日々あれこれ

デジカメ日記

弁天島周辺(鴨川市)

2007-09-20 | 風景












鴨川漁港の脇を通り 弁天島まで行ってみた。島の中には厳島神社の真っ赤な鳥居があったが その先は閉まっていて 拝殿までは行かれなかった。隣の島は名前が分からなかったが 灯台があった。海も空も真っ青で 綺麗だった。

三芳鄙(ひな)の里ジャンボかぼちゃコンテスト

2007-09-19 | 風景












南房総市三芳の 鄙(ひな)の里でジャンボかぼちゃコンテストがあり 見に行った。鴨川のコンテストの405キロのかぼちゃに比べ 規模もかぼちゃも小さかったが 大きなかぼちゃが沢山出展されていて 見ごたえあった。重さ当てクイズもあり 投票してきた。当たるといいな~。
鴨川ジャンボかぼちゃコンテストはこちら です。

ツユクサ

2007-09-18 | 

ツールド・ちば2007を見に行った時 足元の草むらに 沢山咲いていた ツユクサ。早朝に咲いた花は 午後にはしぼんでしまうとのこと。


ツールド・ちば2007

2007-09-18 | 風景












9月15日に千葉県長柄町の日本エアロビクスセンターを出発し 九十九里白子などを走り 2日目は大多喜 鴨川 千倉などを走り 3日目朝館山の南房パラダイスを出発した選手たちが 海岸の道路を走ってきた。3日目は館山から三芳 丸山 鴨川 君津と走り 日本エアロビクスセンターにゴールするとのこと。総走行距離は300キロ以上。順位を競うレースではなく 景色を楽しんだり コース中にある 名所に立ち寄りながら ゴールを目指せばよいとのこと。お天気も良く 風を切って自転車が走る様子は爽やかだった。子供や女性も多かった。
 

やわたんまち2007(2日目)

2007-09-17 | 風景







































2日間にわたるやわたんまちも 終わってしまった。楽しかった。最高だった。八幡神社に集まった 山車やお船 神輿が神社から それぞれの神社に戻る時が 最高の賑わいになる。 カメラを持っていても 身動き出来ないくらいの人出だった。また来年ですね。元気にブログを続けられたらいいと思います。9月30日 夜8時から 千葉テレビで やわたんまちを 放送するそうです。

やわたんまち2007(1日目)

2007-09-16 | 風景










































今年も安房国司祭 鶴谷八幡宮大祭を見に行った。天気もよく暑かった。5台の山車と10社の神輿が繰り出し もの凄い賑わいだった。この辺の神輿は 掛け声とともに 左右にひっくり返りそうになるくらい 揺らすのが特徴。見ているだけでも 気持ちが熱くなった。今日もう1日祭りがあるので また見に行ってきます。

古代米(黒米)

2007-09-15 | 

ウォーキングの通り道に 古代米(黒米)の田んぼが1枚ある。コシヒカリやもち米の収穫は すでに終わっているが この田んぼだけ残っている。品種改良された現代の米と違い 収穫時期は遅く 収穫量も少ないとのこと。白米に少し混ぜて炊くと 赤飯のような色になる。アントシアニンは体にいいそうだ。


星ヶ畑の棚田(鴨川市)

2007-09-15 | 風景















ロマンチックな名前に惹かれ 鴨川市の星ヶ畑の棚田を見に行ってきた。先日の大山千枚田より 規模は小さいが のどかな風景が素晴らしかった。江見駅から県道をしばらく山に入った所にあった。カカシコンクールがあったのか 沢山あった。16日にオーナー全員で 脱穀をするとのことだった。

白滝不動教会・白滝不動尊・白絹の滝

2007-09-14 | 風景


白滝不動教会



白滝不動教会の大黒天様(長狭七福神)



白滝不動尊






白絹の滝(落差30メートル 3段からなる滝)


鴨川市上小原にある 白滝不動教会 白滝不動尊 白絹の滝に行った。サテライト鴨川(競輪場外車券場)の直ぐ近くにあった。白絹の滝は 落差30メートルとのことで 見事だった。白滝不動教会には 長狭七福神のうちの一つ 大黒天様がありお参りした。他の七福神様も 今度回ってみようと思う。