
山門(三門) 楼上に観世音菩薩・羅漢が安置されている

仏殿(大光明宝殿) ご本尊は宝冠釈迦如来

仏殿

仏殿の天井に描かれた 白龍の図

妙香池(みょうこうち) 向こう側の大きな岩盤は 虎頭岩と呼ばれています

選佛場 仏を選び出す堂宇のことで 元の座禅道場 1699年建立

居士林 禅を志す在家のための座禅道場

鎌倉市指定天然記念物のビャクシン

国宝の洪鐘(おおがね)

国宝の舎利殿 鎌倉時代に中国から伝えられた「唐様式」の美しい建造物
JR北鎌倉駅の直ぐ近くにある 円覚寺(えんがくじ)にお参りした。円覚寺は鎌倉時代の弘安5年(1282年)に鎌倉幕府執権北条時宗が元寇の戦没者追悼のため中国僧の無学祖元を招いて創建したとのこと。とても広い山内には 十八ヶ寺の支院があり 回りきれなかったが どの建物も立派で 歴史を感じるものばかりだった。もみじなどの新緑がとても綺麗だった。