5月の下旬の土曜日に開催されたN響第1703回定期定期演奏会へ出かけてきました。
今回の演奏会は2010年のシーズン最後の演奏会でした。指揮者は1年ぶりにアシュケナ
ージが登場し、演奏曲目はR・シュトラウスの「変容」とブラームスの交響曲第4番ホ短調
作品98の2曲でした。
今回の演奏会は始めから期待せずに出かけましたので、演奏が終わっても想定内の内容で
あり、大きな失望なしに帰路に着きました。マエストロに対して大変に失礼な言い方ですが、
結論的にはアシュケナージはピアニストであって指揮者ではないということをまたまた確認
できてしまった演奏会でした。
1曲目の「変容」ですが、R・シュトラウスの曲の中でもとても精神的に重い内容の曲で
あり、副題に「23の独奏弦楽器のための習作」とうたわれ、ヴァイオリン10、ヴィオラ
5、チェロ5、コントラバス3の合計23の弦楽器による構成となっています。楽想は弦楽
器だけで心の奥底に静かに響くような流れをもって精緻に奏でられる清楚で哲学的な曲です。
ただ静かで荘厳に美しく演奏するだけでなくそこには哀しさとともに人間としてかすかな
光をもとに希望が静かに湧き上がってくることを暗示させるような曲ではないかと個人的に
解釈しています。アシュケナージは、この曲を美しく演奏しましたが本当の心の中にある哀
しさを完全に表現することは出来ませんでした。
2曲目のブラームスの交響曲第4番は、ブラームスの作品の中ではドイツレクイエムに次
ぐ傑作だと個人的に位置付けています。さらにこの交響曲を日本文化で表現すると「わびさ
び」の内容を持ち合わせたものだと思います。そしてさらに人間としての哀しさと喜びと悔
しさと優しさ等の動きを流れるように表現したもので、このような点が個人的な心情と合致
し感動を引き起こすのだと思います。
しかし残念ながら、今回のアシュケナージの演奏は、表面的なもので終わってしまい、さ
らっとしたブラームスの交響曲となりました。アシュケナージ自身はもっとレベルの高い内
容を持ちながら指揮していたと思いますが、演奏するN響のメンバーへその思いが伝わらな
かったことと、N響のメンバー間の意思の疎通が十分でないように思われました全体的なバ
ランスがうまくとれていなかったように思えました。
アシュケナージは、偉大なピアニストであると全面的に認めますが、指揮者としてのアシ
ュケナージは今一つ自分の中で描いている音楽の全体像を確実にオーケストラの楽員へ伝え
かつ統率する力が弱いと思います。優れた演奏家は後半に指揮者に転向することが多いです
が、やはり指揮者に向いている者とそうでない者がいるのは常であり、正直言ってアシュケ
ナージは指揮者ではなくピアニストとしてもっと深い音楽の世界を極めるべきだと思います。
モーツァルトのピアノ協奏曲はアシュケナージによる弾き振りのCDをよく聴きます。い
ろいろなピアニストの演奏を聴いたりまたCDを購入したりしていますが、今のところアシ
ュケナージを超えるピアノ協奏曲全曲の演奏には出会っていません。ピアニスト引退ではな
くもっとピアノを弾いてほしいと思っています。