しかねないので、気をつけてましたが
暑い最中、ばしばし道を闊歩してました。
で、今夜の晩御飯は冷やしうどんにしようと思って・・・・
ありあわせの材料でつくろう。
暑いときは、暑いようにさせて頂くのが一番です!!
今日、元気でいられたことに感謝したいですよね、お互い様にね。
サクラ咲くということは、新緑の季節になりつつあるということ。
だんだんと、茶色のちじこまった柔らかな葉も、
緑に変わって伸びやかになってくる。
そのころにやっと、人々は新緑に気付くのでしょうか。
昔・・・でもないかな・・キンキキッズのお二人さんがドラマに出たよね。
<若葉のころ>というタイトルで・・あれが忘れられなくてね~。
毎年、若葉のころになると思い出すのさ。
テーマが”いじめ”だったんだよ。
やっと指先が冷えなくなりました。
数日前までこういうことやってると、冷たくて手袋したくなっていたのに。
季節が変わってきたんだよね。
身体は寒いんだけど・・・・
今年こそは、土筆の炒め物、作って食べたいです。
どこに生えるのかな~、まずは探さないとね。
ヨモギはもう出ていたよ。
採る気にならなかったのですが。
長瀞に、枝垂桜を見に行きたいな。
花粉症に負けてばかりもいられないですよね♪
みなさんは、本格的は春になったら何をしたいですか。
どこへ行っても梅の花があるね。
今日も、花粉症でマスクをしているにも関わらず、
梅畑から、かすかに梅の香。
桜の花って、あんなにきれいなのに華やかなのに、
香りってまったくしない。
どっちがいいかなぁぁ
神様は、ちゃんと考えて作って下さったのかしらね。
こんばんは。
引っ越したのに、こちらのブログも更新するようになってしまいました。
無理はしないようにしようと思ってます。
これでいいのかなぁぁ
続いていること知らない方もかなり多いのでは。。。。ごめんなさいね。
惑わすようなことをしてて、、、
木蓮のつぼみが逆光で輝いてました。
木蓮って咲いているときは、それはきれいですけど、
枯れるとあとがあまり良くないといいますか・・・・でも、木蓮が選んだ道でないし。
意味のある枯れ方なんだろうなぁって思うんですよ。
思い出深い花です。