この木金は、仕事関係の仲間と伊勢志摩へ遊びに行く予定で、それまで仕事があって、モクモクと家で頑張っていました 以前、1回行った所で、お風呂大好きの私は、プライベートの静かな温泉(ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉)があり、伊勢海老などお料理がとても美味しいので、すごく楽しみにしていました。 伊勢神宮(外宮・内宮)でお参りをして、うなぎを食べました。うなぎもここらは名産なんですね 1回で3度美味しいというので、ひつまぶしは1杯目はそのまま食べる。2杯目は薬味をかけて食べる。3杯目はお茶漬けにして食べる。という食べ方をやってみましたが、私はやっぱりそのままが一番好きだなぁ 宿に着いて、伊勢海老や美味しい田舎漁師料理をいただきながら、仕事仲間なので、仕事の話とか、今思っている事とかたくさん楽しい話をしました。やっぱり人との会話ってとても大切ですね。 自分にとっても、自分以外の相手にとっても、会話のできない関係は、やはりイビツになっていくと思います。 お風呂も3回も入ってしまいました。楽しかった~ 帰り、パールロードの途中で、看板を見つけ、ティタノサウルスが発見された場所を通ったので「STOP~」と止まって貰い、早速発見された海岸まで降りて行きました。鳥羽竜の大腿骨とイグアノドンの足跡が見つかったこの辺りは、いろいろな化石がいっぱいあって 一個持って帰ろうとしましたが、海水で湿っていたせいか、虫がいっぱいついていて 止めました。発見されたのは、海岸線の切り立った崖の下で、危険なので詳しい調査はされていないみたいです。ここで、まだたくさんの恐竜が眠っているかと思うと、わくわくします 結局、デジカメを持って行ってたのですが、これしか撮っていませんでした・・・ 楽しかったので、写真を撮るのを忘れていました
多度神社へは参られましたか?
http://www.tadotaisya.or.jp/
「多度を参らば、片参り」
http://www.wind.sannet.ne.jp/jun-h/photo04.htm
そう言われてるんですよ~
ジスが今描いてる「はいからさん」がありますよ!
伊勢ってうなぎが名産?
ひつまぶしは名古屋と言われてますが
三重県もけっこう有名です
でもジスの住む北勢地方からせいぜい中勢地方まで
伊勢が名産とは知りませんでした
いせうどんは食べました?
てこね寿司は?
朝熊は?
伊勢を参らば朝熊をかけて
朝熊参らば片参りと言われてます
私も「ひつまぶし」はそのままがスキです。
伊勢も名産だっけ?
「赤福」と「とらや」のういろうは食べたの?
鳥羽竜なんていたんだぁ
恐竜好きにはたまりませんなぁ
あの辺りはいろいろ神社が多いですね。
商売繁盛もあったので、行けばよかったです
話は変わりますが、うまさけと言われる「鈴鹿川」という純米酒は絶品で、とてもYoshiko好みでしたよ
盛りだくさんで、美味しいもの
温泉、化石と、みんなYoshikoさんの
好きなものばかりですね
伊勢志摩行った事がないんで、
行って見たいです~
京都からは、近くて良い所が
いっぱい、ありそうですね~
おかげ横丁行きました。あの辺り全部がそうだと思っていたのですが、おはらい町通りと交差している所なんですね。知らなかった~
てこね寿司は前に来た時に食べて、今回は伊勢うどんを食べました。伊勢うどんはシンプルでとても好きですいつも食べます。
朝熊??また・・・片参りです
ジスさんの絵を思い出しました。
赤福はおみやげで買いました。もちろんYoshikoの・・・赤福大好き
化石発見現場の崖の方へ無意識に寄っていく私を見て・・・「今度ヘルメットでも持ってまた来よう あんまり近寄ると崩れる・・・」とビビル友人でした
一人でいるのも好きですが、気の合う友達との時間は、また違った楽しみがあってよかったです 共通点は少なくても、波長が合う友達は一緒にいて心地よく、お互い元気になるって感じがします。京都もいいですが、近くもいい所がいっぱいあります
とくに太平洋側は、比較的温暖なうえ、黒潮がそばを通っていますから、吹く風もきっとさわやかだったことでしょう(*^_^*)
海の幸も最高だしいいなぁ
旅したいなぁ(^v^)
海の近くなので、魚が美味しかったです
天気がいいと外へ出かけたくなりますね