近頃、ビルの屋上に素敵な庭園を作る所が増えていますね。
今回は、以前から気になっていた新宿伊勢丹の屋上庭園へ行ってきました。
ウッドデッキに芝生、向こうには高層ビル群。
昔はペットショップ、ゲームコーナーなどがあったこの屋上、
とっても素敵に大変身しました。
吾木香(われもこう) の道を行くぅ~
屋上の一角、様々な草花が植えられた庭園。
デパートの屋上ということを忘れるささやかな散歩道。
色も形も違うけど、同じ場所で生きています。
オミナエシ
この花を目にすると、秋なんだなぁ…と思いますねぇ。
全ての道が必ずどこかにつながっています。
行き止まりを造らない
庭園を造る時の大切なポイント。
行き止まりがなければ、ぐるぐる、グルグル、
どこまでも、どこまでも、止まることなく歩き続け、
限られたスペースであることを忘れさせてくれます。
乾いた空気に秋の風。
芝もなびくよ波打って。
ここは東京ど真ん中、新宿伊勢丹屋上庭園。
【おススメの屋上庭園】
新宿マルイ 英国式庭園
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/353.html
新幹線が見られる有楽町コリーヌ
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/368.html
東京駅丸の内口 KITTE屋上庭園
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/361.html
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/376.html
友人のYoshimiさんと行く健脚シリーズ
今回は、埼玉県 小江戸 川越 秋の遠足でございます。
蔵造りの町並みが残る川越。
観光スポットをめぐるバスも走っていますが、
さほど広くないエリアに定番の観光スポットがおさまっているので
一日かけてぶらぶら歩いてまわるにはオススメの街です。
今回は…
川越駅
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
仙波東照宮
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
喜多院
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
川越城本丸御殿
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
氷川神社
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
蔵造りの町並み
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
川越駅
というコースでお届けいたします。
川越の定番観光スポットをぐるっと一周するコースになっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/b2d1a0741cbbf47b030a77aa9277518f.jpg)
スタートは川越駅東口。
駅に散策マップが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/5f2034663e06baa474a6ca4cf50486ab.jpg)
駅前のアトレ横を通り、クレアモールを抜けて喜多院を目指します。
ZARAやGAPのお店もある、けっこう長い商店街です。
街中のいたる所に観光名所案内がたっているので
矢印のとおりに進めばたどり着けます。
喜多院はクレアモールを抜け右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/78721140022bc7133db4e094dcf24610.jpg)
駅前は人も店も多くにぎやかですが、
一歩住宅街に入ってしまえばこんなに静か。
騒がしい都会で暮らす者からすると、のんびり心和む散歩道。
しっかし、人がいないなぁ…
案内板の通りに歩いていたら…![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
【仙波東照宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/bb8cca0fe4338ca3d62718bf95833773.jpg)
仙波東照宮の前を通りました。
喜多院のお隣にあります。
せっかくなのでお参りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/6f348f537f446ed57a32687ebf368b9d.jpg)
鳥居の奥に見える階段がなかなかいい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/286f4a62133f3cfb544caa119bacccd2.jpg)
古き、良きたたずまい。
上から眺める風景もいいですね。
ではでは、お隣りの喜多院へ。
【喜多院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/5808310cc7096af5a10b1b7b8e93ed2c.jpg)
山門前にたっている天海大僧正の像。
喜多院第27世の住職です。
これが…ビートたけしにそっくりなのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/c2c88fb19e14f405eeca0c39bb5b9153.jpg)
本堂にお参り~
平安時代に創建されたと言われている喜多院は徳川家とゆかりの深いお寺。
文化財や史跡がたくさんあります。
1638(寛永15年)川越大火により喜多院はほぼ全焼。
喜多院の再建に着手した徳川家光公は、
江戸城紅葉山の御殿を解体して客殿・書院・庫裏を喜多院に移築。
そのため喜多院の書院には春日局が使っていた「春日局化粧の間」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/972e09b946a33e38b072f7e2aef00fd9.jpg)
おみくじは 吉
願望 叶う、
失せ物 出る、
待ち人 あらわれる、
結婚付き合い 全て良い
幸運がめぐってくる…
悪い事は何一つ書いていないのに、大吉ではない…
そこが謎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/7e0c26c41cfcdd52028a58c3231e59f8.jpg)
秋が深まったら、きれいでしょうねぇ~。
真っ赤に染まる光景を想像してみて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/277d116e9a7207619c86d3e2d6dcd911.jpg)
御神木に太陽の光が降りそそぎます。
ふなっし~風に言うと
梨汁…じゃなくて、お日さまの光がブシャ~っと降りそそぐ![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
喜多院を出て、川越城本丸御殿を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/de04e4b11a78f2e760b924c65aa831d1.jpg)
喜多院の向かい側に おからドーナツ のお店がありました。
たたずまいがかわいかったので、のぞいてみることに。
CAFE ANTI
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
http://www.cafe-anti.com/
国産のおからと豆乳を使ったドーナツ屋さん。
カフェも併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/93440d95d0fcaa5a31ac34023cb11d54.jpg)
川越といえば さつまいも
ということで、さつまいもクリーム(¥160)をいただいてみました。
見た目もきれいで丁寧に作ってある感じがします。
表面はややさっくり、中はふんわり、しっとり、パウンドケーキのような質感。
おから&豆乳を使っているので、あっさり。
さっぱりしているので、胃にもたれません。
全体的にヘルシーな感じがするドーナツです。
※歩きながら食べる人には紙の小袋に入れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/c1318893e73cfa80b24001d4d504d9f8.jpg)
糖分を入れたのでまだまだ歩けるぞぉ~
住宅街を抜け、川越城本丸御殿に向かいます。
しっかし、人がいないなぁ~
静かすぎでしょ…
【川越城本丸御殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/e4b5f2a90c7424a7495ec59ee7fee498.jpg)
川越城本丸御殿に到着~
(喜多院から歩いて10分くらい)
昔はこの一帯がお城だったのですが、現在はこの本丸しか残っていません。
このお城、平屋造りでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/0d4f0d68c0aecc9c150eecc26eb52144.jpg)
黒光りする廊下。
私がここに住んだら、毎日この廊下を走って遊んじゃうな。
ぞうきんリレーも楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/70559105bab7487dcb6c45d81ebb9a80.jpg)
窓枠越しに眺めるお庭もいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/b6e8ee0e0c60a7e11d43f5e1a1934a73.jpg)
家老詰所にはおじさま達が…
東京湾の台場について話し合いをしているところだそうです。
「台場のフジテレビとやらがお台場合衆国という新しい国を作ろうとしておりますぞ」
「うむむ、それはけしからぬ。日本の危機でありますぞ」
なんて会話はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/0bb5b124792fda735a2bf23a86b529e9.jpg)
畳のお部屋を風が吹き抜けていきます。
平屋造りのせいか、何だかとっても落ち着きます。
お城というと、敵に攻め込まれないように仕掛けがされていて戦の匂いがしますが、
このお城にそんな空気は流れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/ac9c49e8844c2c0ea019e6ad710a766c.jpg)
続きまして氷川神社を目指します。
ほんと人がいないわ…
【氷川神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/1e8f0ad71d0f10f7f603e5babf7675de.jpg)
氷川神社に到着。(お城から歩いて10分くらい)
この大鳥居、木製では日本一の大きさだそうです。
下から見上げると見応えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/843dbecee6dab681c66ecb8f2d1c6836.jpg)
川越の氷川神社と言えば、たびたび縁結びのパワースポットとして紹介されていますね。
女性たちがある物をゲットするために朝から並ぶとか。
それが、これ![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
縁結び玉
境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれると言われています。
巫女さんが丁寧に奉製し、毎朝特別にお祓いを受けた清浄な小石。
一日20個限定のこの石を求めて、女子たちが朝から並ぶといいます。
もちろんこの日は配布終了でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/b1307b047232e974914c1f0e47577701.jpg)
これ、何かといいますと…おみくじなんです。
あい鯛みくじで縁を釣るってな。
竿で鯛をつると、しっぽの所におみくじが入っています。
日本人てダジャレが好きよね…
あ~らよっと…糸をたらすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/c936e85333d14aa309532e8d30a99923.jpg)
白いの釣れましたぁ~
あっ、でも私、ピンクのが欲しかったので、戻してもいいですか![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
ということで、再び釣糸をたらすも、またもや白がかかる。
「私たちはもうピンクって歳じゃないから」
というYoshimiさんの言葉に諭され、有り難く白鯛をいただくことに。
そもそも、一度ひいたおみくじを戻している時点で、
神様が「おいっ、こらっ」と呆れてやいまいか。
たい焼き![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
おみくじは 末吉。
まぁ、何て中途半端。
最初に釣りあげた方にしていれば 大吉 だったかもしれない
あっちにしておけばよかった…
人間は欲深く、勝手な生き物なのでございます。
教訓 後悔先に立たず
ギュギュッと結んでいくとするか。
白鯛も一緒に…
ピンクのがよかったんだけどなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/1ee9d91df81ea0d0f7b32a8b5cbdc50e.jpg)
絵馬のトンネル。
何とも幻想的な世界。
健全発育、安産祈願など、とてもかわいい絵馬が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/afbdc63a94cef124d3ca1d23a6fcf8f2.jpg)
池を見つめ何をしているかというと、
人形流し(ひとがたながし)
こっ、これはっ、健脚シスターズが大好きな池に沈めちゃう系ですね。
人形の紙 仲良く流れる健脚シスターズ
①人形の紙に息を3回吹きかける
②自分の体になでつける(厄、穢れが人形に移ります)
③「祓えたまえ 清めたまえ」と唱えながら水に浮かべる
何十年も生きてますからねぇ、穢れてますよ、私たち。
祓えたまえ~ 清めたまえ~ ![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
イルディーヴォのお兄さんたちに負けない美声で歌いながら
池に流してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/1fd2472ae3fa756ac2ace6202e93c2b8.jpg)
池の横にある 戌石
左上が耳、右上が鼻、犬の横顔に見えますね。![dog4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dog4.png)
あごの出ているスヌーピーみたい。
犬は一度にたくさんの子どもを産むことから
戌石の鼻を撫でると、安産、子宝のご利益があるとされています。
出産の予定はございませんが、せっかくだから撫でていくかね。ほれほれ
氷川神社で穢れを祓い、リニューアルした健脚シスターズは
蔵造りの町を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/d68203c87aa3fb24e08da085f6457ca7.jpg)
街角のミラーに青空が。
青空は上に出るとは限りません。
氷川神社から歩くこと10分くらいで蔵造りの町に到着。
【菓子屋横丁】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/da1ef0e3bd74c3f1f58bdf1635021daf.jpg)
まずは駄菓子屋が集まる 菓子屋横丁へ。
子どもの頃にはできなかった 大人買い とやらをしてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/b92ca8010859aaa62cbd2cf61c89d773.jpg)
この猫ちゃん、ずっと舌を出してるの。
2代目ペコちゃん狙ってます。
【蔵造りの町並み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/7ac8fd839800a64777a42f028194ef52.jpg)
江戸時代の町並みが残る蔵造りの町。
両側に古い蔵造りの建物が並び、お菓子屋、カフェ、雑貨屋、資料館などが
軒を連ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/e8e0c3a075dbea96cbf74bbd10af2059.jpg)
江戸時代へタイムスリップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/ee2ac8004ecc8d0eea57f747ab07f013.jpg)
蔵造りは防火目的で、江戸では幕府が防火建築として土蔵造りを奨励したことに
はじまるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/246edf1edb8684eb06f07ee435480ebe.jpg)
小江戸横丁で さつまいもソフト を食す。
このお店が育てたさつまいもを使っているのだとか。
さつまいもの味はさほどしませんが、食感は「さつまいも入ってるな」という感じ。
観光地に来ると、なぜかソフトクリームが食べたくなります。
ご当地ソフトは食べねばな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/f51b79ac33b0cda7acbfede8109f165a.jpg)
川越のシンボル 時の鐘
今でも川越の街に時を知らせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/04a07a934a72cbb5de1ab485f7e582de.jpg)
寺町通りにある 松本醤油商店
知人の同級生のお家だそうで、川越に行くならと情報をもらったので
立ち寄ってみました。
お醤油、味噌、漬物、お酒などが置いてあります。
醤油を作るのに必要最低限の物しか使っていませんという味。
余計なものが入っていない本格派。
スーパーで売っている醤油とはぜんぜん違います。
【松本醤油商店でこんなの買いました】
・はつかり醤油
http://www.hatsukari.co.jp/matsumoto/shouhin_introduction.html
・はつかり醤油糀(きゅうり、キャベツなど野菜に付けたり料理の味付けにもオススメ)
http://www.koedoya.net/?pid=55452070
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/d33a7abae41f3647f4e3ff3a18805490.jpg)
蔵造りの町並みをバックに みたらし団子 を激写![camera](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/camera.png)
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
醤油をハケで塗り焼いた香ばしい香りに誘われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/30c5a2e4065fb48afcedbd95cfcb4e2f.jpg)
蔵造りの上にかかる ひこうき雲
もうすぐ日が暮れるぞ。
帰るべ、帰るべ~![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/aaec1b85927712fa3cc096abc63d840e.jpg)
川越駅に向かう途中、川越市産業観光館小江戸蔵里に立ち寄りました。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
http://www.machikawa.co.jp/
川越の物産品が置いてあるお店。
お菓子、お酒、工芸品などが置いてありますので
お土産を買いそびれてしまった人はここで買って帰ることができます。
来た時に通ったクレアモールを通り川越駅へ。
朝10時から夕方6時まで、たまにベンチに座ることはあったけれど
ほぼ8時間歩きっぱなし。
健脚シリーズの記録更新でございます。
疲労が足にきている中、長いクレアモールは最後の難所。
川越駅…なかなか着かない~![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
穏やかな風とゆっくりとした時の流れを感じながら
江戸情緒が味わえる町。
週末、ふらっと川越散策なんていかがでしょう。
今回も楽しかったぁ~
【蔵造りの町でこんなお土産を買いました】
≪亀屋榮泉≫
サツマチップス
オススメ(甘すぎず、油っこくなく美味)
スイートポテト
スイートポテトパイ
http://www.kawagoe.com/kameyaeisen/imogashi.html
今回は、埼玉県 小江戸 川越 秋の遠足でございます。
蔵造りの町並みが残る川越。
観光スポットをめぐるバスも走っていますが、
さほど広くないエリアに定番の観光スポットがおさまっているので
一日かけてぶらぶら歩いてまわるにはオススメの街です。
今回は…
川越駅
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
仙波東照宮
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
喜多院
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
川越城本丸御殿
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
氷川神社
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
蔵造りの町並み
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
川越駅
というコースでお届けいたします。
川越の定番観光スポットをぐるっと一周するコースになっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/b2d1a0741cbbf47b030a77aa9277518f.jpg)
スタートは川越駅東口。
駅に散策マップが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/103c719157dd33cc90257007630aca9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/5f2034663e06baa474a6ca4cf50486ab.jpg)
駅前のアトレ横を通り、クレアモールを抜けて喜多院を目指します。
ZARAやGAPのお店もある、けっこう長い商店街です。
街中のいたる所に観光名所案内がたっているので
矢印のとおりに進めばたどり着けます。
喜多院はクレアモールを抜け右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/78721140022bc7133db4e094dcf24610.jpg)
駅前は人も店も多くにぎやかですが、
一歩住宅街に入ってしまえばこんなに静か。
騒がしい都会で暮らす者からすると、のんびり心和む散歩道。
しっかし、人がいないなぁ…
案内板の通りに歩いていたら…
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
【仙波東照宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/bb8cca0fe4338ca3d62718bf95833773.jpg)
仙波東照宮の前を通りました。
喜多院のお隣にあります。
せっかくなのでお参りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/6f348f537f446ed57a32687ebf368b9d.jpg)
鳥居の奥に見える階段がなかなかいい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/286f4a62133f3cfb544caa119bacccd2.jpg)
古き、良きたたずまい。
上から眺める風景もいいですね。
ではでは、お隣りの喜多院へ。
【喜多院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/302bf198ec39bd65fb44df14bb95c197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/5808310cc7096af5a10b1b7b8e93ed2c.jpg)
山門前にたっている天海大僧正の像。
喜多院第27世の住職です。
これが…ビートたけしにそっくりなのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/c2c88fb19e14f405eeca0c39bb5b9153.jpg)
本堂にお参り~
平安時代に創建されたと言われている喜多院は徳川家とゆかりの深いお寺。
文化財や史跡がたくさんあります。
1638(寛永15年)川越大火により喜多院はほぼ全焼。
喜多院の再建に着手した徳川家光公は、
江戸城紅葉山の御殿を解体して客殿・書院・庫裏を喜多院に移築。
そのため喜多院の書院には春日局が使っていた「春日局化粧の間」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/972e09b946a33e38b072f7e2aef00fd9.jpg)
おみくじは 吉
願望 叶う、
失せ物 出る、
待ち人 あらわれる、
結婚付き合い 全て良い
幸運がめぐってくる…
悪い事は何一つ書いていないのに、大吉ではない…
そこが謎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/7e0c26c41cfcdd52028a58c3231e59f8.jpg)
秋が深まったら、きれいでしょうねぇ~。
真っ赤に染まる光景を想像してみて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/277d116e9a7207619c86d3e2d6dcd911.jpg)
御神木に太陽の光が降りそそぎます。
ふなっし~風に言うと
梨汁…じゃなくて、お日さまの光がブシャ~っと降りそそぐ
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
喜多院を出て、川越城本丸御殿を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/1df06e584747fe0615d8e35d2540d40d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/de04e4b11a78f2e760b924c65aa831d1.jpg)
喜多院の向かい側に おからドーナツ のお店がありました。
たたずまいがかわいかったので、のぞいてみることに。
CAFE ANTI
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
http://www.cafe-anti.com/
国産のおからと豆乳を使ったドーナツ屋さん。
カフェも併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/93440d95d0fcaa5a31ac34023cb11d54.jpg)
川越といえば さつまいも
ということで、さつまいもクリーム(¥160)をいただいてみました。
見た目もきれいで丁寧に作ってある感じがします。
表面はややさっくり、中はふんわり、しっとり、パウンドケーキのような質感。
おから&豆乳を使っているので、あっさり。
さっぱりしているので、胃にもたれません。
全体的にヘルシーな感じがするドーナツです。
※歩きながら食べる人には紙の小袋に入れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/c1318893e73cfa80b24001d4d504d9f8.jpg)
糖分を入れたのでまだまだ歩けるぞぉ~
住宅街を抜け、川越城本丸御殿に向かいます。
しっかし、人がいないなぁ~
静かすぎでしょ…
【川越城本丸御殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/8790a51e1fdfcfcafcd5fd1081d5a30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/e4b5f2a90c7424a7495ec59ee7fee498.jpg)
川越城本丸御殿に到着~
(喜多院から歩いて10分くらい)
昔はこの一帯がお城だったのですが、現在はこの本丸しか残っていません。
このお城、平屋造りでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/0d4f0d68c0aecc9c150eecc26eb52144.jpg)
黒光りする廊下。
私がここに住んだら、毎日この廊下を走って遊んじゃうな。
ぞうきんリレーも楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/70559105bab7487dcb6c45d81ebb9a80.jpg)
窓枠越しに眺めるお庭もいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/b6e8ee0e0c60a7e11d43f5e1a1934a73.jpg)
家老詰所にはおじさま達が…
東京湾の台場について話し合いをしているところだそうです。
「台場のフジテレビとやらがお台場合衆国という新しい国を作ろうとしておりますぞ」
「うむむ、それはけしからぬ。日本の危機でありますぞ」
なんて会話はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/0bb5b124792fda735a2bf23a86b529e9.jpg)
畳のお部屋を風が吹き抜けていきます。
平屋造りのせいか、何だかとっても落ち着きます。
お城というと、敵に攻め込まれないように仕掛けがされていて戦の匂いがしますが、
このお城にそんな空気は流れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/ac9c49e8844c2c0ea019e6ad710a766c.jpg)
続きまして氷川神社を目指します。
ほんと人がいないわ…
【氷川神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/1e8f0ad71d0f10f7f603e5babf7675de.jpg)
氷川神社に到着。(お城から歩いて10分くらい)
この大鳥居、木製では日本一の大きさだそうです。
下から見上げると見応えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/843dbecee6dab681c66ecb8f2d1c6836.jpg)
川越の氷川神社と言えば、たびたび縁結びのパワースポットとして紹介されていますね。
女性たちがある物をゲットするために朝から並ぶとか。
それが、これ
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/9d66928d9ea5292503191f1673380ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/496cb94bc4fb96c38b0a6d4f742e2c9c.jpg)
縁結び玉
境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれると言われています。
巫女さんが丁寧に奉製し、毎朝特別にお祓いを受けた清浄な小石。
一日20個限定のこの石を求めて、女子たちが朝から並ぶといいます。
もちろんこの日は配布終了でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/b1307b047232e974914c1f0e47577701.jpg)
これ、何かといいますと…おみくじなんです。
あい鯛みくじで縁を釣るってな。
竿で鯛をつると、しっぽの所におみくじが入っています。
日本人てダジャレが好きよね…
あ~らよっと…糸をたらすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/c936e85333d14aa309532e8d30a99923.jpg)
白いの釣れましたぁ~
あっ、でも私、ピンクのが欲しかったので、戻してもいいですか
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
ということで、再び釣糸をたらすも、またもや白がかかる。
「私たちはもうピンクって歳じゃないから」
というYoshimiさんの言葉に諭され、有り難く白鯛をいただくことに。
そもそも、一度ひいたおみくじを戻している時点で、
神様が「おいっ、こらっ」と呆れてやいまいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/a8e2be571a95c5d9971d40f8009850a2.jpg)
たい焼き
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
おみくじは 末吉。
まぁ、何て中途半端。
最初に釣りあげた方にしていれば 大吉 だったかもしれない
あっちにしておけばよかった…
人間は欲深く、勝手な生き物なのでございます。
教訓 後悔先に立たず
ギュギュッと結んでいくとするか。
白鯛も一緒に…
![fish](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fish.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/5a5016046c39bf35840ceda783a0e4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/1ee9d91df81ea0d0f7b32a8b5cbdc50e.jpg)
絵馬のトンネル。
何とも幻想的な世界。
健全発育、安産祈願など、とてもかわいい絵馬が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/afbdc63a94cef124d3ca1d23a6fcf8f2.jpg)
池を見つめ何をしているかというと、
人形流し(ひとがたながし)
こっ、これはっ、健脚シスターズが大好きな池に沈めちゃう系ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/4b380f912630761e0a6ff69ba5cfb2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/b2583191756f072bb10f70a42030cf25.jpg)
人形の紙 仲良く流れる健脚シスターズ
①人形の紙に息を3回吹きかける
②自分の体になでつける(厄、穢れが人形に移ります)
③「祓えたまえ 清めたまえ」と唱えながら水に浮かべる
何十年も生きてますからねぇ、穢れてますよ、私たち。
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
イルディーヴォのお兄さんたちに負けない美声で歌いながら
池に流してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/1fd2472ae3fa756ac2ace6202e93c2b8.jpg)
池の横にある 戌石
左上が耳、右上が鼻、犬の横顔に見えますね。
![dog4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dog4.png)
あごの出ているスヌーピーみたい。
犬は一度にたくさんの子どもを産むことから
戌石の鼻を撫でると、安産、子宝のご利益があるとされています。
出産の予定はございませんが、せっかくだから撫でていくかね。ほれほれ
氷川神社で穢れを祓い、リニューアルした健脚シスターズは
蔵造りの町を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/d68203c87aa3fb24e08da085f6457ca7.jpg)
街角のミラーに青空が。
青空は上に出るとは限りません。
氷川神社から歩くこと10分くらいで蔵造りの町に到着。
【菓子屋横丁】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/da1ef0e3bd74c3f1f58bdf1635021daf.jpg)
まずは駄菓子屋が集まる 菓子屋横丁へ。
子どもの頃にはできなかった 大人買い とやらをしてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/b92ca8010859aaa62cbd2cf61c89d773.jpg)
この猫ちゃん、ずっと舌を出してるの。
2代目ペコちゃん狙ってます。
【蔵造りの町並み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/7ac8fd839800a64777a42f028194ef52.jpg)
江戸時代の町並みが残る蔵造りの町。
両側に古い蔵造りの建物が並び、お菓子屋、カフェ、雑貨屋、資料館などが
軒を連ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/e8e0c3a075dbea96cbf74bbd10af2059.jpg)
江戸時代へタイムスリップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/ee2ac8004ecc8d0eea57f747ab07f013.jpg)
蔵造りは防火目的で、江戸では幕府が防火建築として土蔵造りを奨励したことに
はじまるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/246edf1edb8684eb06f07ee435480ebe.jpg)
小江戸横丁で さつまいもソフト を食す。
このお店が育てたさつまいもを使っているのだとか。
さつまいもの味はさほどしませんが、食感は「さつまいも入ってるな」という感じ。
観光地に来ると、なぜかソフトクリームが食べたくなります。
ご当地ソフトは食べねばな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/f51b79ac33b0cda7acbfede8109f165a.jpg)
川越のシンボル 時の鐘
今でも川越の街に時を知らせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/04a07a934a72cbb5de1ab485f7e582de.jpg)
寺町通りにある 松本醤油商店
知人の同級生のお家だそうで、川越に行くならと情報をもらったので
立ち寄ってみました。
お醤油、味噌、漬物、お酒などが置いてあります。
醤油を作るのに必要最低限の物しか使っていませんという味。
余計なものが入っていない本格派。
スーパーで売っている醤油とはぜんぜん違います。
【松本醤油商店でこんなの買いました】
・はつかり醤油
http://www.hatsukari.co.jp/matsumoto/shouhin_introduction.html
・はつかり醤油糀(きゅうり、キャベツなど野菜に付けたり料理の味付けにもオススメ)
http://www.koedoya.net/?pid=55452070
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/d33a7abae41f3647f4e3ff3a18805490.jpg)
蔵造りの町並みをバックに みたらし団子 を激写
![camera](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/camera.png)
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
醤油をハケで塗り焼いた香ばしい香りに誘われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/30c5a2e4065fb48afcedbd95cfcb4e2f.jpg)
蔵造りの上にかかる ひこうき雲
もうすぐ日が暮れるぞ。
帰るべ、帰るべ~
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/aaec1b85927712fa3cc096abc63d840e.jpg)
川越駅に向かう途中、川越市産業観光館小江戸蔵里に立ち寄りました。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
http://www.machikawa.co.jp/
川越の物産品が置いてあるお店。
お菓子、お酒、工芸品などが置いてありますので
お土産を買いそびれてしまった人はここで買って帰ることができます。
来た時に通ったクレアモールを通り川越駅へ。
朝10時から夕方6時まで、たまにベンチに座ることはあったけれど
ほぼ8時間歩きっぱなし。
健脚シリーズの記録更新でございます。
疲労が足にきている中、長いクレアモールは最後の難所。
川越駅…なかなか着かない~
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
穏やかな風とゆっくりとした時の流れを感じながら
江戸情緒が味わえる町。
週末、ふらっと川越散策なんていかがでしょう。
今回も楽しかったぁ~
【蔵造りの町でこんなお土産を買いました】
≪亀屋榮泉≫
サツマチップス
![left](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/left.png)
スイートポテト
スイートポテトパイ
http://www.kawagoe.com/kameyaeisen/imogashi.html