書道の師匠でもあるお父さんが、「自分に合った良い墨、良い硯、良い筆、良い紙との出会い」がとても大切だと言っていました。
私は良い筆と良い紙になかなか出会えなかったのですが、昨年、とても書きやすい紙に出会う事が出来ました
中国の手漉半紙で「白連」という紙です。
引っ掛かりがなくて、とても伸び伸びと書けるので、楷書を書くのが嫌いではなくなりました。
筆の方は、細筆を全部下して書くのが、自分に合っているような気がしています。
しかも人間安いんでしょうか?安物のやや固めの筆がいいみたい・・・
行書や草書は、自分が絵を描くように書く事が出来るので好きなのですが、楷書だけは、とても緊張して書いていました。が、こうして出来る位(自己満足ですが・・)になりました。
良い紙などとの出会いは、人との出会いにも似ていると思います。 ずっと長くお付き合い出来る人は、やっぱり自分に似ているとか近い人だと思います。
それが良い人だと、ああ~自分も成長しているなぁと嬉しくなり、しょーもない人だと、自分はきっとまだまだこんなもんなんだと思うようになりました。
まぁどっちみち、まだまだこんなもんのYoshikoなんですけどね
人間のつながりもそうかもしれませんね
字、上手いですー!!すごいなぁ~
オヤスミと新年会の件、ありがとうございます
よろしくお願いしますー
12月末に来年の就業のカレンダーがきまるので
ぎりぎりになって申し訳ないです
いちごは、せんせいに見てもらって
なおしたいと思いますー
まだまだこんなもんのYoshikoさんと相性がよいのかどうか判りませんが、長くお付き合いできればと思っている、まだまだこんなもんのウッディーです
また今年もボツボツとよろしくお願いしますね
弱いなぁ ぷぷ
うそうそ・・・あんまり言わんとこ。逆になったら何を言われるか
ひそかに心配していたYoshikoです。
これからもよろしくお願いします
朝から6時間テニスしてきたわ
うそや
絶対笑ってただろう
拗ねてやる
あはは! 正月早々面白いお話をありがとう。
私も昨日は久しぶりに2500m泳ぎました。
やっぱり私達は、運動してないとダメなんですよね