一枚目はまだ始まったころで、髪の毛もぼさぼさ。不安だらけの初期のころ。
2枚目は、車イス乗車中。3枚目のマフラーは、教会の奥様から戴いて
喜んでました。とっても暖かいもので、寝ながらまいていることも。
4枚目、第5食堂へ移動中。5枚目、念願のおさづけの理いただけた日は快晴!!
母は着物が似合う女性でした。
一枚目はまだ始まったころで、髪の毛もぼさぼさ。不安だらけの初期のころ。
2枚目は、車イス乗車中。3枚目のマフラーは、教会の奥様から戴いて
喜んでました。とっても暖かいもので、寝ながらまいていることも。
4枚目、第5食堂へ移動中。5枚目、念願のおさづけの理いただけた日は快晴!!
母は着物が似合う女性でした。
昨日の月次祭のあとに、
母を実家へ送って行きました。
ガソリンが買えなくて(混んでいて)大変でした。結局、
長男の車に荷物をつみかえて、実家へ。。
前日の、母が淋しそうにいている様子が目に焼きついてます。
ときどき涙をぬぐっていたり、、、
実は私も同じです。離れたい気持ちが強かったけど、
一緒に住み続けられる環境でないもどかしさを感じた。。
今はいったん実家へ返したけど、家のご守護を戴いたとき、
母の気持ちを確認したうえで、また一緒に住みたいと
思ってます。弟には、そう伝えました、昨日。
弟も家の中をすっきりと片付けてくれてた。
母の様子の変化を少しは感じてくれたのではないかな。
前向きな母の言動に嬉しげでした。なんとなく。。
口の身上は、すっきりとご守護は頂けてないかもしれないけど、
そのことを母があまり気にせずに、マスクもしないでも平気な
強い心になっていてくれたなら、弟たちも嬉しいんだよね。
昨日も夜に、今日も夜に電話がありました。母のか細い声を聞いてると
泣けてきそうで、、気丈に明るい声で話してた。きっと母も。
3ヶ月の濃厚な修養科。
母が私に教えてくれたことは、
生んでくれた親が生きててくれてる、その存在のありがたさ。
私のことをいつもいつも心配してくれてた。主人との夫婦仲も
ずっと昔から気がかりだったと思う。母は、私がおみちに出会えて
良かったと思ってると思う。私ら夫婦にはおみちの信仰が必要だと
思っていると思うんです。78歳になっても、
娘の幸せを願わずにはいられないんでしょうね。
きっと私も母のような親になるんでしょうかねー。
まあ、、いい部分は真似したいです。(笑)
荷物がまだ家にあるから、実家へ持ってきたいんだけど、
ガソリンが入っていなくてさ・・・・明日は行けるといいです。
母の画像をアップしたいんだけど、デジカメではいいのがなくて・・
携帯で撮ったのに良いのがあるんですよーーー。どうしようかな。。