さっきは、内藤
亀田のボクシングの試合を観ていました
なんとなく内藤さんが善で、亀田君が悪のイメージを持っていたので、是非
内藤選手に勝って欲しかったんですけど、年が一回り位違うし、亀田のお兄ちゃんは強いし、12ラウンドで亀田君の判定勝ちかな?
と思っていたら・・・う~ん
予想通り・・・
でも、お互い攻めの姿勢で、とても良い面白い試合だったと思います
面白かった
えっと、宮島の続きですが、お昼を食べてから、折角だからロープウェイに乗って、獅子岩というところまで行きました

↑日本三景で、天橋立は行った事があるのですが、ちょっと似ています
特にこちら方面の舞鶴の風景に似ていると思いました
獅子岩駅に着いたら、おさるさんがたくさんいて、鹿はそれこそ下にも上にもいっぱいいて、自然に溶け込んでいる感じがして可愛いかったです

↑デジカメの中のカッコいいおさるさんを一枚アップしました
ここまで来たからには頂上へと、弥山の方へも登って行きました
初代総理大臣の伊藤博文もここの信仰が深かったそうで「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と云われた弥山なのですが

↑弘法大師が1200年程前に、修業で使った火が、まだ燃え続けているそうです
広島平和記念公園の「平和の灯火」の元火にもなったそうです
。↑の釜の下の火が、この画像ではあまり写っていませんが、ちゃんと燃えていました。でも本当にずっと絶える事なく、消えずに燃えていたのかな?そうだとしたら、すごい事ですね

厄除不動尊がお祀りされていました
なかなかステキな感じだったので思わず撮ってしまいました

↑紅葉はキレイだけど、やっぱり京都を思い出して、京都の方が好きかな?

帰りのフェリーは、すっかり日も暮れかけていて、なんてロマンティックなんでしょう
自分の住んでいる所は海が近くにないので、こういう船とか、海がとってもステキに思えます
まだもうちょっと広島・・・続くです


なんとなく内藤さんが善で、亀田君が悪のイメージを持っていたので、是非






えっと、宮島の続きですが、お昼を食べてから、折角だからロープウェイに乗って、獅子岩というところまで行きました


↑日本三景で、天橋立は行った事があるのですが、ちょっと似ています


獅子岩駅に着いたら、おさるさんがたくさんいて、鹿はそれこそ下にも上にもいっぱいいて、自然に溶け込んでいる感じがして可愛いかったです


↑デジカメの中のカッコいいおさるさんを一枚アップしました

ここまで来たからには頂上へと、弥山の方へも登って行きました

初代総理大臣の伊藤博文もここの信仰が深かったそうで「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と云われた弥山なのですが

↑弘法大師が1200年程前に、修業で使った火が、まだ燃え続けているそうです

広島平和記念公園の「平和の灯火」の元火にもなったそうです



厄除不動尊がお祀りされていました



↑紅葉はキレイだけど、やっぱり京都を思い出して、京都の方が好きかな?

帰りのフェリーは、すっかり日も暮れかけていて、なんてロマンティックなんでしょう

自分の住んでいる所は海が近くにないので、こういう船とか、海がとってもステキに思えます

まだもうちょっと広島・・・続くです
