今度絵の教室の受付に、生徒さんの絵を展示するので一応2人に声をかけて、その内の一枚です。この方は、一年ちょっと前に入ってきて、全く描けない方でした。ウチの教室は殆ど全く描いた事がない人ばっかりです。 最初は恐々・・筆の扱いも分からないようで、ダメだと思われるのですが、このように誰でも、周りにあるモノを描く位は出来るようになります。
今はとっても楽しんで、たくさん描いておられるようです
私も嬉しいです
以前、小学校で子供に教えた事があるのですが、子供ってとても自由で、いろいろな物を楽しそうに描くんですよねぇ。そこが絵の原点だと思います。 その辺が大人との大きな違いで、大人の人は「上手く描きたい」「下手な絵はかっこ悪い」という思いが強いような気がします
私自身もこうして教えてはいるのですが、もっとすごい人はたくさんいるし、そう思えば教えるなんて恐れ多い・・・という事になりますが、絵を描くのは楽しい、こう描けばもっと楽しい
と、楽しさは教える事が出来ると思っています。実際絵を描いていて落ち込んだ事はなく(仕事ではありますが)とても幸せに感じるので、自分のこの感じをたくさんの人に伝えたいなぁと思っています。落ち込んだ時のポイントは、ダメだと思っても、その気持ちは置いて、絵を数多く描く事です。そうすると、ある時ポンと自分が決めたダメから抜けるものです。そしたら、その自分の努力がとても愛しく
感じられると思います
進むことによってしか克服できないと思います。絵だけではなく、今まで自分が強く感じている事です。 言葉で言うのは簡単ですが、でも私は幾つもこういう経験があって本当にそう思っています。
絵は自分の心を豊かにするものだと、私は信じてやっています
ちょっと今日は真面目モードですねぇ