鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

古鑿修復 11

2015-10-07 06:44:52 | 大工道具
古い刻印の清久鑿が来ました。






柄は鉄刀木(タガヤサン)が付いてます。






総丈で長さを揃えるって事。
寸6は追入れサイズで一番短いので叩きサイズになります。
こういったことは初めてしました。





計算が違えば長さがまちまちになってしまします。
穴開けはこんな感じです。





まとまりがあっていい感じですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工新商品開発

2015-10-05 06:53:36 | 日記
三木工業組合協同組合青年部を卒業してからお誘いを受けた。
それが商工会議所内の部会で木工新商品開発といいます。


入会して6~7年になるかと思います。
もともとの発足は30年程前になるそうで、それぞれある機械で仕事を回そうとの事だったそうです。


自分も他社のお手伝いや工場見学で大変勉強になりました。
同じ三木市内の木工でも色々な事をされてます。


この会の中での最大イベントは「三木金物まつりでの手作り広場」です。
ご存知でした?


各木工業者が端材を持ち寄り子供達に物作りをしてもらうというもの。
もちろんボランティアで。
それまではサンライフ前で行ってましたが、数年前から道の駅横のメッセ三木に。


会場が離れてるので目につきにくく来場者がすごく減りました。
中には毎年来れる方もおられます。


が、本年度でメッセ会場が最後になり会員も減ってきたので解散の流れに。
残った物を処分する為、皆で集まり作業。


杉丸太は半分に切った材でイズ作り。
だいぶ数が出来ました。
当日が楽しみです。


ほんとの最大の楽しみってのは事業終了後の打ち上げと泊まりでの忘年会。
賢い方が多いので情報量も多くほんとためになります。
これが最後になるかと思えば非常に残念です。


でも、交流があるので困った時に相談相手がいるってのは幸せです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長物 2

2015-10-02 06:39:41 | 大工道具
またまた長い柄付けがありました。

差す鑿の古鑿です。
柄を削りました。赤樫+ペーパー仕上げです。
ほとんどが手作業なので非常に時間がかかりました。






どれ位長いのでしょうか? 通常の長さの所に鑿を置いてみましょう。






これだけ長いと・・・。どうやって穴を開けよう?

すり合わせが出来ないので、口金(ハカマ)を色付けし合わせ仕込みとします。
抜いて直す事もが出来ないので一発勝負でいきます。
かち込むのも歪みを見るのも大変でした。


で、完成品は?







口金との合わせ目です。
思ったより綺麗に付いたので安心しました。







色付け(イブシ)にして正解でした。磨きの鑿によく合ってました。
いい仕事が出来るとテンションも上がります。

本日も頑張りましょう。
一週間が早すぎると感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする