喜べば喜びごとがやってくる

不器用で要領の悪いわたしだけど
御礼でお道の御用に明け暮れてます。
生涯にをいがけおたすけで通りたいな。

気分は折れ線グラフ

2006-11-26 00:44:05 | ジブン


                                 *ここだけスポットライト。。

※今日、とあるのは昨日(25日)のことで、夜中に日付けが替わってしまいました・・

やっと今日の記事を更新できそう。。
実は息子2人といつもPCの取りっこ。
息子たちはゲームをしたりDVDを観たりするのだ。
でも、あれってキリがないからなかなか終わらせてくれない。。。
向こうは向こうで、
「お母さんはいつもPC占領している」
みたいなこと言ってる(*^。^*)。そんなことないって!!

今日は近くの”TUTAYA”で新・旧のビデオDVDが100円なので、
主人や息子らと行って借りてきた!!
何年振りかで私も借りたので、なんだか嬉しい。
『いいひと』全5本借りてしまった。
草薙剛くん演じる主人公のひたむきさが心に残っていて、ずっと観たかった。
だから、嬉しい!!
まったりしているけど力をもらえそう。。

 

今日は悩んだことがあって、そのことを書いてみよう。

今年から長男の高校の役員を3年間引き受けたのだけど、で、広報で、
初めて私にはムリかなと思えた。

子供が3人いたら1度や2度は役員にあたるもので、決まりにもなっていた。
でも今までずっと役員をしてこなかったのは、耳の難聴のせい。
迷惑かけそう・・とか、そのことで色々大変かなと思っていたから。
役員にはあこがれていたのに。。。

でもこのままじゃ後悔するのではないかと思って、
去年次男が5年生のとき、広報委員を買って出た。
「やります!」と手を上げたのだ。

いつも広報の集まりの時は、補聴器をして参加。
小さい下の子供を連れてくるお母さんばかりだったので、にぎやかで・・
私には雑音が増えるだけでものすごく苦痛だった。
でもなんとか1年つとまって、今年また高校で「やります」と名乗りをあげちまった。

というのも、折角の長男の高校生活、少しでも関わり合いたかったから。
じゃないと、高校なんて行くことないものね、用事がないから。
。。。頑張る気持ちもみなぎっていた。
近所のお母さんも一緒だったから、一緒にやろうよとお誘いしてのこと。

 

補聴器をしていても雑音が多いと、
目の前の人の声も聞こえないんだよね。
作業にも差し支えてしまう。。。分からないし。
取り掛かれないって言うのか・・手が出せないというのか。。色々ある。

みんないい人だから今までやって来れたけど、限界を感じた。
孤独なんて日常のなかにゴロゴロしているけどね。
自分はこうなんだから仕方ないっていつも思う。

でもま、もう少し頑張ってみますかね~。
耳のことは班の中で一人しか知らない。
いっそのこと、班の人達だけにでも話してみようかな。
おみち関係の仲間たちは”絶対関係”があるので、み~んな知っているけど、
気を使わせてしまいそうで、学校関係のお母さん達には言えないの。。

で、仕上げたものを印刷の業者さんから細かいチェックを受けたのだけど~。
わくわくした!!
聞きたいことばかりだったから、うれしくて、うれしくて!!
やっぱこの作業はおもしろいなぁと思った。
もっと自分の思うように出来たら楽しいだろうなぁ。。広報って。

 

 

       
       *秋色あじさい

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 ()
2006-11-26 15:23:33
ここだけスポットライト…素適な画像ですね。
センスの問題ですね。

あらはじめて伺いました、難聴…
私たちは(特に夫)この頃酷くなって私の甲高い大きな声が聞きづらいと小さく低く話せといいます。
年の問題ではないのですね、何かとご苦労が多い事に同情いたします。と云われるのもいい気持ちでは無いですね。m(__)m
私のブログ仲間にsugarさんがいます。彼女も同じような障害をお持ちです。
[Auricle of the heat]http://blog.goo.ne.jp/sugar_iron

ひらりんさん「ひらりん気まま日記」
http://blog.goo.ne.jp/hirarinbox
ブログからHPに訪問されるといいです。

みなさん素晴らしい方ばかりです。私のブックマーク集にアドレスが有りますよ。

役員さん、頑張ってくださいね。
返信する
玲さん、こんばんは♪ (yoshi)
2006-11-26 17:49:14
玲さんの声は甲高いのですか?
私はどっちと言うと低いほうで存在感がないふわふわした聞き取りにくい声です。
なるたけ「ソ」の音で話したいのですが。。。

ご主人楽しい方ですね。笑

6歳の時の風邪の熱が原因なので年は関係ないですよ。私は障害とは思っていなくて、不便で不都合だとは思うんですけどね。
生きにくいとも感じます。
それも周りの健聴者と比べてしまうからなんでしょうね、きっと。
お友達のブログへお邪魔してみようと思います。
役員、頑張りますので!!!(^。^)

返信する
わからないけれど。。。 (たま)
2006-11-26 21:18:05
不自由な耳で役員をがんばろうとされているyoshiさんのことを知ることで、自分の世界が違って見える方もいらっしゃると思います。

先日、若者にムッとされながら携帯電話の電源を切って欲しいと伝えている、見た目はごく普通のサラリーマンの方がいました。
その方はマナーを若者に教えたわけでもなく、ご自分の身体のためにおっしゃっていたようです(あとで、知ったのだけど。。。)

全然知らなかった私。。。
恥ずかしかった。。。

でも、知った今、私は必ず優先席付近では携帯の電源を切るようになりました。

彼が自分の世界を伝えることで、ムッとする若者もいるかもしれないけれど、私のように自分の世界の小ささに気づかされる人間もいると思います。

なんだか、まとまらなくなってしまってごめんなさい。
返信する
たまさん、ありがとう。。 (yoshi)
2006-11-26 21:38:43
同じ場面に遭遇しても何も感じることなく、
終わってしまう人も多いんでしょうね、きっと。
写真を撮る人って感じやすいのかなと、今思いました。

そっか。。。
自分の世界が変わってくれる人もいてくれるのかな。
怖がっていたらダメだよね。。
いつでもチャンスが来たら普通に耳のこと告白できる、
勇気・・強さを持って広報の集まりに挑みたいです。
挑むように頑張ってみます!!
たまさん、
たくさんの文字をありがとうございましたヽ(^o^)丿
嬉しかった~(^。^)☆
返信する
初めまして (ひらりん)
2006-11-26 22:47:47
コメントありがとうございました。
けっこう、ブログをたぐっていくと中に、同じような人がいるもんですね。
私は中途失聴12年のあと、11年前に人工内耳手術を受けました。
今はちょうどナンチョー生活ってところです。(笑)
聞こえているようで聞こえない。
この中途半端さはホントに厄介です。
が、私は全く聞こえなかったときに比べると、雲泥の差で満足。今は、仲間や友だちもたくさんできて楽しくやってます。
みんながわかってるのに自分だけ聞こえないという状況は孤独地獄ではありますが、聞こえないもんは聞こえないからと割り切るようにしてます。
仕事や用事はキッチリやらないといけないでしょうから、復唱するとか、メモ書いてもらうとかでやれば、何とかいけちゃうんじゃないでしょうか?
ええかげんなコメントでごめんなさいね。
返信する
ひらりんさん、こんばんは♪ (yoshi)
2006-11-26 23:41:47
コメントありがとうございます。
読ませて頂いていると、今の私がその状況で、
今のままでいいんだなって思えました。
だから良かったと思うし嬉しかったです。

聞こえないものはしょうがないんですよ、ほんとに。
私が悪いわけじゃないのだと言う位の気持ちでも、
いいのかなと思ってます。
時々めげてしまうのは、まあしょうがないか。。。
人間だし。。
ひらりんさん、ありがとうございました!!
返信する

コメントを投稿