「結婚式でもらったブーケをドライフラワーにしたいのですが
どうすればいいですか。」
逆さにつるして乾燥させるか、
業者に頼んでブリザーブドフラワーにしてもらうか…
気の利いた回答ができなかった私の頭の片隅に
きれいなドライフラワーの作り方って…
という疑問が住み始めました。
そんなある日、テレビを見ていたら
ドライフラワー用のシリカゲル(乾燥剤)があるという。
![nose7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose7.png)
シリカゲル、いわゆるお菓子の中に入っている乾燥剤。
花をつるして乾燥させると茶色くなってしまうけれど、
シリカゲルでつくるときれいな状態で出来上がるのだとか。
やってみたい。
自分の育てた花で作ってみたい。
それを使ってクリスマスリースを作ってみたい。
と妄想は広がる一方、止まらない…
とうことで挑戦してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/6e71e35fc0e0381cf7bac7e356b29964.jpg)
①フタ付の容器とシリカゲルを用意。
※花だけなら大きめのタッパーを使用。
今回は花だけでなく、茎もつけたまま作ってみることにしたので
深めの瓶を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/66164a90504fe8d6bc0c09ab2e89abd8.jpg)
②底にシリカゲルを敷き、
プランターから摘んだ百日草の花を入れ、
さらにシリカゲルを注ぎ、花を完全に埋める。
※花びらの隙間にもまんべんなくシリカゲルを注ぎ入れます。
しっかりとフタで密封して1週間。![clock](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clock.png)
1週間後…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/6fcbaf0ca7ec854f4d374df5bdba7b5f.jpg)
できましたぁ~
乾燥してパリパリです。
※乾燥しているためもろくなっていますので、丁寧に扱ってください。
少し花びらが踊ってしまったけれど、初めてにしては上出来。
吊るして乾燥させるより、色も形もきれいな状態で出来上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/641654b6c662e43ea89d6a3ae34c909c.jpg)
ということで 第2弾 の仕込み。![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
大きめのタッパーに 百日草、ホトトギスを置きます。
何かきれい…これだけでアート作品。
お粉の布団をかぶって、1週間おやすみなさい。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
1週間後、きれいに出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/bb4c5fb9acbe0d5239d7d58e08554b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/221dac3c00ef71bf9499a9df26931fa6.jpg)
どうすればいいですか。」
逆さにつるして乾燥させるか、
業者に頼んでブリザーブドフラワーにしてもらうか…
気の利いた回答ができなかった私の頭の片隅に
きれいなドライフラワーの作り方って…
という疑問が住み始めました。
そんなある日、テレビを見ていたら
ドライフラワー用のシリカゲル(乾燥剤)があるという。
![tv](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/tv.png)
![nose7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose7.png)
シリカゲル、いわゆるお菓子の中に入っている乾燥剤。
花をつるして乾燥させると茶色くなってしまうけれど、
シリカゲルでつくるときれいな状態で出来上がるのだとか。
やってみたい。
自分の育てた花で作ってみたい。
それを使ってクリスマスリースを作ってみたい。
と妄想は広がる一方、止まらない…
とうことで挑戦してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/6e71e35fc0e0381cf7bac7e356b29964.jpg)
①フタ付の容器とシリカゲルを用意。
※花だけなら大きめのタッパーを使用。
今回は花だけでなく、茎もつけたまま作ってみることにしたので
深めの瓶を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/178267b002eb30c65306479b59ff3b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/66164a90504fe8d6bc0c09ab2e89abd8.jpg)
②底にシリカゲルを敷き、
プランターから摘んだ百日草の花を入れ、
さらにシリカゲルを注ぎ、花を完全に埋める。
※花びらの隙間にもまんべんなくシリカゲルを注ぎ入れます。
しっかりとフタで密封して1週間。
![clock](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clock.png)
1週間後…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/6fcbaf0ca7ec854f4d374df5bdba7b5f.jpg)
できましたぁ~
乾燥してパリパリです。
※乾燥しているためもろくなっていますので、丁寧に扱ってください。
少し花びらが踊ってしまったけれど、初めてにしては上出来。
吊るして乾燥させるより、色も形もきれいな状態で出来上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/641654b6c662e43ea89d6a3ae34c909c.jpg)
ということで 第2弾 の仕込み。
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
大きめのタッパーに 百日草、ホトトギスを置きます。
何かきれい…これだけでアート作品。
お粉の布団をかぶって、1週間おやすみなさい。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
1週間後、きれいに出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/bb4c5fb9acbe0d5239d7d58e08554b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/221dac3c00ef71bf9499a9df26931fa6.jpg)