旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

久遠寺枝垂れサクラと富士+龍巌淵桜 その二 TJ

2023-04-10 14:15:54 | 花・花・花・花の風土記

6日夜から7日にかけての強風と雨でこのあたりのサクラもほぼ散りました。後少しだけですが八重桜が咲いています。5日にお伝えした桜3題の旅、3日は身延山久遠寺と龍巌淵へ8.30分さあ出発。空は快晴と言いたいが遠くの南アは頂上まで見えてたが霞んでる。

石和温泉から久遠寺までは中部横断自動車道で一トッ飛びと言いたいが本来なら富士川の景観を観つつ行くのだろうが新道はトンネルだらけ、おまけに久遠寺への参道は車の離合すら出来ないほどの狭い道。幸い平日で車が少なくホッ。

初めて見た富士川流域は川幅も広く立派な川筋で河畔の風景も素晴らしくて堪能しました。久遠寺さんへは徒歩なら男坂、女坂に修行僧用の急階段があるのだが駐車場からはミニケーブルで一気に境内へラクチン。頂上の奥の院へはロープウエイがあるが結構時間がかかるし富士山も半分位しか見えないと言われ全員不参加。

久遠寺さんへの旅を試みたのはこれで3回目。1,2回は参加者不足と悪天候で今回3回目の正直は快晴だったが、肝心の枝垂れ桜が今年は早く咲きもう一部葉桜状でした。久遠寺さんは立派なお寺で大鐘は除夜の鐘でその奥深い音に感銘を受けたこと数回、今でも朝夕その音は聞けるそうです。

久遠寺さんからは最終目的の龍巌淵へ。自由昼食で富士川楽座SAで休憩。とここで残念ながら山梨側では見えた富士山が見えません(泣き)。おまけに龍巌淵のサクラもほぼ散っていてがっくり。あとは一路関西へ5時間以上のドライブですっかり疲れて寝て帰り、翌日もぼーっとしてました。でも80%は満足した旅でした。

ホテルの窓から南アはクッキリ見えたが霞んでる

30人以上は乗れるミニケーブルでらくちんお参り

歩いて上ると修行僧階段はコレ

日蓮宗総本山の広大な境内図

肝心の樹齢400年を誇る枝垂れ桜も一部葉桜の気の毒なお姿

でももう一本がまだ咲いていて目を楽しませてくれました。

除夜に荘厳な音色を轟かせる大鐘楼A 後方は五重塔

大鐘楼B

ハイ ここで 総本山久遠寺さんの本殿へお参り 当然撮禁

立派な寺額も見られます

すぐ傍に五重塔があります

お隣のお堂へ

お隣のお堂 向こうに枝垂れ桜が見えます

遠望すると名残のサクラも。。。

これはもう葉桜枝垂れ

遠くの山頂にロープウエイの終点が見えます。

初めて食べたB級グルメ 富士宮やきそば 🍊の生ジュース 締めて¥1260

最後は

龍巌淵からの絶景富士山と潤井川の桜並木 静岡県富士市

となるはずが富士山は遠くかすみ、桜は散り終わり、潤井川のせせらぎだけが見送ってくれました

A

B

C

D

E

三日もよう歩いた ああシンド

middleaxisさん この度はTJのブログに新規フォロー頂き有難うございました。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

ビオラさん 「山高神代桜とサクラ3題の旅 その一の記事」に応援コメントウレシイネ。「・コメント 今日は〜。 お出かけの際は、歩きに支障ないように、上手く住居お近くから出発のバスをご利用で・・・、また、目的の花見を、快適に、存分に楽しまれ、良い花見旅になりましたね〜 山高神代桜は、石碑も雰囲気ありますね〜、石碑も年季入っている感あり。 そして、この桜は、推定樹齢1800年〜2000年って、ものすごい生命力ですね〜!! 人間では考えられない歴史を刻んでいるんですね〜? 神代桜の宇宙桜は、6枚の花びらのもあるんですね〜 拝見して、違和感はないですが、経緯をたどると、神秘的な感じも〜? 今、電車到着。 また、寄らせていただきます〜 ティーガーデン」

TJ 上に書きましたように今年桜の絶景でNO1となった龍巌淵と富士のコラボが見られなかったのが再挑戦する機会がもうなさそうなTJには返す返すも残念でした。

ベルさん▼ 「山高神代桜とサクラ3題の旅 その一 の記事」にコメント頂きました。アリガト。「コメント  こんばんは 山高神代桜凄いですね 1800〜2000年の樹齢にふさわしい迫力ある幹ですね 宇宙桜 無重力になると種でも影響受けてるんですかね 6枚の花びら 奇形ってことになるのかな それとも新種? これから先の変化も見てみたいです  わに塚の桜これも見事 山高神代桜の後に見るとちょっと迫力にはかけそうですけど 一本桜の風格 見事な桜ですね コロナの収まりと共に桜満開ツアーが再開されてよかったですね」

TJ いつも細かく見て頂き感謝です。もう同じ所へ2度は行けないので今回の見残しは残念ですが、皆さんと一緒に歩いて行けたのがうれしかった。ベルさんのようにテントと車とはまた違う団体さん。それなりに便利で安心で結構楽しく参加してます。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする