9日はチェンマイだけの観光なので10時出発。ゆっくりと朝食がとれた。大型バスでは行けないのでワゴン車2台に分乗、チェンマイ郊外の標高1000mに鎮座する「ワット・ドイステープ」へ。実は2006年にも行き、階段350段くらいを登らねばならず大変だった記憶がよみがえる。
でも月日が経過し経済発展した今、なんとケーブルカーがついていて並んで待つこと1時間余、ラクチンで1分もかからずに到着。その点有難味も薄かろうと下りだけは徒歩にしました。階段にはまだ手すりがない、と言うよりも両側の壁に竜の彫刻が施されているので手摺が付けられないとのこと。慎重にも慎重に一歩ずつ足元を踏みしめて無事降段出来ました。
午後はチェンマイ市内へ戻り3寺院を観光後、手芸品の店に連れていかれました。まあ暑いお寺巡りの後涼しい所へ行くので我慢しました。銀製品や宝石のお店でしたが、今の日本人はやたら買いません。多分買った方は皆無だったのではないでしょうか。3か所の寺院はよく似ていて写真が混同したり名前が間違っているかも。もしそうならゴメンナサイ。
朝の古都チェンマイ市内 遠くの山が今日登る所
近くに昔のままの所も散見
朝は街もひっそりと
今立派なケーブル施設ができた
下りは竜の彫刻がある手摺がない急階段を慎重に下った。
頂上から見下ろすチェンマイ市内
最近全部金箔が張り替えられたとかでどの塔もキンキラキン。
回廊の仏さまたちもキンキラキン。
どこもかしこもキンキラでした。
多分本物のエメラルドかも?
眩しい位の金色寺院「ドイステープ」
裏の方は静かでした。
ハイやっと階段が終わり
お客さん待ちの車がいっぱいでした。
ワット・チェンマン寺院
ワットチェンマン
ワット・チェンマン寺院
ドリアンかな?
多分 ワットブラシン
ワットブラシン
今でも男子は一生に一度は僧籍に入り修行するとか でも立派なカメラ持ってますね。
ワットブラシン
ワット・チェデルアン寺院
ワット・チェデルアン 涅槃佛様
ワット・チェンマン寺院
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます