人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

旭鮨総本店で

2015年07月04日 21時33分55秒 | グルメ・食事
旭鮨総本店 新宿住友ビル50F店


 子供が社会人になってか仕事が忙しくて毎日超多忙の生活を過ごしていて、家族全員がそろって食事する日がなくなっています。今日の”家族健康を日のお祝いの会”は、ヘルシーな食事としてみんなでお寿司を食べに行ってきました。お店は、新宿住友ビル50Fにあります”旭鮨総本店”で開催しました。
旭鮨総本店で本格的な江戸前鮨を堪能してきました何かお題目があると、食べていても、飲んでいても美味しく感じますね。
久しぶりの家族全員での外食に出かけてお寿司をお腹一杯になるまで食べて帰ってきました。
一日限定5組 オーダーバイキングコース:「鮨食べ放題」のコースです。このコースに飲み放題を+して、飲んで、食べてで家族全員が満足した幸せな一日となりました。

旭鮨総本店 新宿住友ビル50F店

超高層ビル群、西新宿の50階 地上200mからの景色


お寿司の前の前菜サラダ+小鉢


1.お寿司;始めの一皿:マグロ軍艦、海老、アナゴ、中トロ、赤身


2.お寿司:中トロ、カツオ、サーモン。どれもとろける美味しさでした。


3.お寿司:海老の肉厚が厚くて美味しい。


4.お寿司:ヒラメ、ホタテ、サーモンイクラ


5.お寿司:甘エビ、赤貝、サーモン、カニ軍艦、マグロ軍艦。下の皿はヒラメ


6.お寿司:アナゴ、マグロ軍艦、タマゴ、イカ、ホタテ、鯛、赤身


7.お寿司:握りから巻物にしました。かんぴょう巻き、イカシソきゅうり巻き


8.お寿司:鉄火巻き


9.お寿司:中トロ、海老、アナゴ


梅酒ロックを


家族全員が満腹となったところでタイムアウトとなりました。

お店の窓から外を眺めると下に新宿駅の夜景が見えてきれいでした。

“家族健康の日“

1.家族が毎日、病気せずに健康で、事故もなく安全に、平和に生活出来ている事に感謝する日。
2.これからも健康管理、安全管理をしっかりとやって行こうと決意を新たにする日。

今日は、久しぶりに家族全員で“家族健康の日“をお祝いできて楽しい日となりました。健康であることの楽しさを感じた日となりました。


挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族健康のお祝いの会

2015年07月04日 21時12分16秒 | グルメ・食事
住友三角ビルからの眺め

住友三角ビルにあるお店に夕食に行きました。
 
 私は、何かにつけて記念日を作りたがる傾向があります。
早い話がこの???記念日にかこつけて、飲んだり、食べたりしたいのですかが、何かお題目が欲しいのです。
 今月は、家族が毎日健康で事故もなく安全に生活出来ている事をお祝いして、そして、これからも健康管理、安全管理をしっかりとやって行こういう事で“家族健康の日“を家庭内で制定しました。このお題目で今日は家族みんなで外に夕食に出かけました。何かお題目があると、食べていても、飲んでいても美味しく感じますね。
体重の事が気になりましたが、たまにはいいか?の思いで外食に出かけてお腹一杯になって帰ってきました。家族全員が満足、満足の一日となりました。


記録

 天気: 曇り時々晴れ後
最高気温(℃)[前日差]  27℃[+4]
最低気温(℃)[前日差] 21℃[0]
 体調:体が硬い
 体重:昨日と比べ増えました。
 血圧: 104/67/59
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 13:58:00 
 烏山駅着 14:14:15 
 タイム:16分15秒 
 京王線各駅:14:21
  電車:座る。
<帰り> 烏山西口発: 20:00
 自宅着 : 20:17:00  無事到着。 
 タイム:17分00秒 

星と太陽と青空に願いを』


明日も晴れますように、雨でありませんように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

『太陽と青空と星に願いを』

明日はのんびりと  

挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいかった

2015年06月05日 23時09分07秒 | グルメ・食事
緑深まる”ラ・ブラスリー”

定期健診の結果は問題無しとのことでしたので、検診後のいつものお楽しみで、 ラ・ブラスリー”でランチをしました。

久しぶりのテラス席

今日の天気は午後から雨の予報でしたが、まだ雨は降らずに曇り空でしたのでテラス席にしました。涼しい日となりました。

”ラ・ブラスリー”の空の下、曇り空でしたが、戸外での食事は解放感があって良いですね。


本日のメニュー


さて、今日の食前酒のワインは、アルザスのワインにしてみました。2008年のHUGEL RIESLINGです。

テーブルの傍にワインクーラーをおいて食事をすると贅沢な気分になります


パン:フランスから直送されてきています。


前菜: サツマイモとソーセージのキッシュ

”ラ・ブラスリー”のキッシュは、何度食べても美味しいですね。

メイン: MAGRET DE CANARD ROTI マグレ鴨のロースト+赤ワインソース

鴨肉が柔らかくて美味しい。

メイン: ESPADON GRILLE  カジキのグリルプロバンス風

ラタツゥーユも付いていました。カジキに”ペドロヒメネス”のソースを付けて食べました。最高に美味しい★★★

デザート:PAIN PERDU (フレンンチトースト+バニラアイス)

リキュールの味がしました。

デザート:ECLAIR (アプリコット+バニラアイス)


エスプレソ:いつもより濃い味がしました。食事の最後のしめはこの一杯です。


今日もアイハンさんの”おもてなし”にありがとうございました。

+ ランチの後、LE CAFEに行きデザートにも繰り出しました。

プチ・ガトー

一口サイズですが濃厚な美味しさです。

プチ・シュー: 一口サイズです。

中のクリームが美味しいす。

ラ・ロシェール・ショコラ

こちらも美味しいですね。

 今日は美味しいランチを食べて、毎日健康でいることの重要さを実感していました。幸せなことです。
 これからも、毎日、家族が健康でいられることに願いを込めて定期健診後の今日は”ラ・ブラスリー”にランチに行ってワインと美味しいフランス料理を楽しんで、いつもの事ながら時間がゆったりと流れ、とても贅沢な日を過ごした気分になりました。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていたお店 ”IL BAROCCO”

2015年05月05日 21時51分27秒 | グルメ・食事
ピザ:マルゲリータ

とっても美味しいです。

気になっていたお店 ”IL BAROCCO”



日比谷公園を出ますとお昼過ぎていました。お腹の空いた時間となりましたので数寄屋橋方向に歩いて行きました。
数寄屋橋には以前からこの辺りを歩くと、お店の入り口のメニューが気になっていたお店 ”IL BAROCCO”がありました。今日はついにこの気になっていたこの店 ”IL BAROCCO”というイタリアンのお店に入ってみました。

”IL BAROCCO”:お店 の入り口のメニュー


本日のメニュー


1.前菜盛り合わせとブラッド・オレンジジュース


2.ピザ:マルゲリータ

3.パスタ:アンチョビ、オリーブ


4.デザート:イチゴのミルクレープ


メニューです。


メニューです。:美味しいお店でしたので、次回また来たいと思いました。



■ 番外:街角スナップ

新幹線のガード下にありましたレトロなお店です。


レトロな小道


以前から気になっていたお店 ”IL BAROCCO”で満腹でお店を出て帰路につきました。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝大門 更科布屋

2015年05月03日 22時01分13秒 | グルメ・食事
芝大門 更科布屋


芝増上寺を見学し終えてお寺を出ますとお昼過ぎになっていました。お腹の空いた時間となりましたので大門近くでお昼を食べる事にしました。

芝大門の由緒ある”更科布屋”というお蕎麦屋さんに入りました。

■ 解説: 芝大門 更科布屋



 更科布屋とは:
  寛政三年(1791年)、そば打ち上手として知られた信州の反物商・布屋萬吉が江戸行商の折、領主・保科兵部少輔の助言でそば屋に転向。
東日本橋の薬研堀に「信州更科蕎麦処」を開店、尾張町及び元数奇屋町にて営業しご当地芝大門では大正二年より商いを始める。
徳川家の菩提所でる増上寺の門前は江戸有数の盛り場であり、芝大神宮の境内は「め組の喧嘩」の舞台でもあります。この地で創業220余年。

更科布屋の歴史館: 更科布屋の歴史館更科布屋の歴史館

 そばへのこだわり:
そばの最大の特徴はその製粉方法にあります。機械ローラーによる大量生産のそば粉や単なる石臼製粉とは一線を画した「人の手による石臼製粉」がその特徴で、それが最高の調和を持ったそばの風味や色をだしています。
人が石臼を回す速度を毎分12~14回転にすることで摩擦熱を極力抑え、そばの風味や水分を保つ事ができます。
さらに篩(ふるい)は6cm角に47個という細かいものを使い、約3%の雑味だけを取り除くことで、そばの実一粒一粒の持つ風味全てを取り出すことを実現した。

芝大門 更科布屋

まずはビールで乾杯:おめでたくエビスビールです。


たまご焼き:とっても美味しいでした。


天ぷら盛り合わせをいただきました。大海老二本入っています。プリプリの海老でおっても美味しい。


三色そば


月替わりそば:よもぎ


満腹でお店を出て帰路につきました。

挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の計画を考え・・・・。

2015年04月30日 21時33分55秒 | グルメ・食事
 昨年秋からの住宅修理計画から始まり長かった第一期工事の住宅修理工事もようやく終わりが近づきました。私達にはまだまだ、これからの将来の懸案事項を考える事が多いのですが、普段は何かと忙しく時間がありませんので、今日は、午後から半休を取り、とカメラマン(妻)と将来の計画を考える日にしました。
 ということで場所は自宅でなく、イタリアンのお店でランチをしながらあれこれと話ましたが、このお店はデパートの中にあるお店で平凡なお味かなと思って入りましたが期待していた以上に美味しかったので将来の計画を考えことより食べることを考える日になってしまいました。

ラ・ヴィレッタ


ピザ窯

この窯で焼かれるピザはイタリア、トスカーナ州の州都フィレンツェの香りをピッツァを薄焼きにしています。フィレンツェ風のピッツァです。

メニューです。


ラ・ヴィレッタの入口


とっても美味しいティラミス


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお楽しみ - ”かつくら”

2015年03月13日 20時24分36秒 | グルメ・食事
今日のMRI検査の結果が良好だったのと主治医からのお褒めの言葉、激励の言葉をいただき、病院を出ると、非常に気分が良くなっていましたので、私達へのご褒美として、新宿高島屋にある”かつくら”に行ってお昼をしっかりと食べてきました。

ビールで乾杯:今日は、気分がとても良かったでしたのでプレミアムモルツが美味しかった!!


私: 名物かつくら御膳 大きな海老フライと柔らかいヒレかつです。


妻: 麦トロ、ヒレかつ膳‐ お箸で切れるくらい柔らかいヒレかつです。



生活習慣の改善、食生活の改善と言いながら、今日のお昼はこの事を忘れてビールを飲んで、ご飯をおかわりしてとんかつをしっかり食べましたね。気分の良い一日でした。
明日からまた、”RECORDING REHABILITATION+PLUS”に励みます。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい一日

2015年02月20日 21時42分23秒 | グルメ・食事
今週、通勤途中のぶつかり事故で杖を壊されましたので、今日は午後から半休を取りまして、カメラマン(妻)を伴って杖の修理・購入にJR病院に行って来ましたが、お昼時間でしたので、JR病院に行く前にランチをすることにしました。今年始めての外での食事となりました。
行ったお店は、新宿高島屋にあります”かつくら”です。私は、健康管理の為に平日はお魚、野菜中心の食事をしていますが、今日は、カメラマン(妻)とともに”かつくら”でしっかり食べてきました。

まずは、ビールで乾杯ですね。プレミアムモルツは美味しいですね。


四季弁当


麦とろヒレかつ膳


レーズンハース:BREDAL ONEのパン


JR病院からの帰りBREDAL ONEの前を通りましたら、並んでいるお客さんが少なかったので久しぶりに店主の方にご挨拶をして、夕食パンを買ってきました。今晩は、好きなパンとワインです。

今日一日を振り返って壊れた杖は修理出来ずに新しい杖の購入となりましたが、美味しい食事が出来た美味しい一日となりましたね。
みなさんも金曜の夜を楽しんでくださいね。


挑戦者とカメラマン(妻)

下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは大手町

2014年12月05日 21時38分48秒 | グルメ・食事
JR病院で定時検診を受けた後、いつものお楽しみの昼食に行きました。今日はいつも行くラ・ブラッスリーではなく別のお店にしてみました。
大手町ファーストスクエアにあるピザ屋さんにしました。

ピッツェリアマレンマ大手町

イタリア ローマに本店を持つ日本唯一のpizza e sfiziのお店 “LA MAREMMA”
この店のピザはナポリピザ(厚生地)でなくローマピザ(薄生地)です。


辛いピザ


サラミのピザ


おかわり自由のサラダ


オオテモリ


大手町ファーストスクエア


ピザを食べてお腹いっぱいになりました。さて、次は・・・・・。


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014夏 飲んじゃいました。恵比寿

2014年08月16日 21時51分43秒 | グルメ・食事
 今日は夏休み5日目です。今日も昨日に続き暑い日でしたので”街歩き・道歩き”のコースは屋内コースにしました。
行く先は、恵比寿にあります。東京都写真美術館です。

 昨日はJR病院での人間ドックが終わって、会計を済ませると病院の受付でお食事券をいただきました。このお食事券はJRの関係の飲食店で利用できます。東京都写真美術館のある恵比寿駅にはアトレがあります。このビルの6階にはレストラン街がありますので、東京都写真美術館に行く前に、まず、このでお食事券を使ってアトレのレストランでお昼を食べて行くことにしました。
昨日はとんかつでしたので、今日はピザ・パスタのお料理にしました。行ったお店は、タント タント オステリア (TANTO TANTO OSTERIA)です。コスト・パフォーマンスの良いお店です。


土・日・祝は、ローストビーフ付ビュッフェランチがありますので、こちらを注文しました。+ドリンク飲み放題+デザートを注文。

土日祝ビュッフェランチはローストビーフが食べ放題です。

ローストビーフはあっさり味で、たくさん食べてしまいましたね。
ドリンク飲み放題は、ソフトドリンクの他に赤白のワインも飲み放題です。ローストビーフが美味しかったのとサラダも食べ放題になっていましたのでそれらを食べながらイタリアワインの赤白をたくさんおかわりしてしまいました。
昼間から赤白ワインを飲んじゃいましたね。その後のメインは、

私はトマトのパスタを食べました。新鮮なトマトのさっぱりとした味で美味しかったでした。


妻は、ピザ・マルゲリータ。ふかふかのナポリタイプのピザでのっていたチーズが美味しかったです。


デザート:大人の味のティラミスです。コーヒーの粉が少しふりかけられていて大人の味になっています。



さて、東京都写真美術館は?

 タント タント オステリアでは、食べ放題、飲み放題で食べ過ぎましたが、昼間からいい気分でしたね。さて、たくさん食べた後は食後の運動で歩かなければなりません。
 しかし、昼間から飲んじゃいましたからその後、東京都写真美術館を見学する気持が無くなりました。恵比寿ガーデンプレイス周りを歩いてから帰ることにしました。

恵比寿ガーデンプレイス:夕立が降ってきました。


 昨日の人間ドックの結果が良好で調子に乗って昨日の”かつくら”に続き、今日も食べまくりましたね。その後、家に帰って体重計に乗ったら体重がびっくり!!。
 今晩から減食、断食の開始を始めました。しかし、今年の夏休みは健康で、美味しい外食をして幸せな気分になりました。来年の夏休みもこの健康が維持されていて、幸せな気分で外食に行ったり”街歩き・道歩き”が楽しめるようにまた、一年頑張ります。
みなさんも健康であることを楽しんでください。今年の夏休みも、明日一日となってしまいました。

記録

 天気: 晴れ。午後夕立
最高気温(℃)[前日差] 31℃[-2]  
 最低気温(℃)[前日差] 28℃[+2]
 体調:体が硬い
 血圧: 95/66/53
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 11:42:00
 烏山駅着 12:01:45 
 タイム:19分45秒 
<帰り> 
 タイム:20分00秒 
 歩行距離:2.5km

星と太陽と青空に願いを』

妻の負傷が治りますように。
明日も晴れますように。
事故も無く、楽しい夏休みになりますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日はのんびりします 

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごほうび ”かつくら”

2014年08月15日 19時19分42秒 | グルメ・食事
”かつくら”


今日の人間ドックの結果が良好でしたので、一年間の減量への自分へのご褒美として、新宿高島屋にある”かつくら”に行ってお昼をしっかりと食べてきました。この”かつくら”というお店は、病気に倒れる前には家族でよく行ったお店です。とんかつがとても美味しいお店です。

ビールで乾杯:今日はとても暑い日でしたのでプレミアムモルツが美味しかった!!


私: 名物かつくら御膳 大きな海老フライと柔らかいヒレかつです。


妻: ヒレかつ膳‐ お箸で切れるくらい柔らかいヒレかつです。


ごはんと味噌汁: おかわり自由です。


生活習慣の改善、食生活の改善と言いながら、今日のお昼は減量を忘れてご飯もおかわりしてとんかつをしっかり食べました。明日からまた、一年間減量に励みましょう。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて夏を乗り切る - ”青葉新館”にて

2014年07月26日 20時26分27秒 | グルメ・食事
”青葉新館”


暑い夏を乗り切るにはスタミナをつけて体力をつけることです。食べてこの暑い夏が乗りきるということで、今日は、食事で夏バテを防ぐということで、横浜中華街”青葉新館”に行きまして、夏バテ防止のスタミナメニューを食べに行きました。

夏バテ防止のスタミナメニュー:今日のお料理のご紹介

1.三種冷菜の盛り合わせ

蒸し鳥にかけられた特製のゴマたれが美味しいかったです。

2.生ゆりと芝えび炒め


3.大根もちと春巻: 大根もち美味しいですね。春巻もパリパリとした食感がたまりませんね。

いつもながら美味しいです。

4.ゴーヤーロース:豚肉とゴーヤの組み合わせが良いですね。


5.ギンナンと青菜ときのこの炒め


6.シュウマイ:私のお気に入りです。


7.冬瓜と鶏肉とクコの実入り薬膳スープ:お腹の中がきれいにされるような感じです。


8.大評判の冷麺:薬膳スープです。マカダミアナッツも入っていました。


9.フルーツ: とっても甘いオレンジでした。


10.仙草ゼリー

仙草は、中国医学では、糖尿病、高血圧、風邪、関節炎、筋肉痛に対する治療効果があるといわれています。
仙草ゼリーは、おいしく食べられるのにたくさんの効能があるんです。様々な病気に効果があるといわれ、更に体の熱をとり、滋養強壮に効果がありますので夏ばてに効果があります。
 また、ダイエットにも効果があるといわれ、肌にも良く、便秘のも良いので女性に人気です。特にニキビや吹き出ものには効果あり、不規則な食生活や睡眠不足のときに出やすい口内炎の解消にも役立ちます。


いただきましたお料理はいつものことながらみんな美味しいですね。また、”青葉新館”の奥さんとお話しながらお料理を食べていましたら元気になりました。歩行の不調もお店を出て歩き出したら上手くできるようになっていました。きっとスタミナメニュー+台湾薬膳料理の効果でしょう。

みなさんへ
夏バテ予防には、”青葉新館”のスタミナメニュー+台湾薬膳料理が効果がありますので是非、夏バテした方は一度食事に行かれることをお勧めいたします。”青葉新館”の奥さんに挑戦者の紹介とお話していただければきっとサービスしてくれると思います。


メニューです



PR:横浜中華街  青葉新館
   TEL:045-663-3770
   住所 :〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町97


横浜中華街



挑戦者とカメラマン(妻)



下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村



写真 ブログランキングへ


空・雲写真 ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの木

2014年07月20日 21時41分09秒 | グルメ・食事
オリーブの木


今日の”街歩き・道歩きの”お楽しみは、歩いた後のお食事です。展覧会を観た後はお腹が空きましたので遅い昼食兼早い夕食をしに大崎ゲートシティにあるイタリアンレストラン”オリーブの木”に久しぶりに行き食べてきました。

まずはビールで乾杯です。:今日は暑い日でしたので、よく冷えたビールがとっても美味しかった!!


1.ナポリ風ピザ:ソーセージとチーズ、トマトがのっています。ピザ生地がとっても柔らかくて美味しい!!


2.パスタ:カルボーナーラ。大盛のようにパスタの量がたくさんありました。


3.パスタ:ひき肉とおなす。こちらも大盛のようにパスタの量がたくさんありました。


4.デザート:モンブラン。美味しいですね。


5.デザート:ロイヤルミルクティーのチョコレートケーキ


良い作品を見て、その後は、飲んで、食べて満足した一日でした。満腹。満腹で帰路につきました。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京日仏学院 「ラ・ブラスリー」に

2014年06月14日 18時59分22秒 | グルメ・食事
”ラ・ブラスリー”


 今日の脈拍数は、57で正常に戻りました。風邪は昨日は、回復に向かってはいましたが完全に風邪は治っていませんでしたが、今日は、治りました。いや、風邪を治しました。
さて、今日は梅雨の中休みでしょうか、晴天になりましたので、「ラ・ブラスリー」でランチを楽しんで来ました。
私は入院していた時に退院したら必ず行きたいレストランがありました。それは、東京日仏学院にありますこの「ラ・ブラスリー」でした。
昨年、退院後初めて6月にこのレストランに行くことができました。それから一年が過ぎました。この間に何度もこのレストランに足を運びましたね。振り返れば、去年は幸運な出来事がありました。何と、フランス大統領夫人のヴァレリー・トリエルヴェレールさんがこのレストランに会食に来ていました。テラス席でフランス大使他の関係者と歓談していました。私たちは遠くから夫人を眺めていました。

テラスのパラソル


メニュー


ワイン:メルロー テラ・マリアナ 2009(コルシカ)


ワイン:美味しかったでした。


ワイングラス


前菜:サツマイモとソーセージのキッシュ


メイン: ペンネ・スパイシー・パスタ・ボロネーゼ


メイン:マグレ鴨のワインソース


デザート: パリ・ブレスト(自転車大会の名前から付けられています)


デザート:フィナンシエ・ムースブラン・イチゴ添え


デザート:フィナンシエ・ムースブラン・イチゴ添え


おまけ:ムースショコラとショコラとノワゼットのクッキー

食事を終えた後は、カフェに移動しました。

このレストランは十五年以上前から私達家族でお祝い事があるといつも行っていました。これからも美味しいお料理を食べに行けるように健康で頑張りたいと思います。

急な坂道を登って

食後の運動として、この坂道をのぼって、久しぶりに神楽坂にある毘沙門天まで歩いてお参りに行ききました。


記録

 天気: 快晴。
最高気温(℃)[前日差]   29℃[-1]    
 最低気温(℃)[前日差]   20℃[0]
体調:風邪は回復。 
 血圧: 96/58/57
<行き>
 自宅出発 10:32:40 
 烏山駅着 08:51:30 
 タイム:18分50秒 
<帰り> 
 自宅着 : 
 タイム:17:00:00  
 歩行距離:3km

星と太陽と青空に願いを』

家族の花粉症が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日は、のんびりします。 

挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国:お食事処とお土産

2014年05月04日 22時45分15秒 | グルメ・食事
お昼は、玉屋というお蕎麦屋さんで食事をしました。美味しいお店でしたので、記録しておきます。

玉屋


玉屋の暖簾


玉屋定食:ざるそばと海老天丼他


満腹になりました


大川屋: お土産を買いました。


どら焼きと御団子





番外編:他のお店

あんこあられのお店


博多ラーメンのお店


ふぐ料理のお店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする