2006年に交通事故で脊髄損傷で四肢麻痺になりましたが
完全麻痺とか不完全麻痺とか曖昧な医者の言葉は全く無視して
いまは眠っている自分の感覚神経や運動神経が甦るように
残された能力をふるに活用して復活を目指します
■残された能力とは
実際の能力以外に
精神力が大切になってくると思います
本人が治らないとあきらめるのは
とても簡単ないつでもできる判断ですが
一旦楽な判断してしまうと人間の体は素直にそれに従うものです
それよりは頭の中で
痛んだか切断された脊髄が回り道してでも復活しようとしている
そんな自分の体内をイメージし続けることによって回復することを手助けします
ですから
■リハビリの基本は完治することを諦めない強い意思です
私の場合事故当初呼吸も出来ないC3・C4状態でした
多少元気になった頃担当の医師が
「yozameさんは本来救急車で病院につれられてくる頃には死んでいるのが普通」
生きていることが不思議だったらしい
そんな程度の判断しか出来ない医師の言葉に従うのはバカらしい
完全と言われようが自分の思うがままのリハビリをして
回復を目指しました
人工呼吸器はずすための訓練は自ら始めたし
座位の訓練で体幹を戻すようにしたり
首から上しか感覚がないと
そんな訓練をしようとは思わないでしょう
■先を見つめてリハビリを決める
起立台にたって呼吸が出来ないようでは
立って歩くこともままならない
歩くことを目指してリハビリですね
■腹筋と深呼吸は一人でできるリハビリですが
肺活量が増えてきたおかげで
痰が一切出なくなりましたし
食べ物吸い込んでも気管支に引っ掛かることがほとんどなくなりました
動かせるところもそうでないところも
諦めることなくリハビリすることにより
復活させることを目指したいですね
バイクで地中海沿岸走り回る日のために♪
yozame
↓クリックをお願いいたします♪
完全麻痺とか不完全麻痺とか曖昧な医者の言葉は全く無視して
いまは眠っている自分の感覚神経や運動神経が甦るように
残された能力をふるに活用して復活を目指します
■残された能力とは
実際の能力以外に
精神力が大切になってくると思います
本人が治らないとあきらめるのは
とても簡単ないつでもできる判断ですが
一旦楽な判断してしまうと人間の体は素直にそれに従うものです
それよりは頭の中で
痛んだか切断された脊髄が回り道してでも復活しようとしている
そんな自分の体内をイメージし続けることによって回復することを手助けします
ですから
■リハビリの基本は完治することを諦めない強い意思です
私の場合事故当初呼吸も出来ないC3・C4状態でした
多少元気になった頃担当の医師が
「yozameさんは本来救急車で病院につれられてくる頃には死んでいるのが普通」
生きていることが不思議だったらしい
そんな程度の判断しか出来ない医師の言葉に従うのはバカらしい
完全と言われようが自分の思うがままのリハビリをして
回復を目指しました
人工呼吸器はずすための訓練は自ら始めたし
座位の訓練で体幹を戻すようにしたり
首から上しか感覚がないと
そんな訓練をしようとは思わないでしょう
■先を見つめてリハビリを決める
起立台にたって呼吸が出来ないようでは
立って歩くこともままならない
歩くことを目指してリハビリですね
■腹筋と深呼吸は一人でできるリハビリですが
肺活量が増えてきたおかげで
痰が一切出なくなりましたし
食べ物吸い込んでも気管支に引っ掛かることがほとんどなくなりました
動かせるところもそうでないところも
諦めることなくリハビリすることにより
復活させることを目指したいですね
バイクで地中海沿岸走り回る日のために♪
yozame
↓クリックをお願いいたします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/0dbf2c07989456c559f990d1a09e7924.png)