最近週末は台風が連続して来襲しましたが、今日は晴れの特異日だとかでやはり晴れました。2013年から2014年にかけて西国観音33ケ寺を回りました。遠い所はツアーのお世話になりましたが、近くは殆ど自分でお参りしたので旅行記と言うものではないし、日帰りなので記事は無いですが、風景をご覧ください。
ジジはずっと前から同好の士と(と言ってもジジババ連中です)朗読を続けていますが5日は小さな発表会をするのでチョット準備と練習に時間を取られています。毎年の事でもう10年も続いているのでマンネリにならないようそれなりに新鮮な気持ちで臨むよう心がけていますが、これが大変。特に「声」の衰えを防ぐための普段の話し方に気を付けたりマア大変。でも楽しいです。
今年はこの前行った「おわら月見の盆」にちなんだエッセイを見つけ、その朗読と一緒に写真とおわら踊りと歌をパワーポイントを使って見て頂くので準備が今までよりも大変でした。終わるまで何となく落ち着かない毎日です。昨日は夏バージョンのカーペットを冬のに替え、電気カーペットも出し、床の水拭きもして冬支度の真似事をしたので少し疲れました。
西国33ケ寺の内 2013年11月16日 岩間寺・三井寺
岩間寺
岩間寺 桂の大木
岩間寺紅葉A
岩間寺紅葉B
三井寺山門
三井寺境内A
三井寺境内B
三井寺境内C
三井寺境内D
三井寺境内E
三井寺境内F
観音堂へ登る石段
三井寺観音堂A
三井寺観音堂B
琵琶湖遠望
観音堂周辺の紅葉