一年を振り返ると、別に大した事はしていないのですが、今年は、いろいろな人に感謝される年であったように思います
「ありがとう」「ありがとうございます」「感謝しています」「助かりました」「いつもすみません」など、そう言われる事が多かったです
その分、いつもはもっと何でも自分のやりたいようにやってきた私ですけど、ちょっと控えめになってしまいました。
それでも、仕事以外で、いくつか絵は描けて、少しずつ良い絵が描けるようになっているし、本を読めたのも良かったです
水泳では相変わらず伸び伸び泳げて、バタフライをたくさん泳いでも、息が切れる事なく泳げるようになったのが嬉しかったです
バタフライって、すごくストレス発散出来る泳法なのです
でも、ちょっと仕事が忙しかったかな?
そんなに仕事しなくてもいいんじゃない?とよく言われましたが、やっぱり出来る時にやっておいた方がいいと思いますし、自分に自信がつくのも、仕事をやっているからだと思います
大体家の事も仕事も何でも1人でするので、そういう事は自信に繋がりますね
充実感をとても感じるのは、いろいろやり切った感と人に感謝されたからだと思います
論語を読みまして、「仁」という言葉がたくさん出てくるのですが、いろいろな解釈があって、私の知り合いは「人が二人と書くから、人が支え合って大事に思いやる心」だと言っていました。
私は、論語の中の文によって、その「仁」の意味は変わると思うのですが、大きな意味では、やはり「人を大切に思いやる心」だと思います
論語読みの論語知らずにならないように、仁の心を大切に、感謝を忘れず、我欲を出さず謙虚にやっていきたいなと思います
最近では、ポプラ社小説大賞に輝いた、齋藤智裕の「KAGEROU」も読みました
水嶋ヒロはどのような小説を書くのか?
と興味があり読んでみたのですが、面白かったです
ちょっと村上春樹の最初の頃の小説を思わすような感じで、ワクワクして読みましたけど、映画化はオモチャっぽい映画になりそうで、あまり向いていないように思ったのは、私だけでしょうか?
それにしても、仕事に行く途中の電車の中で、この単行本を読んでいる人もいて、普通文庫本だったら電車の中でよく見る風景ですが、すごい話題性のある本なんだなと思いました
胡蝶蘭を昨日いただきました
私は胡蝶蘭が好きで、これで6鉢目ですが、今は葉っぱばかりで花が咲いていないので、置いたらパッと明るくなり、お部屋がとても華やかになりました
大切に育てます

「ありがとう」「ありがとうございます」「感謝しています」「助かりました」「いつもすみません」など、そう言われる事が多かったです

その分、いつもはもっと何でも自分のやりたいようにやってきた私ですけど、ちょっと控えめになってしまいました。
それでも、仕事以外で、いくつか絵は描けて、少しずつ良い絵が描けるようになっているし、本を読めたのも良かったです

水泳では相変わらず伸び伸び泳げて、バタフライをたくさん泳いでも、息が切れる事なく泳げるようになったのが嬉しかったです


でも、ちょっと仕事が忙しかったかな?

そんなに仕事しなくてもいいんじゃない?とよく言われましたが、やっぱり出来る時にやっておいた方がいいと思いますし、自分に自信がつくのも、仕事をやっているからだと思います

大体家の事も仕事も何でも1人でするので、そういう事は自信に繋がりますね

充実感をとても感じるのは、いろいろやり切った感と人に感謝されたからだと思います

論語を読みまして、「仁」という言葉がたくさん出てくるのですが、いろいろな解釈があって、私の知り合いは「人が二人と書くから、人が支え合って大事に思いやる心」だと言っていました。
私は、論語の中の文によって、その「仁」の意味は変わると思うのですが、大きな意味では、やはり「人を大切に思いやる心」だと思います

論語読みの論語知らずにならないように、仁の心を大切に、感謝を忘れず、我欲を出さず謙虚にやっていきたいなと思います

最近では、ポプラ社小説大賞に輝いた、齋藤智裕の「KAGEROU」も読みました

水嶋ヒロはどのような小説を書くのか?


ちょっと村上春樹の最初の頃の小説を思わすような感じで、ワクワクして読みましたけど、映画化はオモチャっぽい映画になりそうで、あまり向いていないように思ったのは、私だけでしょうか?
それにしても、仕事に行く途中の電車の中で、この単行本を読んでいる人もいて、普通文庫本だったら電車の中でよく見る風景ですが、すごい話題性のある本なんだなと思いました

胡蝶蘭を昨日いただきました

私は胡蝶蘭が好きで、これで6鉢目ですが、今は葉っぱばかりで花が咲いていないので、置いたらパッと明るくなり、お部屋がとても華やかになりました

大切に育てます
