goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

2017年6月のトレーニング結果

2017年06月30日 20時09分39秒 | 月間記録
 時間が過ぎるのは早いもので、今日で六月も終りです。
梅雨に入り曇り・雨の日がりうっとうしい季節になりました。また、今月は、強風の吹く日あり危険な思いをした月でしたね。

2017年6月のトレーニング結果

”街歩き・道歩き”

”街歩き・道歩き”に行きましたね。

2017年06月24日 東京都写真美術館に行って来ました

■ 展覧会・イベント: ”街歩き・道歩き”で展覧会に行きましたね。

2017年06月24日 東京都写真美術館に行って来ました

■ 出来事・記念日・来客・慶弔 ありませんでした。

■ 交友・出会い: ありました。

2017年06月16日  KTさんから元気をもらいました

■お楽しみ グルメ・食事 : ありました。

2017年06月09日 ”LA VIE EN ROSE100”の誓いの日

■ 健康管理・予防:

2017年06月10日 皮膚科と脳神経外科の定期診察の日

■ 食品・食物療法:

■ 天候・自然現象:

2017年06月05日  急変する天気

■ 季節:

2017年06月08日 昨日から梅雨入り

■  植物・動物・自然観察

■ バラ・ガーデニング

今年もバラの花が咲きました。今年も、カメラマン(妻)はたくさんの美しいバラの写真を撮りました。あまりにたくさんの写真ですので、全て載せることができませんのでカテゴリー:バラ・ガーデニングにてご覧ください


良い出来事・うれしい事:


2017年06月25日  神様からのプレゼント

2017年06月09日 間一髪!!助かりました

■ 定年・ライフスタイル


2017年06月25日  バラのある生活


2017年06月25日 サンテグジュペリにシュートが出ています

 老バラで、病気、害虫にやられて死にかけていたサンテグジュペリにベイサルシュートを出しました。
サンテグジュペリの復活は、バラ栽培において基礎の“台木・根”を強くする事が重要である事を実感しています。バラは、基礎の“台木・根”が強ければ、どんなに悪環境でも、バラは生きています。そして、植栽環境を変えてあげれば、更に美しく咲く事をこのサンテグジュペリがら教わりました。

私もこの老バラのように今までの環境を変えて全てをリセットしてみようと思っています。私の人生最後の自己実現が変わるかもと思っています。
 
 さて、来月は、定年退職です。病気で倒れて、会社復帰した、この5年間で学んだ事は、障碍を持った体でこれから生きて行くには、自分に負けていてはいけません。自分に強くなければなりません。これが私が病気に倒れて、5年間で学んだ事です。 セカンドライフは、病気、害虫にやられて死にかけていた老バラのサンテグジュペリのようにベイサルシュートを出して復活に向けて歩いて行きます。




■今月の総括

 2017年6月の記録

1.6のトレーニング歩行距離:3.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.6月29日のタイム: 21:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :27.0km

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。

 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、”天使”が奇跡を運んでくるを信じます。 


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年5月のトレーニング結果

2017年05月31日 00時00分11秒 | 月間記録
 時間が過ぎるのは早いもので、今日で五月も終りです。
例年五月になったらもっと気温が上しますが、予想に反して気温はあまり上昇しなかったですね。強風の吹く日あり危険な思いをした月でした。

2017年5月のトレーニング結果

”街歩き・道歩き”
休日の時間に余裕ができてきましたので、今月は”街歩き・道歩き”に行きましたね。

2017年05月04日 恵比寿ガーデンプレイスを歩く

2017年05月03日 四つの美術展に行って来ました

■ 展覧会・イベント: ”街歩き・道歩き”で展覧会に行きましたね。

2017年05月04日 1.日本写真開拓史‬展  東京都写真美術館では、三つの写真展に行って来ました。

2017年05月04日 2.山崎博 計画と偶然展  東京都写真美術館での、二つ目の写真展に行って来ました。

2017年05月04日 3.長倉洋海の目展  東京都写真美術館での、三つ目の写真展に行って来ました。 

2017年05月03日  絵巻マニア列伝展

2017年05月03日  「アスリート展」

2017年05月03日  1.”草間彌生 わが永遠の魂展” 2.ミュシャ展


■ 出来事・記念日・来客・慶弔 ありました。

2017年05月21日   久しぶりの訪問者

ひさしぶりに義妹が遊びにきてくれました。お昼前に来て義妹と歓談していましたらあっという間に時間が過ぎ、一日がすぐ過ぎて夕方になってしまいました。休日の時間は過ぎるのは、いつものことながら本当に早いですね。

2017年05月14日  母の日のブーケ

母の日です。カメラマン(妻)に子供が母の日のお祝いのブーケを贈ってくれました。

2017年05月01日  2017 JOUR des MUGUETS~スズランの日


■ 交友・出会い: ありました。

2017年05月06日   南仏プロバンスの休日のような気分で

友人を招待しまして“LA VIE EN ROSEのバラ祭り”を開催しました。
そして、皆さんとお会いして、 “LA VIE EN ROSEの庭の数少ない、開花のバラを見ていただきながら、お昼の時間には、“秘蔵の梅酒”と私の大好きなアルゼンチンワインの“カテナ シャルドネ Catena Chardonnay 2008”を飲みながらみなさんとランチをともにして歓談出来て楽しい一日となりました。このように、私達に笑顔と希望を与えてくれている“LA VIE EN ROSE”のバラ達に本当感謝の思いでいっぱいです。

2017年05月19日   Oさん

お会いできて大変うれしく思いました。  さて、定年退職を前にして、思い出される事が多々あります。良い思い出、悪い思い出、・・・・。数え切れないほど。
その中でもOさんからいただきました“魔法の言葉”は、必ず、Oさんにお返ししなくてはならない事でした。
 私は病気に倒れて、障碍を持つ体となって将来を悲観して弱気になりました。2012年4月に会社復帰してから、現実社会の厳しさには、もうダメだと思う時が多々ありました。
 でも、現実社会の厳しさに負けていては生きては行けませんので、Oさんからいただきました“魔法の言葉”をパソコンのディスクトップ保存しておきて、自分に負けそうな時には、この“魔法の言葉”をかみしめて読んでいました。

2017年05月26日 雨でも元気に


■お楽しみ グルメ・食事 : ありました。

2017年05月04日 『SAN TROPRZ(サントロペ)』


■ 健康管理・予防: 

2017年05月01日  人間ドックに行って来ました

年に一度の人間ドックの日なので朝早く起きてJR病院に行って人間ドックを受けて来ました。


■ 食品・食物療法:

■ 天候・自然現象:

■ 季節:

■  植物・動物・自然観察


■ バラ・ガーデニング

今年もバラの花が咲きました。今年も、カメラマン(妻)はたくさんの美しいバラの写真を撮りました。















  ”LAVIE EN ROSE”  2017年05月28日  バラ・ガーデニング

2017年05月28日  ”LAVIE EN ROSE”のバラ達に感謝!!


2017年05月27日 花ガラ摘みで終わりました

2017年05月21日  今年の春バラのピークは終わり

2017年05月20日   リゾートホテル??ガーデンテラスでアぺリチフ

2017年05月14日  ”LA VIE EN ROSE”の宴の終わり - 2017春バラの終わり

2017年05月13日 私達の”LA VIE EN ROSE”










良い出来事・うれしい事:

2017年05月26日  770円


■ 定年・ライフスタイル

2017年05月27日  老バラ、サンテグジュペリ


心配していました老バラが今朝咲きうれしくなりました。今回のサンテグジュペリの復活では、バラ栽培において基礎の“台木・根”を強くする事が重要である事を実感しています。
 バラは、基礎の“台木・根”が強ければ、どんなに悪環境でも、バラは生きています。そして、植栽環境を変えてあげれば、更に美しく咲きます。 老バラは、正式名:サンテグジュペリ(フランスの著名な小説家から名前から取ってつけられました)バラです。

私もこの老バラのように今までの環境を変えて全てをリセットしてみようと思っています。私の人生最後の自己実現が変わるかもと思っています。
 
 私はすぐに弱気になってしまう人間です。こんな私が5年間で学んだ事、障碍を持った体で生きて行くには、自分に負けていてはいけません。自分に強くなければなりません。これが私が病気に倒れて、5年間で学んだ事です。 セカンドライフは、復活に向けて歩いて行きます。


■今月の総括

 2017年5月の記録

1.4月のトレーニング歩行距離:6.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.5月30日のタイム: 23:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :24.0km

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。

 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、”天使”が奇跡を運んでくるを信じます。 


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年4月のトレーニング結果

2017年04月30日 04時04分30秒 | 月間記録
 時間が過ぎるのは早いもので、今日で四月も終りです。
四月になったらもっと気温が上昇するかな?と思っていましたが、予想に反して気温はあまり上昇しなかったですね。おかげで冬の服装がしばらく続きましたね。強風の吹く日あり危険な思いをした月でした。


2017年4月のトレーニング結果

”街歩き・道歩き”
先月で春バラのための冬のバラ仕事も完了しましたので休日の時間に余裕ができてきましたので、今月は”街歩き・道歩き”に行きましたね。


2017年04月22日 新宿を歩く - ビックカメラに行く

2017年04月29日 三井記念美術館に行ってきました


■ 展覧会・イベント: ”街歩き・道歩き”で展覧会に行きましたね。

2017年04月22日  フランス絵画の宝庫 ランス美術館展

2017年04月29日 ”奈良 西大寺”展

■ 記念日・慶弔: ありませんでした。

■ 交友・出会い: ありました

2017年04月03日 新年度の始まりは、出会い

■お楽しみ グルメ・食事 : ありませんでした

■ 健康管理・予防: 病気がありました。

2017年04月08日  カメラマン(妻)がダウンしました

■ 食品・食物療法:

■ 天候・自然現象:

■ 季節

2017年04月09日 満開の桜


■  植物・動物・自然観察


2017年04月09日  スズランが芽を出して



■ バラ・ガーデニング

バラ・ガーデニング

当初の開花予定では、4月中旬頃からバラの開花が始まり、5月6日頃が見頃の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの予定でしたが、3月からの低温で生育が、例年より二週間~三週間遅れています。おまけにう、どん粉病が大量発生してバラたちがやられてしまって、今年の私達の”LA VIE EN ROSE”のバラ達はどうなってしまうのでしょうか?心配な日々が続きました。


良い出来事・うれしい事:

■ 定年・ライフスタイル

2017年04月16日  4月16日、5年間で学んだ事は

私にとって、4月16日は、2011年8月に病気に倒れた後の会社復帰の日で、毎年この日が来ると会社復帰後からの生活を振り返る日になっています。

 今年の4月16日は、2012年4月16日会社復帰してから数えて5年です。病気に倒れた後、左半身麻痺の障碍の体となって、この間、健康な体の当時では、考えられなかった事、経験したことのない出来事、悲哀を感じた事が多々ありました。何
 何度も、”もう、俺は駄目かな?”と弱気になった事、出来事がありましたが、”臥薪嘗胆”の気持ちと家族の支援、皆さまのご声援で障碍に負けないで今日までやって来れました。

 さて、私は障碍を持った体になって思った事は、障碍を持った体で生きて行くには、自分に強くなければなりません。私は 知人は会社の近くのビルにいたにもかかわらず、音信が途絶えてしまいました。音信が途絶えてしまったのには、知人に会って話をしますと、ついつい健康だった当時の事が思い出されて、愚痴とかぼやきを言ってしまいそうだったからと思います。自分に負けそうな姿を見られたくない。そんな思いがあったと思います。

 良かった頃の過去は振り返ってはいけませんね。今は昔ならずです。

でも、私にとって、知人とその仲間の皆さんと一緒に仕事した事は、大事な、大事な“宝物“の時間となっています。そのような“宝物“の時間があったから今の自分があると思えています。また、未来が開けて行くような気がしています。
 障碍を持った体で生きて行くには、自分に負けていてはいけません。自分に強くなければなりません。これが私が病気に倒れて、5年間で学んだ事です。

 今年は私の定年の年で、定年後、今の会社での再雇用の道もありましたが私は、選びませんでした。この道を選んで5年間過ごしてしまったら、その後の人生最後の自己実現の時間が無駄に過ぎてしまう。
 人生最後の自己実現の達成感を味わう事なく、天国に逝ってしまう。本当につまらない一生で終わってしまうと思いました。

さて、定年退職後のセカンドライフ計画の”やってみたい事、やらなければならない事”の計画も出来ています。
セカンドライフ計画では、どこまで出来るかわかりませんが今までの環境を変えて全てをリセットしてみようと思っています。
私の人生最後の自己実現のチャンスかもと思っています。


 ところで、昨年、私のお気に入りの老バラが病気に罹り、害虫にも襲撃されて、昨年末には枯れて死んだようになってしまいました。
そして、今年の春は、もうこの老バラの花姿をもう見る事は出来ないかな?
もう、この老バラはダメかな?、死んでしまったのかな?と思いましたが、この冬に思い切って、今まで植えていた場所から別の場所に移植して植栽環境を変えてみました。

冬の老バラの姿

環境を変えてあげた後の老バラは:1月8日

この老バラはダメかな?、死んでしまったのかな?

その後、この老バラは冬を乗り越えて、春になりましたら、シュートを出して、葉と広げて復活してきました。

春の老バラの姿:4月15日

シュートを出して、葉と広げて、これから復活です。

 これからの季節はバラが最も美しく輝いて咲く季節になります。この老バラがどのように復活した花姿を見せてくれるのか楽しみです。

私もこの老バラのように今までの環境を変えて全てをリセットしてみようと思っています。私の人生最後の自己実現が変わるかもと思っています。
 でも、私はバラのように美しくはなりませんね(笑い)

 私はすぐに弱気になってしまう人間です。こんな私が5年間で学んだ事、障碍を持った体で生きて行くには、自分に負けていてはいけません。自分に強くなければなりません。これが私が病気に倒れて、5年間で学んだ事です。

季節はこれから若葉の輝く季節となって行きます。今まで冬の寒さに耐えて眠っていた植物が輝く若葉の頃が私は大好きです。
これから若葉の輝くこの季節はを伴ってカメラマン(妻)若葉の輝く公園を歩きに行ってきます。

復活に向けて


■今月の総括

 2017年3月の記録

1.4月のトレーニング歩行距離:7.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.4月28日のタイム: 21:15

1月からのレーニング累計歩行距離: :18.0km

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、”天使”が奇跡を運んでくるを信じます。 


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月のトレーニング結果

2017年02月28日 04時00分00秒 | 月間記録


時間が過ぎるのは早いもので、今日で一月も終りです。一年の十二分の1がおわりましたね。
日本全国で大雪が降って被害が出ましたが、私の住んでいる所では、雪は降らなくて助かりましたが、春一番以降は強風の日があって歩いて行くのが大変でしたね。雪の降る日も危険な日ですが、強風の吹く日も危険な日でした。

2017年2月のトレーニング結果

”街歩き・道歩き”
春バラのための冬のバラ仕事と”LA VIE EN ROSE”計画で忙しくて行く事ができませんでした。

■ 交友・出会い: ありました。

2017年02月02日 午後から楽しいひと時でした
 広州に駐在している”バーベーキュー大王”さんが一時帰国しましたので、いつも応援してくれている方々と共に、久しぶりに会って”ランチ会”をしました。 皆さんの近況報告と昔話で盛り上がりました。歓談していますと15年ほど前、当時HACのメンバーの方々と仕事をした日々が昨日の出来事のように思い出されました。午後から楽しいひと時でした

■お楽しみ グルメ・食事 : ありました。

2017年02月02日 午後から楽しいひと時でした

■展覧会/イベント: ありました。

2017年02月04日 クッキングスクールに行ってきました

我が家の住宅メーカーの大成建設ハウジングからTOTO新宿ショールームにてリフォーム相談会を開催する案内状が届きましたので、TOTO新宿ショールーム見学に行ってきました。
今回、この相談会のイベントとしてクッキングスクールが企画されていましたので、参加して調理例の勉強をしてきました。


■ 記念日・慶弔: ありました。

2017年02月14日 バレンタインデーです。
14日はバレンタインデーです。


■ 健康管理・予防:健康でした。

■ 食品・食物療法:ありました。

2017年02月20日 "プロポリス"のスタート

プロポリスとは、ミツバチが樹木の新芽や樹皮、花粉などを集めて噛み砕き、唾液や蜜ロウなどを混ぜ合わせて作り出したもののことを言います。
ミツバチは巣の出入り口や通路にプロポリスを塗って、巣の中を衛生的な状態に保ち、外敵から身を守っているのです。それゆえプロポリスは「天然の防衛物質」とも呼ばれ、古代から世界各地で、人々の健康に大いに役立てられてきました。

2017年02月25日 「負けないちから」 "プロポリス"

■ 天候・自然現象:

今月は、東京都内では、雪は降りませんでした。助かりました。

■ 季節

2017年02月03日 節分

2017年02月17日 「春一番」が吹きました
関東地方で「春一番」が吹きました。昨年より3日遅かったそうです。


■  植物・動物・自然観察

2017年02月05日 2017 仙川の桜 - 2月


■ バラ・ガーデニング

冬の時期は春になって春バラを綺麗に咲かせるための大事な時期です。寒い時期ですが、バラの生育管理作業のためのバラ仕事が多かったですね。LA VIE EN ROSEのローズガーデンとの生活が始まった事を感じました。


2017年02月05日 2月のLA VIE EN ROSEのバラ達

2017年02月11日 ”LA VIE EN ROSE”も春を感じて

2017年02月18日 バラ栽培は、"La joie de vivre"(生きる喜び)

2017年02月19日  春の近づきを感じて - オルトランの散布

2017年02月25日  サプロール散布の日

たくさんバラの苗を植えましたので、バラの育成管理が重要です。そのために、バラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなっています。
春にバラの花を美しく咲かせるには、特に、この冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、今月はバラ仕事を続けました。
私達のバラの育成管理の結果は、GWの頃になればわかります。バラの育成の成功を目指してこれから頑張りたいと思います。


良い出来事・うれしい事: ありました。

2017年02月23日 ”女子高生”に天使を見た

2017年02月24日 ”天使のはしご”を見た。そして

■ 定年・ライフスタイル

定年までの残りの時間が少なくなってきてカウントダウンが始まりました。定年後は、不安要因がたくさんあります。これから私が迎えることになる定年後の不安な問題は避けて通ることが出来ません。
定年後は厳しい現実が待っています。この厳しい現実を乗り切るために定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をしっかりと計画して実行しかありません。

定年後は、すべてをリセットして、私に残された元気でいられる健康時間は、健康で明るい”未来”を楽しみたいと思っています。
”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)は 、やってみたい事、やらなければならない事がたくさんあります。そのために、また、挑戦が始まります。


■今月の総括

 ”LA VIE EN ROSE”の庭には、たくさんバラの苗を植えましたので、今年もバラを綺麗に咲かせるために、休日はバラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなりました。

 また、今年は定年の年です。現役の残りの時間が少なくなってきています。これからやってくる定年後は厳しい現実が待っていますので、定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を休日を使って考えていました。この計画の実行あるのみ。

寒椿

寒さを乗り越えて花を咲かせる力を持っています。


 2017年2月の記録

1.2月のトレーニング歩行距離:0.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.2月27日のタイム: 24:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :3.0km

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、”天使”が奇跡を運んでくるを信じます。 

来月は、気候の変動が大きい月です。体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。 

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月のトレーニング結果

2016年12月30日 21時26分58秒 | 月間記録
 時間が過ぎるのは本当に早いもので、明日で今年も終りです。今月をふり返ると先月にマイコプラズマ肺炎に感染して会社を一週間休んで。以来、また、歩行不安定になってしまいました。行き、帰りはタクシーを利用してしまう事になってしまいました。会社復帰した頃の状態に戻ってしまったようでした。

 12月になると思い出す事はJR病院に入院していて、その年の12月末に退院を控えていた時期でした。朝、病院の窓から、通勤する人達を見て、リハビリを受けても普通の人のような歩行は出来なくて、右手だけの作業能力で翌年2012年4月から本当に会社復帰できるのか不安を抱えていた月でした。
 あれから5年が過ぎて、何とか障害を乗り越えてきました。健康な時の状態と比べると、まだ、まだ、ですが、倒れた頃と比べると進歩はしている。あれからの自分の努力を褒めてあげましょう。

さて、今月はクリスマスでした。自宅でワインを飲んだり、美味しい食事をして、今年のクリスマスを楽しみましたね。でも、飲みすぎ、食べ過ぎましたね。体重計が怖いです。

冬に備えてのバラ仕事で今月は”街歩き・道歩き”に行く事ができませんでした。


2016年12月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”+ ■ 展覧会/イベント: 今月は行く事ができませんでした。。

■ お楽しみ グルメ・食事 : ありませんでした。

■ 展覧会/イベント: 今月は行く事ができませんでした。

■ 交友・出会い: ありませんでした。

■ 健康管理・予防: 病気はありませんでした

■ バラ・ガーデニング

  一昨年まで、私は、病気に倒れて、健康な頃のように、もう、二度とはバラのお世話は出来ないとあきらめていた、そんな私に昨年の春のある朝に、一輪のバラの花が目飛び込んできて、そして、バラの香りを嗅いだらバラ達が私に、”もう一度頑張って、私達を綺麗に咲かせてください””出来ない事はない。やる気があれば、必ず出来ます”とバラ達は、私に言っているような不思議な思いました。
 その後、私の気持ちがだんだん高まって行き、もう一度、健康な頃のように、園芸作業をしてみたい気持、バラを綺麗に咲かせる事に挑戦する気持が沸き起こって起こってきました。

 昨年、私達は、何かの霊にとり憑かれたように、霊に導かれるように、狂ったように”秘密の花園”作りに取り組み始めました。この不思議な気持の高まりは何だろうと思っています。そして、
 そして、雑草だらけになった庭を昨年リフォームして私達の夢の庭”LA VIE EN ROSE”と名付けた庭が完が完成しました。

 さて、昨年12月末に工事が終わりまして、今年一年はこの庭でバラの育成栽培を楽しみました。今年、バラ達は元気に咲いてくれました。
先月はチェルシーガーデンさんにLA VIE EN ROSEの庭のメンテナンス作業をしてもらいまして、その後、LA VIE EN ROSEの庭も冬になり冬眠に入りました。

 今年一年、カメラマン(妻)とバラの栽培をして、今では、”バラ栽培が一生の生きがいの思い”までに私の心が高まっています。もし、この春にバラ達と出会っていなかったら、これからの私の楽しみ、生き方も、今ほど前向きになっていないようにと思います。
バラ達は私に”生きる希望を与えてくれた。命を助けてもらった思い”になっています。
 
2016年12月23日 誘引完了です

2016年12月24日 今年のバラ仕事は終わりました

冬眠に入ったLA VIE EN ROSEの庭を見まして、これから寒い冬がやってきますが、来春に向けての私達のバラの生育管理の仕事が始まりを感じました。
GW頃に綺麗なバラの花を咲かせる為には。これから、冬の生育管理の仕事が重要となります。来春にはパラダイスようなバラの花園を夢見てこれから頑張ります。


■ 住宅: エネファームの設置と自家発電を始めて五か月が過ぎました

光熱費の削減効果が出ていてうれしいですね。 


■ 出来事・記念日・来客・慶弔:

2016年12月11日 来客の日

2016年12月17日 2016 クリスマス・イルミネーション点灯

2016年12月24日 2016 クリスマス・イブ

■ 良い出来事・うれしい事: 特にありませんでした。


不幸・悪い事・トラブル: ありました。

  
■ 定年・ライフスタイル

 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんあります。これから私が迎える定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。

来年の定年後は厳しい現実が待っています。来年8月からの定年退職後の生活について定年生活に不安が無くスタートできるように私達のプロジェクトⅩ:”LA VIE EN ROSE”計画をカメラマン(妻)とさらに進める必要があります。

■ 今月の総括

 今月は、先月の突然の病気で、やる気の出ない気持ちが落ち込んだ月となりました。今回の病気で加齢による肉体の老化。老化して行く肉体と健康管理の問題を考えさせられた月となりました。病気と健康管理の問題は避けて通ることが出来ませんね。 これからやってくる定年後、老後には厳しい現実が待っていますが、”LA VIE EN ROSE”計画を成功させるには、、弱気にならずに強気で行くことだと思い始めています。


 2016年12月の記録

1.12月のトレーニング歩行距離:0.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.12月29日のタイム: 

1月からのレーニング累計歩行距離: :44.0km


 2016年が過ぎ、2017年、新年へと続きます。来年もガーデニング作業が続き始まります。ガーデニング作業の無い日には、”街歩き・道歩き”を楽しんで、来年も”私の挑戦人生はまだまだ、続きます。”バラ色の人生”を信じて歩きます。

これからの季節は、もっと寒くなり、雪も降ります。体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年11月のトレーニング結果

2016年11月30日 19時13分37秒 | 月間記録
時間が過ぎるのは早いもので、11月も今日で終わりですね。今年もあと1ヶ月ですね。今月は、体調不良で朝晩の通勤で歩いて行く事が出来なくなりました。また、追い打ちをかけるようにマイコプラズマ肺炎に感染してしまい会社を一週間休む事にもなりました。さらに、観測史上初の出来事で、11月に降雪、積雪がありこの事も私の気持ちを弱めてしまいましたね。

天気は急に寒くなった今月でしたね。日昇時間が遅くなり、日没が早くなり、さらに日昇時間が遅くなり、日没が早くなって行って冬に向かってゆきますね。そして、一番嫌いな季節の冬がやって来ます。


2016年11月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”+ ■ 展覧会/イベント: 今月は行く事ができませんでした。。

■ お楽しみ グルメ・食事 : ありました。

2016年11月04日 縁起の良いお店です

■ 展覧会/イベント: 今月は行く事ができませんでした。

■ 交友・出会い: ありませんでした。

■ 健康管理・予防: 今月は、私が病気にかかりました

2016年11月11日 急きょ、会社をお休みしました

2016年11月14日  マイコプラズマ肺炎でした

2016年11月15日 自宅療養 一日目

2016年11月18日 自宅療養、四日目 - 検診結果

■ バラ・ガーデニング

昨年末に庭のリフォーム工事が終わりまして、今年はこの庭でバラの育成栽培を楽しみました。LA VIE EN ROSEの庭が完成して一年になりましたので、冬をむかえるこの時期にチェルシーガーデンさんにメンテナンス作業を依頼しました。今日はこの朝からメンテナンス作業でした。

2016年11月26日 LA VIE EN ROSEの庭のメンテナンス

2016年11月27日  一夜明けたLA VIE EN ROSEの庭

メンテナンス完了したLA VIE EN ROSEの庭を見まして、これから寒い冬がやってきますが、来春に向けての私達のバラの生育管理の仕事が始まりを感じました。
GW頃に綺麗なバラの花を咲かせる為には。これから、冬の生育管理の仕事が重要となります。来春にはパラダイスようなバラの花園を夢見てこれから頑張ります。

■ 住宅: エネファームの設置と自家発電を始めて四か月が過ぎました

 休日バラ仕事をして、休日はバラ仕事で外の作業で汗をかきます。バラ仕事の休日の終わりにはミストサウナで ひと汗かいて老廃物を排出してリフレッシュしています。休日は、ミスティーで汗を流すのが楽しくなりますね。

■ 出来事・記念日・来客・慶弔: 

2016年11月04日 縁起の良いお店です

■ 良い出来事・うれしい事: 特にありませんでした。


不幸・悪い事・トラブル: ありました。

今月は、私が病気にかかりました

2016年11月11日 急きょ、会社をお休みしました

2016年11月14日  マイコプラズマ肺炎でした

■ 季節: 雪 

2016年11月24日 東京で積雪を観測 11月の積雪は観測史上初
この日は降雪の予報でした。朝起きて雪なら会社を休む予定でしたが、家を出る時は雨でしたのでタクシーを使い駅まで行き、会社に行きましたがその後、会社に着くと雨から雪に変わりました。 東京で積雪が観測されました。11月に東京で積雪が観測されるのは史上、初めてとのことです。朝は冷たい雨で寒くて体が固まってしまい、歩くのが大変でした。帰る頃には曇りで良かったでしたが電車の運行が気になっていつもより10分早く会社をでました。会社ビルを出ると外は寒くて、寒くて体が固まってしまい、歩くのが大変、転ばないようにそろそろと歩きましたね。このような寒い日が来るかと思うとこれからむかえる冬が心配してですね。
  
■ 定年・ライフスタイル

 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんありますので、しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。

 これから私が迎える定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。
来年の定年後は厳しい現実が待っています。来年8月からの定年退職後の生活について定年生活に不安が無くスタートできるように私達のプロジェクトⅩ:”LA VIE EN ROSE”計画をカメラマン(妻)をさらに進めます。

■ 今月の総括

 今月は、突然の病気で、やる気の出ない気持ちが落ち込んだ月となりました。今回の病気で今後の医療と介護。加齢による肉体の老化。老化して行く肉体と健康管理の問題を考えさせられた月となりました。病気と健康管理の問題は避けて通ることが出来ませんね。 これからやってくる定年後、老後には厳しい現実が待っていますが、”LA VIE EN ROSE”計画を成功させるには、一日一日を、ゆっくりと笑顔で楽しく過ごすことだと思います。

 今月は、マイコプラズマ肺炎に感染に感染して会社を一週間休んで、気持ちが落ち込んだ月になりましたが、昨日のLA VIE EN ROSEの庭のメンテナンス作業が上手く行って私の落ち込んでいた気持ちが上向きました。バラを栽培して本当に良かった。バラに心が救われた思いの日でした。
人生はLA VIE EN ROSEです。これからの人生を少しのワインとバラとともに楽しみます。人生、まだまだ、捨てたもんじゃない!!


 2016年11月の記録

1.11月のトレーニング歩行距離:0.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.11月29日のタイム: 

1月からのレーニング累計歩行距離: :44.0km


 今月はマイコプラズマ肺炎に感染に感染しましたが無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。

 私の困難は、まだまだ、続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

体調を崩さないように、事故しないように頑張ります。明日から年末12月です。更に寒くなって行き、体が硬くなりますので注意して歩きます。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。

”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月のトレーニング結果

2016年09月30日 03時03分03秒 | 月間記録
時間が過ぎるのは早いもので、9月も今日で終わりですね。今年もあと3ヶ月ですね。今月は台風来週の多い今月でしたね。また、秋雨前線が停滞して雨の日が多い月でもありましたね。この行時期が過ぎれば秋になります。

2016年9月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”+ ■ 展覧会/イベント: 今月は行きましたね。

 昨年、庭のリフォームを終えてからは休日はバラ仕事をしていて”街歩き・道歩き”に行く機会が少なくなっていました。

また、7月には給湯器が壊れて新しくエネファームを設置することになったためにエネファームを設置の計画をしていて、”街歩き・道歩き”に行く事ができませんでしたね。

さらに、5月、7月の転倒事故の影響が心身の後遺症になっていて休日に歩きに行く事ができませんでしたね。今月は気持ちが上向いてきて室内で楽しめる場所で展覧会に行くことの”街歩き・道歩き”を楽しみました。

2016年09月10日 東京ミッドタウンとサントリー美術館を歩く

2016年09月17日 今日からシルバーウイークです>

2016年09月19日  悪天候の中の”街歩き・道歩き”でした - パナソニック 汐留ミュージアム
 
■ お楽しみ グルメ・食事 : ありました。

2016年09月16日 振り返って、そして、スタート

来年から始まる私の定年を前にして、私が考えている事、今までやってきたサラリーマン生活を振り返っての事をカメラマン(妻)に聞いてもらうランチ会をしましたね。

■ 展覧会/イベント: 今月はたくさん見学に行きましたね。

2016年09月10日 ”鈴木其一 江戸琳派の旗手”展 サントリー美術館

2016年09月17日 ダリ展

2016年09月19日 モードとインテリアの20世紀 ―ポワレからシャネル、サンローランまで

■ 交友・出会い: ありました。

2016年09月06日 Kさんとの再会

■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。

2016年09月10日 脳神経外科に行ってその後は・・・・

■ 天候・自然現象: 台風13号が来ました。また、秋雨前線が停滞して雨の日、曇りの日の多い月でしたね。

2016年09月07日 台風13号接近、リハビリ科に行ってきました

2016年09月08日 台風13号は低気圧に - 大気不安定

2016年09月11日 秋雨前線 朝のバラ仕事ができません

2016年09月14日 太陽が見たい

2016年09月15日  どしゃ降りの雨の朝


2016年09月22日 雨の休日は

■ 植物・動物・自然観察

2016年09月04日 子猫達に見られました

 今年も近所で野良猫に餌を与えている家で子猫が生まれました。子猫が六匹生まれました。昨年も一昨年も子猫が生まれました。野良猫一家の子猫達が路地裏で遊んでいます。

■ 街角・風景:


■ バラ・ガーデニング

フルムーンライジング


セントエセルブルガー


 夏バラが綺麗に咲き、今月もカメラマン(妻)は、たくさんの写真を撮ってくれました。バラの開花の写真が非常に多くなりましたので、
カテゴリー;バラ・ガーデニングにてご覧いただければと思います。

カテゴリー;バラ・ガーデニング

”LA VIE EN ROSE”の庭は水やりをひかえて乾かし気味でバラを育てていましたが、秋の長雨で”LA VIE EN ROSE”のバラは水分を吸収しては葉が充実してきてサ-ベールシュートもたくさん発芽しました。でも日照不足の日が続き、秋バラの季節に向けてのバラの生育状態生育状態が心配です。

雨天、曇り空の日が多くても”LA VIE EN ROSE”のバラ達は、綺麗な花を咲かせてくれました。

北側花壇: (1)ニコール (2)ドルチェビータ (3)グリーンローズにたくさんの蕾があります


(1)ニコール (2)ドルチェビータ : これからの開花が楽しみですね
 

東側からの眺め


■ 住宅: エネファームの設置と自家発電を始めて二か月が過ぎました

 休日バラ仕事をして、休日はバラ仕事で外の作業で汗をかきます。バラ仕事の休日の終わりにはミストサウナで ひと汗かいて老廃物を排出してリフレッシュしています。休日は、ミスティーで汗を流すのが楽しくなりますね。

■ 出来事・記念日・来客・慶弔: ありました 

2016年09月16日 振り返って、そして、スタート

■ 良い出来事・うれしい事: 

2016年09月03日 虹を渡って

不幸・悪い事・トラブル: ありませんでした。
  
■ 定年・ライフスタイル

2016年09月04日  ”LA VIE EN ROSE”計画の海図

2016年09月16日  振り返って、そして、スタート

 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんありますので、しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。

 これから私が迎える定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。
来年の定年後は厳しい現実が待っています。来年8月からの定年退職後の生活について定年生活に不安が無くスタートできるように私達のプロジェクトⅩ:”LA VIE EN ROSE”計画をカメラマン(妻)と作っています。

■ 今月の総括

 これから、私が迎える定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。 突然の病気、事故。その対応としての医療と介護。加齢による肉体の老化。老化して行く終の棲家の住宅の問題。これらの問題は避けて通ることが出来ませんね。 これからやってくる定年後、老後には厳しい現実が待っていますが、”LA VIE EN ROSE”計画を成功させるには、一日一日をイライラしないで、ゆっくりと笑顔で楽しく過ごすことだと思います。

”何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。” Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン)の言葉があるように、老後の人生を楽しむ為に、毎日楽しい事を考えて、規則正しい生活で運動をして、美味しい物を食べて、飲んで、”街歩き・道歩き”をして、芸術鑑賞、音楽鑑賞をして、ガーデニングも楽しんで、毎日が楽しい生活であるようにやって行く事にします。

 二度の転倒事故の影響が心身の後遺症になっていて休日に歩きに行く事ができませんでしたが、今月は気持ちが上向いてきましたので、今月は展覧会を見に行くことの”街歩き・道歩き”を楽しみました。 来月になり涼しくなりましたらもっと”街歩き・道歩き”を楽しみます。

 2016年9月の記録

1.9月のトレーニング歩行距離:8.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.9月29日のタイム: 21:10

1月からのレーニング累計歩行距離: :35.0km


 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 私の困難は、まだまだ、続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月も体調を崩さないように、事故しないように頑張ります。明日から10月です。秋です。注意して歩きます。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。

”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月のトレーニング結果

2016年08月31日 21時57分30秒 | 月間記録
時間が過ぎるのは早いもので、8月も今日で終わりですね。今年もあと4ヶ月ですね。夏になって、台風がやってきた今月でしたね。この夏が過ぎれば秋になります。

2016年8月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”+ ■ 展覧会/イベント: 今月は行きましたね。

暑い日に炎天下を歩いて熱中症で倒れたら大変な事になりますので、室内で楽しめる場所に行くことの”街歩き・道歩き”も楽しみました。

2016年08月06日  リフォーム相談会に行ってきました
LIXIL 新宿ショールーム

2016年08月11日 東京ミッドタウンとサントリー美術館

2016年08月14日 三井記念美術館を歩く

2016年08月15日  久しぶりの国立新美術館

2016年08月17日 「うさぎのモフィ」展に行ってきました

 昨年の夏からは庭のリフォームを考えて、また、庭のリフォームを終えてからは休日はバラ仕事をしていて”街歩き・道歩き”に行く機会が少なくなっていました。

 先月は給湯器が壊れて新しくエネファームを設置することになったためにエネファームを設置の計画をしていて、”街歩き・道歩き”に行く事ができませんでしたね。

また、5末の転倒。先月の転倒事故の影響が心身の後遺症になっていて休日に歩きに行く事ができませんでしたね。今月は気持ちが上向いてきましたので、展覧会を見に行くことの”街歩き・道歩き”も楽しみました。

■ お楽しみ グルメ・食事 : ありました。

2016年08月17日 オムレツライスで夏休みの終わり

 夏休み最後の日。リハビリ科が終わった後、郵便局に行って、その後は、小田急ハルクの靴屋さんに行って、その後は、小田急デパートで「うさぎのモフィ展」を見学して終わりましたら時間はお昼が過ぎていました。お腹が空いていましたので、夏休み最後の日の締めでした。


■ 展覧会/イベント: 今月はたくさん行きましたね。

2016年08月11日  オルセー美術館特別協力 生誕170周年 エミール・ガレ 展

2016年08月14日  アール・ヌーヴォーの装飾磁器展

2016年08月15日  ”オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展”

2016年08月15日 ”日伊国交樹立150周年特別展 アカデミア美術館所蔵 ベェネツィア・ルネサンスの巨匠たち展

2016年08月17日 「うさぎのモフィ」展に行ってきました

■ 交友・出会い: ありませんでした。

■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。

2016年08月10日  人間ドックに行ってきました
年に一度の人間ドックのを受けて来ました。

■ 天候・自然現象: 台9号、台風10号が来ました

2016年08月20日  局地的集中豪雨の朝でした

2016年08月22日 台風9号の直撃の日


■ 植物・動物・自然観察

 今年も近所で野良猫に餌を与えている家で子猫が生まれました。子猫が六匹生まれました。昨年も一昨年も子猫が生まれました。

 子猫たちが姿は、ぬいぐるみのようで、遠くから子猫たちが遊んでいる姿を見ていると可愛く思えるのですが、猫に私の家の庭を自分たちの住処のようにされると糞をされたり、オシッコをされたりで家の周囲は悪臭が漂います。また、庭の植物を荒らされたり、家の塀を汚されたりで一昨年は、大損害になってしまいました。
 子猫たちは見ていると可愛いですが、厄介者です。野良猫には可愛くても餌を与えてはいけません。でも、見ていると可愛く思えて複雑な気持ちになりますね。 子猫たちは遠くから見る事にします。

毎日、朝早くから野良猫一家が路地裏で遊んでいます。子猫達が遊んでいるのを見ているとと可愛いですが、野良猫の子猫達に自宅を住処とされてはいけませんので、可愛いですが、子猫たちは餌を与えてはいけませんね。

2016年08月21日  猫がいっぱい

2016年08月11日 今日もいます

2016年08月07日  子猫がいっぱいの朝

■ 街角・風景: ありました

2016年08月07日  真夏の朝のお散歩

■ バラ・ガーデニング

 夏バラが綺麗に咲き、今月もカメラマン(妻)は、たくさんの写真を撮ってくれました。バラの開花の写真が非常に多くなりましたので、
カテゴリー;バラ・ガーデニングにてご覧いただければと思います。

”LA VIE EN ROSE”の庭風景 バラ・ガーデニング

2016年08月21日 シュートがいっぱい

物栽培で一番難しいのは水やりです。”LA VIE EN ROSE”の庭は水やりをひかえて乾かし気味でバラを育てていましたが、最近の雨で”LA VIE EN ROSE”のバラは水分を吸収しては葉が充実してきています。サ-ベールシュートもたくさん発芽しました。また、蕾をつけるシュートもたくさん発芽しました。

2016年08月23日 台風9号に負けないで、咲いてます

”LA VIE EN ROSE”: 東側から眺めて


”LA VIE EN ROSE”: 西側から眺めて


モーティマ・サックラーが咲いています

台風9号が通過して行きました。台風9号通過後の”LA VIE EN ROSE”のバラ達は無事でありました。そして、綺麗な花を咲かせてくれました。

■ 住宅: エネファームの設置と自家発電を始めて一か月が過ぎました

先月、給湯器が突然に壊れて修理が出来ない状態で大変な事になってしまいました。東京ガスの担当者の再点検結果の説明の後に、東京ガスの担当者より給湯器の交換工事で費用対効果で、エネファーム導入のメリットについて熱心な説明を受けまして、エネファーム導入に決め導入しました。
そして、自家発電を始めて一か月が過ぎました。

ミスティー


2016年08月07日  ミスティーでひと汗かいて、お疲れさまでした

暑い日のミストサウナは快適です。休日にはミストサウナでひと汗かいて疲れを取りますね。
休日はバラ仕事で外の作業で汗をかきます。バラ仕事の休日の終わりにはミストサウナで ひと汗かいて老廃物を排出してリフレッシュしていますす。ミスティーで汗を流すのが楽しくなっいますね。

今月は暑の日が続きエアコンはフル稼働となりました。そして、電気をたくさん消費する日々が続きましたね。この夏は、どれだけ電気を消費するのでしょうか?
そして、この夏に消費する電気に対してこのエネファームは、これだけ発電をするのでしょうか?8月の電気代、ガス代がいくらになってエネファームの設置前と比較して光熱費がどれだけ削減されたのか?エネファーム結果が出ました。

2016年08月28日 結果:エネファーム設置から一か月が過ぎました 

2016年08月13日 地球温暖化の防止と原発の廃炉に向けて

我が家のエネファーム:自家発電を始めて一か月が過ぎました




■ 出来事・記念日・来客・慶弔: ありました 

2016年08月10日 五回忌 八月十日
2011年8月10日に健康だった私は死亡しました。その後八カ月間、病院にて治療・リハビリして復活しましたが。重い障害を持つ体になってしまいました。  毎年八月十日が来ると倒れた日を思い出してしまい重い気持になってしまいます。


■ 良い出来事・うれしい事: 

不幸・悪い事・トラブル: 

  
■ 定年・ライフスタイル

2016年08月16日  私達のプロジェクトⅩ:”LA VIE EN ROSE”計画

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要があります。先月は、エネファーム設置の工事中心終ってしまい計画を作る事ができませんでした。
 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんありますので、これから、しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。

 これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。来年8月からの定年退職後の生活について定年生活に不安が無くスタートできるように
今月から私達のプロジェクトⅩ:”LA VIE EN ROSE”計画をカメラマン(妻)と作り始めました。

■ 今月の総括

 これから、私が迎える定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。 突然の病気、事故。その対応としての医療と介護。加齢による肉体の老化。老化して行く終の棲家の住宅の問題。これらの問題は避けて通ることが出来ませんね。 これからやってくる定年後、老後には厳しい現実が待っています。

老後には厳しい現実が待っていますが、老後を暗く考えてしまいますと本当に暗くなってしまうよう気がします。

”何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。” Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン)の言葉があるように、老後の人生を楽しむ為に、毎日楽しい事を考えて、規則正しい生活で運動をして、美味しい物を食べて、飲んで、”街歩き・道歩き”をして、芸術鑑賞、音楽鑑賞をして、ガーデニングも楽しんで、毎日が楽しい生活であるようにやって行く事ににします。

 定年までの残りの時間が少なくなってきていて、定年後の生活に不安要因がありましたが、私達のプロジェクトⅩ:”LA VIE EN ROSE”計画を考えていましたら問題への対処が見えてきました。

 5月末の転倒。先月の転倒事故の影響が心身の後遺症になっていて休日に歩きに行く事ができませんでしたね。今月は気持ちが上向いてきましたので、展覧会を見に行くことの”街歩き・道歩き”を楽しみました。

 昨年買ったNEW BLANCEのウォーキングシューズの靴底が擦り減ってしまいましたので、今月14日にNEW BLANCEのウォーキングシューズを購入しました。 そして、先週25日からこの靴に履き替え通勤しました。NEW BLANCEのウォーキングシューズは履きやすく。動き易くて良いですね。クッション性に優れていて衝撃を吸収してくれて長距離を歩いても疲れないです。
 これから、この靴をどんどん履きこんで歩き慣れたいと思います。そして、秋になり涼しくなりましたらこの靴を履いて”街歩き・道歩き”を楽しみます

 今年からバラとの生活の”LA VIE EN ROSE”の生活が始まり、GWの開花のピークを終えてもバラは咲き続けに二番花を楽しみましたね。
休日は早朝から起きてのバラ仕事の多い休日になってしまいが 病気、害虫から”LA VIE EN ROSE”バラ達を守って育てましたね。

 ”LA VIE EN ROSE”の庭の完成し、バラは次々と咲いて行き、毎日、美しいバラの写真を撮るのでカメラマン(妻)は忙しかったですね。休日は早朝からバラ仕事をするのが楽しみになりましたね。

これからは、涼しくなり秋バラのシーズン向って行きます。秋バラは春バラとは異なり花姿は大輪になります。また、香りも大変良くなります。
これからの季節は秋バラの開花を楽しみにバラ仕事を続けて行きたいと思います。

◆ 秋バラの見頃時期:10月中旬~


 2016年8月の記録

1.8月のトレーニング歩行距離:8.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.8月31日のタイム: 18:45

1月からのレーニング累計歩行距離: :26.0km


 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 私の困難は、まだまだ、続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月も体調を崩さないように、事故しないように頑張ります。明日から9月です。台風の季節です。注意して歩きます。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。

”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月のトレーニング結果

2016年07月31日 14時31分44秒 | 月間記録
時間が過ぎるのは早いもので、7月も今日で終わりですね。今年も半分を折り返して今年もあと5ヶ月ですね。猛暑の夏になって、その夏が終われば秋になります。

2016年7月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”
今月は給湯器が壊れて新しくエネファームを設置することになったためにエネファームを設置の計画をしていて、”街歩き・道歩き”に行く事ができませんでしたね。
また、5末の転倒。今月の転倒事故の影響が心身の後遺症になっていて休日に歩きに行く事ができませんでしたね。


■ お楽しみ グルメ・食事 : ありませんでした

■ 展覧会/イベント: 今月は行きましたね。

   2016年07月17日  ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝

■ 交友・出会い: ありませんでした。

■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。

■ 天候・自然現象: 今月は、特にありませんでした。

■ 街角・風景: ありませんでした。

■ バラ・ガーデニング

パットオースチン


 今月は二番花が綺麗に咲き、カメラマン(妻)は、たくさんの写真を撮ってくれました。バラの開花の写真が非常に多くなりましたので、
カテゴリー;バラ・ガーデニングにてご覧いただければと思います。

”LA VIE EN ROSE”の庭風景 バラ・ガーデニング

■ 住宅: エネファームの設置と自家発電の開始がありました

給湯器が突然に壊れて修理が出来ない状態で大変な事になってしまいました。東京ガスの担当者の再点検結果の説明の後に、東京ガスの担当者より給湯器の交換工事で費用対効果で、エネファーム導入のメリットについて熱心な説明を受けまして、エネファーム導入に決めました。

◆ エネファーム: エネファームは、家で使う電気とお湯を一緒につくりだすシステムです。


エネファームコントロールパネル



  2016年07月16日  エネファームを見学してきました

  2016年07月22日 エネファーム工事 第一日目

  2016年07月23日 今日からエネファームが発電を始めました

  2016年07月24日  家族の一員になったエネファーム

  2016年07月30日  ミスティーがやって来た

エネファームの設置が完了してエネファームが発電を始めています。エネファーム設置の工事に続きオプションのミスティーの設置工事を行いました。

ミスティー


暑い日のミストサウナは快適でしょうね。休日にはミストサウナでひと汗かいて疲れを取りますね。
これから猛暑の日が続きたくさん汗をかきますね。休日はバラ仕事で外の作業で汗をかきますね。これら猛暑の休日の終わりにはミストサウナで
ひと汗かいて老廃物を排出してリフレッシュしたいと思います。ミスティーで汗を流すのが楽しくなってきましたね。
今日で今月初めから計画しましたエネファーム設置工事は全て完了しましたね。

 梅雨が明け猛暑の日が続きエアコンはフル稼働となります。そして、電気をたくさん消費する日々が続きますね。この夏は、どれだけ電気を消費するのでしょうか?
そして、この夏に消費する電気に対してこのエネファームは、これだけ発電をするのでしょうか?8月の電気代、ガス代がいくらになってエネファームの設置前と比較して光熱費がどれだけ削減されたのか?エネファーム結果が楽しみですね。

2016年07月17日 パナソニックショールーム汐留に行ってきました

■ 出来事・記念日・来客・慶弔: ありました

  2016年07月15日 7月14日のプレゼント

7月14日は、”私達の革命記念日”で、毎年この日は健康に感謝してこれからも健康管理を推進する日にしています。
毎日、普通に何事もなく健康に生活できる事の幸福をありがたく思っています。毎日の無事に終わる事に感謝しています。
私達家族が一年間、病気をせずに健康でいた事のお祝いに子供がレオニダスのチョコレートを買ってきれくれました。


■ 良い出来事・うれしい事: ありました

   2016年07月28日 ドアが開く前に


不幸・悪い事・トラブル: ありました

   2016年07月05日 昨晩、お風呂で転倒

二度の転倒事故は、来年から定年後生活を迎える将来の私への定年後生活を続けるための”神様からのきつい一発!!”の激励のプレゼントだと解釈します。また、転倒による、骨折、脳内出血が起きなかったことにいつもお祈りしている神様には、感謝をします。

これまでの幾多の困難な出来事でも”転んでもただでは起きなかった”私です。また、立ち上がって歩くぞ!!/body_walk/}

■ 定年・ライフスタイル

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますが、今月の休日は、エネファーム設置の工事で中心終ってしまいましたが、定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんあります。しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。

 これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。
 さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。来年8月からの定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますので、来月こそは頑張って計画作りをしますね。


■今月の総括

振今月は、5月末の転倒事故に続き、浴室でも転んでしまいショック状態で、このことが尾を引いて、私の体は筋緊張が続いていて体が硬くなってしまっています。私の体は私の意志に反して歩く事に体が怖がってしまっていますが朝はカメラマン(妻)に歩行チェックしてもらって駅まで歩き、歩行チェックしてもらってからは、少しずつ筋緊張がほぐれてきたようですが、でも、帰りは、転倒前のように一人で歩いて帰る事が出来なくなってしまいました。毎日帰宅はタクシーを使って帰るとようになってしまいました。


 今年からバラとの生活の”LA VIE EN ROSE”の生活が始まり、GWの開花のピークを終えてもバラは咲き続けに二番花を楽しみましたね。
今月も、休日は早朝から起きてのバラ仕事の多い休日になってしまいが 病気、害虫から”LA VIE EN ROSE”バラ達を守って育てましたね。

 ”LA VIE EN ROSE”の庭の完成し、バラは次々と咲いて行き、毎日、美しいバラの写真を撮るのでカメラマン(妻)は忙しかったですね。休日は早朝からバラ仕事をして睡眠不足になってしまいましたね。

これからは、秋バラに向けてこれからの季節もバラ仕事を続けて行きたいと思います。


 2016年7月の記録

1.7月のトレーニング歩行距離:0.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.7月29日のタイム: 20:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :18.0km 

5月は、帰宅途中で転倒する事故が発生しましたが今月は、浴室で転倒してしまいました。ショックですが、これまでの幾多の困難な出来事でも”転んでもただでは起きなかった”私です。また、立ち上がって歩くぞ!!/body_walk/} 

明日から8月です。猛暑と台風の季節です。注意して歩きます。また、暑い日が続き、体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年6月のトレーニング結果

2016年06月30日 19時22分08秒 | 月間記録
 時間が過ぎるのは早いもので、6月も今日で終わりですね。今年も半分が終わり折り返して今年の後半戦に入りますね。これから本格的な夏が来て、夏が終われば秋になります。

2016年6月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”今月は先月末の転倒事故の心身の後遺症で歩きに行く事ができませんでした。

■ お楽しみ グルメ・食事 : ありませんでした。

■ 展覧会/イベント: 今月は先月末の転倒事故の心身の後遺症で見学に行く事ができませんでした。

■ 交友・出会い: 

2016年06月16日 朝の笑顔の出会い

■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。

■ 天候・自然現象: 今月は、特にありませんでした。

■ 街角・風景: 土日の朝は、カメラマン(妻)は、土日の朝の掃除後、朝食前に近所を散歩して街角風景の発見をするようになりました。

2016年06月19日  紫陽花の朝のお散歩

■ バラ・ガーデニング

20-(7) ゴールデン・セレブレーション


 ”LA VIE EN ROSE”の庭が出来て、バラの苗を植えました。今月も綺麗に咲いたバラの写真をカメラマン(妻)は、たくさんの写真を撮ってくれました。バラの開花の写真が非常に多くなりましたので、
カテゴリー;バラ・ガーデニングにてご覧いただければと思います。

”LA VIE EN ROSE”の庭風景 バラ・ガーデニング
ね。


■ 良い出来事・うれしい事:ありました



2016年06月05日  今年も梅酒に乾杯

2016年06月08日  笑顔で不思議な出会い

face_ang/}不幸・悪い事・トラブル: ありました

今月は、先月末の転倒事故が尾を引いて、私の体は筋緊張が続いていて体が硬くなってしまっています。私の体は私の意志に反して歩く事に体が怖がってしまっています。

2016年05月28日  転んでしまいました -初めての出来事

2016年05月29日 神様からのきつい一発!!

 私達家族にうれしい出来事があり”ラ・ブラスリー”のテラス席に座ってランチをして楽しい一日で終わる日でしたが、 帰り道、自宅まで30mの地点で道路で転んでしまい、後頭部を打って、頭から出血してしまいました。
私が転んだ事を目撃した通行人の方達が、すぐさま救急車を呼んでくださりK病院に救急搬送されて、怪我の状態の診察を受けました。CT検査の結果、怪我の状態は、幸いな事に脳内出血を起こしていなくて本当に助かりました。今日は朝起きても、頭部打撲による体に異常(頭痛、めまい、立ちくらみ、思考、言語能力への影響)などの後遺症は現れていません。後遺症はすぐには現れないと言われていますので、今週は転倒後に体に異常が現れないか注意したいと思います。
 さて、私は病院を退院して以来、昨日まで、外での転倒事故は一度知らずで来ていました。私と同じ障害を負った人から、日常生活で転んでしまったという話を聞きますと、自分はこんなに注意しているのだから自分は大丈夫だと思う慢心が心の中にあったのかもしれません。

思うに、転倒事故は、来年から定年後生活を迎える将来の私への定年後生活を続けるための”神様からのきつい一発!!”の激励のプレゼントだと解釈します。

また、転倒による、骨折、脳内出血が起きなかったことにいつもお祈りしている神様には、感謝をします。

これまでの幾多の困難な出来事でも”転んでもただでは起きなかった”私です。また、立ち上がって歩くぞ!!/body_walk/}

■ 定年・ライフスタイル

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますが、今月の休日も、バラ仕事で中心終ってしまいました。
 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんあります。しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。
これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますので、来月こそは頑張って計画作りをしますね。

ユリ: ル・レーブ


■今月の総括

振りかえると、今月は、先月末の転倒事故が尾を引いて、私の体は筋緊張が続いていて体が硬くなってしまっています。私の体は私の意志に反して歩く事に体が怖がってしまっていますが朝はカメラマン(妻)に歩行チェックしてもらって駅まで歩き、歩行チェックしてもらってからは、少しずつ筋緊張がほぐれてきたようです。歩行チェックのおかげで少しずつ体は自信を取り戻してきているようです。

 今年からバラとの生活の”LA VIE EN ROSE”の生活が始まり、綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の多い休日になってしまいが 病気、害虫から”LA VIE EN ROSE”バラ達を守って育てていましたバラではジャストジョイが癌種病に罹ってしまい泣く泣く処分をしてしまいました。お気に入りのバラでしたので、非常に残念な思いです。

 ”LA VIE EN ROSE”の庭の完成し、たくさんバラの苗を植え、春バラが咲き、そして終わりましたが、その後、バラは今月6月も次々と咲いて行き、毎日を美しいバラの写真を撮るので早朝からカメラマン(妻)は忙しかったですね。休日は早朝からバラ仕事をして睡眠不足になってしまいましたね。
美しく咲いたバラの花姿は感激の毎日でしたね。春バラは終わりましたが、これからは、秋バラに向けてらこれからの季節もバラ仕事を続けて行きたいと思います。

サン・テグジュペリ


 2016年6月の記録

1.6月のトレーニング歩行距離:0.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.6月30日のタイム: 21:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :18.0km 

7月です。新緑の季節になってたと思ったら梅雨の季節です。今年も折り返しの月ですね 

先月は、帰宅途中で転倒する事故が発生しましたが今月は、無事故でした。
先月の転倒事故は、来年から定年後生活を迎える将来の私への定年後生活を続けるための”神様からのきつい一発!!”の激励のプレゼントだと解釈しています。
これまでの幾多の困難な出来事でも”転んでもただでは起きなかった”私です。また、立ち上がって歩くぞ!!/body_walk/} 

来月後半まで梅雨は続きます。雨で路面が滑りやすくなっていますので、注意して歩きます。
また、暑い日が続きますので、体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年5月のトレーニング結果

2016年05月30日 16時50分23秒 | 月間記録
25-(61) ジャスト ジョイ


月日が過ぎるのは早いもので、5月も明日で終りです。朝起きると外は暗かったでしたが、5月になると、朝起きて、外は明るくて、出勤しやすい季節になっていて本当に助かりますね。

今年からバラとの生活の”LA VIE EN ROSE”の生活が始まり、春に綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の多い休日になってしまいが GWが始まる頃から5月末までの時期、バラ達が、一年で最も輝く、美しい季節となりこの季節にバラ達を綺麗に咲かせる事が出来ました。バラを咲かせるまでは、病気、害虫から”LA VIE EN ROSE”バラ達を守りました。5月はバラ仕事の総仕上げの時期で春バラは成功しました。

24-(53)サンテグジュペリ



2016年5月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”今月は行きましたね。


2016年05月01日 ”芝増上寺”を歩く

2016年05月21日 久しぶりに”皇居東御苑”を歩く

77-(52) レディエマ・ハミルトン


■お楽しみ グルメ・食事 : 

2016年05月28日  家族のお祝いの日

■展覧会/イベント: 

2016年05月03日  ”フランスの風景 樹をめぐる物語 -コローからモネ、ピサロ、マティスまで-展”

2016年05月04日 ”広重ビビッド”展

■ 記念日・慶弔: 今月はありました
2016年05月28日  家族のお祝いの日

56-(43) フロージン'82



■ 交友・出会い: 

2016年05月14日 バラ祭りを楽しみました - 始まりの予感



■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。


■ 天候・自然現象: 今月は、特にありませんでした。


■ 街角・風景: 土日の朝は、カメラマン(妻)は、土日の朝の掃除後、朝食前に近所を散歩して街角風景の発見をするようになりました。


78-(29) ロイヤル・サンセット


■ バラ・ガーデニング

 ”LA VIE EN ROSE”の庭が出来て、88種類のバラの苗を植えましたので、きれいに咲いたバラの写真をカメラマン(妻)は、たくさんの写真を撮ってくれました。バラの開花の写真が非常に多くなりましたので、カテゴリー;バラ・ガーデニングにてご覧いただければと思います。

”LA VIE EN ROSE”の庭風景 バラ・ガーデニング
ね。


■ 良い出来事・うれしい事: ありました。
2016年05月28日  家族のお祝いの日



■ 不幸・悪い事・トラブル: ありました

2016年05月28日  転んでしまいました -初めての出来事


2016年05月29日 神様からのきつい一発!!

 昨日は私達家族にうれしい出来事があり”ラ・ブラスリー”のテラス席に座ってランチをして楽しい一日で終わる日でしたが、 帰り道、自宅まで30mの地点で道路で転んでしまい、後頭部を打って、頭から出血してしまいました。
私が転んだ事を目撃した通行人の方達が、すぐさま救急車を呼んでくださりK病院に救急搬送されて、怪我の状態の診察を受けました。CT検査の結果、怪我の状態は、幸いな事に脳内出血を起こしていなくて本当に助かりました。今日は朝起きても、頭部打撲による体に異常(頭痛、めまい、立ちくらみ、思考、言語能力への影響)などの後遺症は現れていません。後遺症はすぐには現れないと言われていますので、今週は転倒後に体に異常が現れないか注意したいと思います。
 さて、私は病院を退院して以来、昨日まで、外での転倒事故は一度知らずで来ていました。私と同じ障害を負った人から、日常生活で転んでしまったという話を聞きますと、自分はこんなに注意しているのだから自分は大丈夫だと思う慢心が心の中にあったのかもしれません。

思うに、昨日の転倒事故は、来年から定年後生活を迎える将来の私への定年後生活を続けるための”神様からのきつい一発!!”の激励のプレゼントだと解釈します。

また、転倒による、骨折、脳内出血が起きなかったことにいつもお祈りしている神様には、感謝をします。

これまでの幾多の困難な出来事でも”転んでもただでは起きなかった”私です。また、立ち上がって歩くぞ!!/body_walk/}



■ 定年・ライフスタイル

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますが、今月の休日も、バラ仕事で中心終ってしまいました。
 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんあります。しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。
これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますので、来月こそは頑張って計画作りをしますね。

■今月の総括


 ”LA VIE EN ROSE”の庭の完成し、たくさんバラの苗を植え、そのバラが次々と咲いて行き毎日を美しいバラの写真を撮るので早朝からカメラマン(妻)は忙しかったですね。睡眠不足になってしまいましたね。美しく咲いたバラの花姿は感激の毎日でしたね。春バラは終わりましたが、これからは、秋バラに向けてらこれからの季節もバラ仕事を続けて行きたいと思います。

 2016年5月の記録

1.5月のトレーニング歩行距離:7.5km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.5月27日のタイム: 19:45

1月からのレーニング累計歩行距離: :18.0km 

6月です。新緑の季節になってたと思ったら梅雨の季節が近づいていますね。今年も折り返しの月ですね 

今まで無事故でやってきましたが今月は、帰宅途中で転倒する事故が発生しました。

転倒事故は、来年から定年後生活を迎える将来の私への定年後生活を続けるための”神様からのきつい一発!!”の激励のプレゼントだと解釈します。
これまでの幾多の困難な出来事でも”転んでもただでは起きなかった”私です。また、立ち上がって歩くぞ!!/body_walk/} 

46-(51) ピース


来月も体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose


グラハムトーマス


挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月のトレーニング結果

2016年04月30日 01時05分38秒 | 月間記録
千鳥ヶ淵の桜






日が過ぎるのは早いもので、4月も今日で終りです。今年も桜が咲いたと思ったら、さっと散ってしまい新緑の季節になっていましたね。年の初め頃は、朝起きると外は暗かったでしたが、4月になると、朝起きて、外は明るくて、寒くもなくて、出勤しやすい季節になっていて本当に助かりますね。

例年であれば、毎週休日は”街歩き・道歩き”に出かけるところですが、今年からバラとの生活のLA VIE EN ROSEの生活が始まり、春に綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の多い休日になってしまい、休日に”街歩き・道歩き”に出かける事が少なくなってしまった事が残念でしたね。




2016年4月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”今月は行きましたね。

2016年04月2日 千鳥ヶ淵と靖国神社にお花見に行きました


2016年04月23日 新緑の日比谷公園を歩く


■お楽しみ グルメ・食事 : 外食はありませんでした


■展覧会/イベント: 今月は、バラ仕事が忙しくて行く事がありませんでしたね。来月は行ってきます。


■ 記念日・慶弔: 今月はありませんでした。


■ 交友・出会い: 今月は、ありませんでした。


■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。


■ 天候・自然現象: 今月は、特にありませんでした。


■ 街角・風景: 土日の朝は、カメラマン(妻)は、土日の朝の掃除後、朝食前に近所を散歩して街角風景の発見をするようになりました。

2016年04月10日 春なんですね

2016年04月17日 日曜日の朝のお散歩


■ バラ・ガーデニング

 ”LA VIE EN ROSE”の庭が出来て、88種類のバラの苗を植えましたので、バラを綺麗に咲かせる為のバラ仕事(育成管理)の仕事

で、毎週休日には、バラ仕事にかかる時間が多くなりました。春にバラを綺麗に咲かせる為には手間暇の苦労が伴いますね。
また、また、バラの生育過程を記録するためにカメラマン(妻)は、たくさんの写真を撮ってくれました。そして、今月末よりバラが咲きだしましたのでバラの開花のブログ記事のも非常に多くなりましたね。


2016年04月24日 ”LA VIE EN ROSE”のフルコース

2016年04月17日 ショック!!”LA VIE EN ROSE ”の大ピンチ


2016年04月10日  バラ仕事の日でした


2016年04月29日  65-(84)マダム アルフレッド カリエールの開花


2016年04月29日 33-(10) ダブル デライトの開花が進んでいます
2016年04月29日 7-(39) アンナオリビエの開花が進んでいます

2016年04月28日  雨にぬれても、ダブル デライト

2016年04月27日 11-(42) オメール

2016年04月27日 86-(40) ロゼット デリジー

2016年04月21日  一番開花,16-(65) グリーンスリーブス 


■ 良い出来事・うれしい事: ありました。

2016年04月28日 雨にぬれても


■ 不幸・悪い事・トラブル: ありました


2016年04月02日 パソコンが壊れました
パソコンが壊れました。困りりました。家計管理もブログも何もできませんでした。

2016年04月03日 パソコンを買いに行きました
パソコンが壊れました。困りりました。家計管理もブログも何もできません。 修理は諦めて今日、パソコンを買いに行きました





■ 定年・ライフスタイル

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますが、今月の休日も、バラ仕事で中心終ってしまいました。
 定年までの残りの時間が少なくなってきています。定年後の生活に不安要因がたくさんあります。しっかりとした生活設計を立てなくてはいけません。
これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいますが、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますので、来月こそは頑張って計画作りをしますね。

■今月の総括

 ”LA VIE EN ROSE”の庭の完成し、たくさんバラの苗を植えましたので、そのために、休日はバラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きました。バラを美しく咲かせるには、このバラの管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからこれからの季節もバラ仕事を続けて行きたいと思います。

 2016年3月の記録

1.4月のトレーニング歩行距離:7.5km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.4月28日のタイム: 16:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :10.5km 

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 私の困難は、まだまだ、続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月も体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose




挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月のトレーニング結果

2016年03月30日 19時51分44秒 | 月間記録

日が過ぎるのは早いもので、3月も明日で終りです。今年は暖冬と言われていたので期待していたのですが、今月後半は寒の戻りがあり例年と同様に寒かったですね。

例年であれば、毎週休日は”街歩き・道歩き”に出かけるところですが、今年からバラとの生活のLA VIE EN ROSEの生活が始まり、春に綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の多い休日になっていました。

2016年3月のトレーニング結果

■ ”街歩き・道歩き”今月は行きましたね。

2016年03月26日 2016お花見: 千鳥が淵 - 靖国神社



今月初めの頃は、気温が上昇で桜の開花が進みこのまま行けば、月末頃には満開の桜が楽しめるかなと思いましたが、寒の戻りで寒い日が続き、桜は開花宣言をしたものの、その後の桜の開花は足踏み状態になってしまいましたね。
満開の桜が見られなくて残念でしたね。

■お楽しみ グルメ・食事 : 

2016年03月19日  私達の記念日

三月は私とカメラマン(妻)の結婚記念日の月です。また、最近、子供に大変良い出来事が起こりました。帝国ホテル17階の"THE IMPERIAL VIKING SAL"にて”私達の記念日”を行いました。 


■展覧会/イベント: 今月は、バラ仕事が忙しくて行く事がありませんでしたね。来月は行ってきます。


■ 記念日・慶弔: 



2016年03月19日  私達の記念日



三月は私とカメラマン(妻)の結婚記念日の月です。例年は、家で簡単にすませてしまうのですが、私達の結婚記念日も今年で29回目となりました。
 来年は、30回目の年を迎えるので、来年に晴々しくやろうとも考えましたが、最近は、突然の事故、病気で亡くなるニュースを見ると人生一寸先は闇と思ってしまいました。明日の事は、分からないのが世の中です。きりの良い記念日の回数に関係なく、まだ、元気な今の時に楽しめる事は楽しもうと思うようになりました。



 また、最近、子供に大変良い出来事が起こりました。子供は社会人となって以来、仕事は、毎日超激務、終電帰宅が当たり前の超多忙の日々が続いていました。この間、弱音を吐くことなく、根性を入れて、本当によく頑張っていました。
 この努力の結果、子供は、会社の発表会では、同期入社の中で1番の結果を得ました。私はこの結果を聞いて、飛びあがらんくらいの大喜びの気分になりました。
 子供が社会人となって、毎日、毎晩遅くまで仕事をして帰宅するようになってから家族全員で食事を共にする機会がなくなってしまいましたので、この子供の良い出来事と子供のこれまでの慰労と、こらからも頑張れの激励と私達の結婚記念日のを合わせての”私達の記念日”を企画しました。

 今日の会場は、昨年8月に行きました帝国ホテル17階の"THE IMPERIAL VIKING SAL"にて行いました。
 

■ 交友・出会い: ありませんでした。

■ 健康管理・予防: 家族全員が健康でした。


■ 天候・自然現象: 今月は暖かく終わるのかなと思いましたが、寒の戻りがありましたね。

2016年03月10日  寒さが戻りました
暖かい朝が続きましたので、ダウンジャケットを脱いで、薄い手ジャケットを着て行きましたが、寒の戻りで、冷えた朝になり、また、ダウンジャケットを着て行きました。

■  植物・動物・自然観察

仙川の桜:今年も仙川の桜を開花するまで観察しています。

3月6日 2016仙川の桜


■ バラ・ガーデニング

 ”LA VIE EN ROSE”の庭が出来て、たくさんバラの苗を植えましたので、バラを綺麗に咲かせる為に、バラ仕事:バラの育成管理の仕事が重要ですので、毎週休日には、バラのお世話するバラ仕事にかかる時間が多くなりました。春にバラを綺麗に咲かせる為には苦労が伴いますね。

◆ ”LA VIE EN ROSE ”の庭の前に”バラ鑑賞用のベンチ”を取りつけました。




休日にバラ仕事を終えた後、夕方からこのベンチに座って、今日の振り返り、バラが綺麗に咲いた頃を思い浮かべてバラの枝を眺めながらワイン飲むのが最高の楽しみとなりましたね。

2016年03月05日 祝”LA VIE EN ROSE ”の庭の完全完成に乾杯


2016年03月13日  ”LA VIE EN ROSE ”の”バラ鑑賞用のベンチ”

2016年03月20日  ”LA VIE EN ROSE ”のベンチに座って


2016年03月21日  インターロッキング
”LA VIE EN ROSE ”の庭は、排水性を考えてインターロッキングにしていますが、完成から二カ月が過ぎて、インターロッキングの目地に隙間隙間が出来てきました。このまま放置しておきますとインターロッキングが崩れてしまいますので、カメラマン(妻)とインターロッキングの隙間に目砂を注入して隙間を埋める仕事をしました。


2016年03月13日  今週も”LA VIE EN ROSE ”の庭に乾杯

2016年03月19日  今朝の”LA VIE EN ROSE ”の庭

2016年03月20日 今日の”LA VIE EN ROSE ”

2016年03月26日 土曜日の”LA VIE EN ROSE ”


◆ バラ仕事:バラの育成管理の仕事が重要です。春にバラを綺麗に咲かせる為には苦労が伴いますね。


2016年03月05日 二回目のオルトランDX

春にバラを綺麗に咲かせる為には、これから害虫の発生と病気の発生を防ぐ事が重要となって来ます。地中にいるコガネムシの幼虫を殺す薬剤オルトランDXをバラの根元にまきました。
2016年03月06日 オルトランDXの効果

2016年03月20日  四回目のサプロールの散布
黒星病とうどん粉病の細菌を殺す四回目のサプロールをバラの枝に噴霧しました。

春にバラの花を美しく咲かせるには、春先の管理が重要ですが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらバラ仕事を続けていました。
私達のバラの育成管理の結果は、この春のGWの頃になればわかります。GW過ぎに綺麗なバラの花を咲かせる為には、これから、病気と害虫との闘いの仕事が重要となります。バラの育成の成功を目指して、パラダイスようなバラの花園を夢見てこれから頑張ります。来月も頑張りたいと思います。


■ 良い出来事・うれしい事: ありました。


年03月19日  私達の記念日



三月は私とカメラマン(妻)の結婚記念日の月です。例年は、家で簡単にすませてしまうのですが、私達の結婚記念日も今年で29回目となりました。
 来年は、30回目の年を迎えるので、来年に晴々しくやろうとも考えましたが、最近は、突然の事故、病気で亡くなるニュースを見ると人生一寸先は闇と思ってしまいました。明日の事は、分からないのが世の中です。きりの良い記念日の回数に関係なく、まだ、元気な今の時に楽しめる事は楽しもうと思うようになりました。



 また、最近、子供に大変良い出来事が起こりました。子供は社会人となって以来、仕事は、毎日超激務、終電帰宅が当たり前の超多忙の日々が続いていました。この間、弱音を吐くことなく、根性を入れて、本当によく頑張っていました。
 この努力の結果、子供は、会社の発表会では、同期入社の中で1番の結果を得ました。私はこの結果を聞いて、飛びあがらんくらいの大喜びの気分になりました。
 子供が社会人となって、毎日、毎晩遅くまで仕事をして帰宅するようになってから家族全員で食事を共にする機会がなくなってしまいましたので、この子供の良い出来事と子供のこれまでの慰労と、こらからも頑張れの激励と私達の結婚記念日のを合わせての”私達の記念日”を企画しました。


■ 不幸・悪い事・トラブル: ありました

2016年03月18日  昨日の衝突事故

 その後、よく考えますと、今回は事務所内での出来事でしたが、これ以外の場面でもような人間に出会います。社会は障害の身である人に対して、冷たい態度をする人間が何と多い事でしょう?今は健康な人でも、いつか、遅かれ、早かれ、対極側の人になるのですが、そのことをキツネ目の人達は気が付いていないのですね。
いつも心には優しい太陽の光を持った人が増えることを私は、願います。


■ 定年・ライフスタイル

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますが、今月の休日も、バラ仕事で中心終ってしまいました。
 定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。不安要因がたくさんあります。
これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますので、来月こそは頑張って計画作りをしますね。

■今月の総括

 ”LA VIE EN ROSE”の庭の完成し、たくさんバラの苗を植えましたので、バラの育成管理が重要となっています。そのために、休日はバラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きました。春に花を美しく咲かせるには、このバラの管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けて行きたいと思います。

 また、定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」生活について考えていると不安要因を考えますと、気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
これからやってくる定年後は厳しい現実が待っていますが、定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をしっかりと企画立案して家族全員力を合わせて乗り切ってゆくつもりです。これからの計画作りはとても重要となります。


 2016年3月の記録

1.3月のトレーニング歩行距離:4.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.3月30日のタイム: 18:10

1月からのレーニング累計歩行距離: :7.0km 

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 私の困難は、まだまだ、続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月も体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


”La Vie en rose”
Edith Piaf

The Rose  Bette Midler - The Rose




挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2月のトレーニング結果

2016年02月29日 19時03分26秒 | 月間記録
 日が過ぎるのは早いもので、明日で二月も終りです。一年の十二分の1が終わりますね。今年は暖冬と言われていたので期待していたのですが、例年と同様に寒かったですね。今年の二月は通勤の日に雪の降る日が無くて助かりましたね。

例年であれば、休日は”街歩き・道歩き”に出かけるところですが、今年からバラとの生活のLA VIE EN ROSEの生活が始まり、春に綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の休日になっていました。

2016年2月のトレーニング結果

今月は、バラ仕事が忙しくて”街歩き・道歩き”には行くことができませんでしたね。

■お楽しみ グルメ・食事 : 今月は、バラ仕事が忙しくて外食に行く事がありませんでしたね。


■展覧会/イベント: 今月は、バラ仕事が忙しくて外食に行く事がありませんでしたね。


■ 記念日・慶弔: 今月は、旧HACのヨッシーさんとYさんと新宿に集合してヨッシーさんのシンガポール駐在をお祝いしての”壮行会ランチ会”をを開催しました。

2016年02月12日 壮行会ランチ
ヨッシーさんは大病に倒れ、生死の境から奇跡の復活をされ、この大病を乗り越えて今回のシンガポール駐在という大任の拝命を受けた方です。
ヨッシーさんのシンガポール駐在は、諦めなければ奇跡が起こると自分の事のように嬉しく思いました

■ 交友・出会い: HHEのヨッシーさんと何年かぶりの交友がありました。

2016年02月12日 ”宝物のような思い出” シンガポール駐在おめでとうございます。


■ 健康管理・予防:健康でした。


■ 天候・自然現象:


2016年02月25日 白かった
朝外に出ると昨夜降った雪が庭に残っていて庭が白くなっていて驚きましたね。今年は暖冬でもう雪は降らないと思っていたのですが、降りましたね。

■  植物・動物・自然観察

2016年02月23日  2016仙川の桜 - 2月23日

仙川の桜:今年も仙川の桜を開花するまで観察しています。開花まであと一カ月くらいです。今年も春の美しい桜が楽しみですね。

■ バラ・ガーデニング

 ”LA VIE EN ROSE”の庭が出来て、たくさんバラの苗を植えましたので、バラを綺麗に咲かせる為に、これからバラの育成管理が重要となっています。
毎週休日には、バラのお世話するバラ仕事にかかる時間が多くなっています。

2016年02月06日  これで本当に最後?新しい仲間がきました。

2016年02月06日 冬のバラ仕事 2
これから暖かくなる害虫が発生しますので、防虫の為にニームの油粕を庭にまく作業をしました。その後もバラ仕事を続け、バラの枝の剪定作業を行いました。

2016年02月07日 二回目 サプロールの散布
バラは害虫や病気に弱い植物であります。バラの育成管理の仕事はやるべき作業がたくさんあります。春にバラを綺麗に咲かせる為には、これから病気の発生を防ぐ事が重要となって来ます。黒星病とうどん粉病の細菌を殺す二回目の薬剤サプロールをバラの枝に噴霧しました。

2016年02月11日 IB化成の施肥

2016年02月11日  今日も”LA VIE EN ROSE ”の庭に乾杯

2016年02月11日  冬のバラ仕事 3

2016年02月14日 今週の”LA VIE EN ROSE ”の庭「春一番」が吹きました。朝は雨、風の荒れた天気でしたので、”LA VIE EN ROSE ”の庭のバラが倒れていないか、枝が折れていないか心配でした。午後から、”LA VIE EN ROSE ”の庭のバラの生育をチェックしました。バラ達は雨にも、風にも負けずに”LA VIE EN ROSE ”の庭で頑張っていました。


2016年02月17日 代々木公園の剪定代々木公園を散歩して代々木公園内のバラ園に行きましてバラ園の冬の剪定を参考に見てきました。どのバラも随分剪定されていましたね。

2016年02月21日  ニーム消毒の日 「ローズディフェンス」
 気候はこれから春に向かって暖かくなって行きます。そして、これからの季節は害虫は発生する季節になります。バラは害虫や病気に弱い植物であります。春にバラを綺麗に咲かせる為には、今の時期からバラに付く害虫対策をしなければなりません。このは、害虫の発生防止作業のニーム消毒お昼から一時間にわたって行いました。

2016年02月27日 三回目サプロールの散布
これから暖かくなって行きますと雨の日が多くなります。バラは病気に弱い植物でありますので、雨に降られますとうどん粉病や、黒星病に感染してしまいます。これから春にバラを綺麗に咲かせる為に、今日は、黒星病とうどん粉病の細菌を殺す三回目のサプロールをバラの枝に噴霧しました。
この日は、午後から外は、風が吹いて寒い日となりましたが、午後2時頃から一時間半にわたって行いました。サプロールの効果が現れることを期待します。

2016年02月27日 2月最後のバラ仕事の日 バラ仕事で充実した一日となりましたね。 この日は、いつもの休日の通り、早きく起きて掃除をした後、バラの生育状態をチェックしました。バラ達は順調に生育していましたね。
 バラの生育状態のチェックが終わった後は、朝食をすませて、天気が晴れましたので、今月最後のバラ仕事として、誘引の調整・剪定の調整、そして、これからの病気対策の高濃度のサプロール消毒を行いました。晴れましたが、風の強い日でサプロールの噴霧が上手く行くか心配でしたが、何とかできましたね。
 これから寒の戻りもありますが、気温が上昇して行く思われます。そうすると雨が降る日が多くなり、バラに病気が発生が多くなります。
今年は暖冬で、庭のバラは例年よりも早く生育して、GWの頃にはバラは開花するのかな?と思っています。春にはバラが綺麗に開花するように生育管理して行きます。

2016年02月27日  今週も”LA VIE EN ROSE ”の庭に乾杯上から見た”LA VIE EN ROSE ”の庭:12時の日照状態: 太陽の光が、だんだんとこの南の”LA VIE EN ROSE ”の庭に入ってきましたね。バラ達は、気持良さそうに太陽に陽を浴びていました。

春に花を美しく咲かせるには、2月の冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けていました。
私達のバラの育成管理の結果は、この春のGWの頃になればわかります。GW過ぎに綺麗なバラの花を咲かせる為には、これから、病気と害虫との闘いの仕事が重要となります。バラの育成の成功を目指して、パラダイスようなバラの花園を夢見てこれから頑張ります。来月も頑張りたいと思います。


良い出来事・うれしい事: ありました。


2016年02月03日  ”鬼は外!、福は内!”
 
”福豆”
 この日は、歩いている途中、駅に向かう途中のマンション前あたりで、時々出会う・すれ違う、自転車に乗った”笑顔のご婦人”とすれ違いに朝の挨拶をしました。
 今朝は、”笑顔のご婦人”は、自転車を降りて、私の方に近づいて来ました。私は、何だろうか?と思いましたら、笑顔でニッコリと私に何かを差し出してくれて、”はい、福豆”と言って”福豆”を渡してくれました。
 そうです、今日は”節分”の日なのです。”笑顔のご婦人”から”福豆”をいただき感激しました。”笑顔のご婦人”と出会う・すれ違う時間は、わずか2、3秒ですが、”笑顔のご婦人”は、いつも私が必死になって駅まで歩いている姿を見ていてくれて、私の事を思ってくれていたのでした。
 ”笑顔のご婦人”からいただきました”福豆”は、”頑張っていればいつか福がやって来ますよ”。そんな神様からのメッセージに思え、この”笑顔のご婦人”の姿が神様のように見えました。
私は、これからも雨にも風にも、障害にも負けないで毎日歩きます。と誓いました。”鬼は外!、福は内!”

2016年02月10日  守ってくれた人

帰り、会社のビルを出るとビル風の強風が吹いていました。前に歩くにも前に進まず、体のバランスを崩してしまいそうで怖かったですね。何とか大崎駅に到着し、駅のホームで山手線を待っていたのですが、なかなか山手線が来ませんでした。山手線は遅れていたのでした。山手線に乗り込むと混雑していて、渋谷駅から車内の混雑はピークになっていました。いつも、私は新宿駅での乗り降りの安全の為に原宿駅からドアに移動します。今日の混雑は、車内を移動できないくらいの大混雑でした。でも、なんとか手摺のあるドアまで移動しましたら、移動する私の姿を見ていた男性がいました。この男性は、私の事をこのままでは、危ないと思ったのか、他の人が私を圧迫して私が倒れたら大変と思ったのか自分の体をはって他の人が私に接触しないように新宿駅に着くまで守ってくれました。その後、電車を降りた後も、下り階段の所までついてきて、階段を下りて行く私を見守ってくれました。
世の中にこんなに心のある人がいたのかと感激してしまいました。

■ 不幸・悪い事・トラブル: ありました

2016年02月24日 キツネ目の男

嫌な出来事ですが、昨日の朝の京王線で、新宿に到着したので、座っていた優先席を立ちあがり、”降ります、通りますと”周囲に呼びかけて立ちあがり出口のドアに向かって歩き出した時、キツネ目をした男(57、8歳くらい?身なりにきちんとしたジェントルマン風の男)から、”通路をふさぐなよ”と言われてしまいました。
 そのキツネ目の男の目には、”急いでいるんだから邪魔するな”、”お前は一番後で降りろよ”という心が映っているのが私には見えました。私は、乗客にぶつけられないように、身の安全の為に、座っていた優先席を立ちあがり、ドアに向かう時には、毎回、”降ります、通ります”と周囲に呼びかけて立ちあがり出口のドアに向かって歩き出します。 
 キツネ目の男からこのような暴言(言葉の暴力)を言われて非常に腹立たし思いでいました。さて、今朝もキツネ目の男がいました。今朝のキツネ目の男は、私が”降ります、通りますと”言う前にドアに向かって歩いていました。私が障害の身である事がわかって先回りしてドアに向かったのでした。なんだ、昨日の”急いでいるんだから邪魔するな”と言わなくても、先にドアに行けば、”急いでいるんだから邪魔するな”と言う事なく行けるじゃないかと思いました。
 確かに、朝の出勤時には皆さん急いでいるのは確かです。でも、私のような障害の身である人を見かけたら、障害の身である人の安全を考えて余裕を持って接して欲しいと思った今朝でした。
 その後、よく考えますと、今回は電車での出来事でしたが、これ以外の場面でも私はこのキツネ目の男のような人間に出会います。社会は障害の身である人に対して、冷たい態度をする人間が何と多い事でしょう?今は健康な人でも、いつか、遅かれ、早かれ、対極側の人になるのですが、そのことをキツネ目の人達は気が付いていないのですね。
いつも心には優しい太陽の光を持った人が増えることを私は、願います。


■ 定年・ライフスタイル

 ”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますが、今月の休日の時間は全て、バラ仕事で終ってしまいました。
 定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。不安要因がたくさんあることがわかりました。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を、時間のある間にしっかりと計画しておく必要がありますので、来月は頑張って計画作りをしますね。

■今月の総括

 昨年は住宅と庭のリフォーム工事で休日を使って考える事が多い年でしたが、今年は、”LA VIE EN ROSE”の庭の完成しましたので、たくさんバラの苗を植えました。これからバラの育成管理が重要となってます。そして、休日はバラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きました。春に花を美しく咲かせるには、これからの冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けて行きたいと思います。

また、定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
これからやってくる定年後は厳しい現実が待っていますので、来月は、定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を休日を使って考える月となります。この計画はとても重要です。


 2016年2月の記録

1.2月のトレーニング歩行距離:0.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.2月26日のタイム: 17:00

1月からのレーニング累計歩行距離: :3.0km 

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月は、気温の変化の多い月になりますので、体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。


ロゼ色の日々

”LA VIE EN ROSE ”とロゼ色の日々を過ごします。

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月のトレーニング結果

2016年01月31日 18時28分00秒 | 月間記録
日が過ぎるのは早いもので、今日で一月も終りです。一年の十二分の1がおわりましたね。中旬以降から寒かったですね。今年も雪の日がありました。今年は、暖冬
と思っていましたが、昨年同様に寒さが厳しいが続きましたね。今年もユニクロ・ヒートテックを着て通勤を頑張りましたね。

2016年01月01日  LA VIE EN ROSEの生活が始まりました。
例年元旦の日には、”神楽坂の毘沙門天”に初詣に行くのですが、先月は庭のリフオーム工事と年末・年始の大掃除で昨日の大晦日は疲れていました。その疲れが出たのか今年の元旦の朝は、朝までぐっすり寝てしまいました。今年の元旦は、初詣に行く事を中止して家にいて体を休める日にしました。
青空が広がりお昼には寒さも和らいでいましたので、今日はLA VIE EN ROSEに植えた、”つるバラ”誘引する作業ををする事にしました。
春にバラを綺麗に咲かせる為には、冬場のバラの生育管理作業が重要となります。まだ、まだ、これから色々な生育管理作業が続きます。いよいよLA VIE EN ROSEとの生活が始まった事を感じた今年の元旦の日となりましたね。


2016年1月のトレーニング結果

今月も”街歩き・道歩き”歩きました。

2016年01月09日  2016初詣 - ”神楽坂の毘沙門天”
今年のお正月の三日間は、昨年誕生しましたLA VIE EN ROSEの生活が始まりバラ仕事をしていました。その為に例年、元旦に行く初詣にお参りに行く”神楽坂の毘沙門天”に行く事が出来ませんでした。この日は、晴れの穏やかな日となりましたので、遅れましたが、”神楽坂の毘沙門天”に初詣に行ってきました。

■お楽しみ グルメ・食事 : 今月も楽しみましたね。

2016年01月15日 リタイアメントプラン - ”LA VIE EN ROSE”計画のスタート
京王デパートのレストラン街にあるイタリアンのお店の”ラ・ヴィレッタ”でをしみました。

■展覧会/イベント:

2016年01月16日  汐留ミュージアム「世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」

■ 記念日・慶弔:

2016年01月15日 リタイアメントプラン - ”LA VIE EN ROSE”計画のスタート

 この日は、午後からカメラマン(妻)と合流して、これからやってくる定年退職後の”リタイアメントプラン”生活設計について考える日にしました。
 定年後は厳しい現実が待っていますが、この厳しい現実を乗り切る為に、私達はリタイアメントプラン を”LA VIE EN ROSE”計画と名付けてスタートさせる事にしました。とうい事で、その現実に負けないぞ!!の気合いを入れる為に、イタリア料理「ラ・ヴィレッタ」で美味しいイタリアンを食べてイタリア人のように明るく前向きな気持にさせてきました。

■ 交友・出会い:

2016年01月17日  イタリアンな方、Kさんと新年会ランチしました。
Kさんからアドバイスを受けた事をこれから実行して行きたいと思います。

■健康管理・予防:健康でした。

■ 天候・自然現象:

2016年01月18日  雪休みでした

 天気予報で、23区内でも大雪になるとの予報が出ていましたが、寝る前には、雪、雨も降っていなくて、明日の朝は雪は降らないだろうとの安心の思いで就寝しました。
 それが、朝起きてみますと、雪が降っていて、道路には雪も随分と積もっていました。こんな雪の状態では、こんな日に無理して会社に行こうとして、もしも、雪道を歩いて滑って転んで大怪我をしたら大変なことになってしまいますので、安全第一で、“雪で休みます“と朝早くに休暇願いを送りました。
 その後、時間が過ぎて、通勤が始まる時間帯になるとJR、私鉄各社勤電車の運行状況がだんだんとわかってきました。
この雪の影響で各社の電車は運行遅延で大変な事になっていましたね。私の利用する京王線の運行状態は本当にひどい状態で、運行本数は、普段の日の3割に抑えられている運行状態になっていました。電車が来ないのに、出勤する人が集まり駅の改札では入場制限をしていました。私が乗る乗車駅の千歳烏山駅はひどい状況で、電車に乗ろうという通勤者の行列は500mくらいにになっています。とテレビではライブ報道していました。こんな事態は、初めてで驚きました。

■  植物・動物・自然観察

2016年01月17日  2016仙川の桜 - 1月
今年も仙川の桜を開花するまで観察して行きます。開花まであと二カ月半です。今年も春の美しい桜が楽しみですね。

■ バラ・ガーデニング

2016年01月10日  バラ仕事

 たくさんバラの苗を植えましたのでこれからバラの育成管理が重要となってます。そして、バラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きますね。春に花を美しく咲かせるには、これからの冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けて行きたいと思います。
私達のバラの育成管理の結果は、来年のGWの頃になればわかります。バラの育成の成功を目指してこれから頑張りたいと思います。


良い出来事・うれしい事: ありました。

2016年01月09日  2016年 おみくじ 
私の2016年 おみくじ 第十八番 ◆ 大吉でした。


2016年01月16日  ”LA VIE EN ROSE”の庭の最終完了
昨年末に庭のリフォーム工事が終わりましたが、一部の個所に手直しが残っていました。その一部の個所に手直し工事を行いました。
手直し工事は問題無く完了しました。
これで、”LA VIE EN ROSE”の庭の工事は最終完了となりました。仕上がりました”LA VIE EN ROSE”の庭の完成姿は、私達が計画した通り、想像していた通りに上手く出来上がっていて、私は、しばらくこの庭をウットリ眺めてしまいました。
”LA VIE EN ROSE”の庭は最終完了しましたが、これからが本番の私達のバラの生育管理の仕事が始まります。GW過ぎに綺麗なバラの花を咲かせる為には。これから、病気と害虫との闘いの仕事が重要となります。パラダイスようなバラの花園を夢見てこれから頑張ります。


■ 定年・ライフスタイル

2016年01月24日  ”LA VIE EN ROSE”計画を考える - 1

定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。不安要因がたくさんあることがわかりました。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要があります。


■今月の総括

 昨年は住宅と庭のリフォーム工事で休日を使って考える事が多い年でしたが、今年は、”LA VIE EN ROSE”の庭の完成しましたので、たくさんバラの苗を植えました。これからバラの育成管理が重要となってます。そして、休日はバラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きました。春に花を美しく咲かせるには、これからの冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けて行きたいと思います。

また、定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
これからやってくる定年後は厳しい現実が待っていますので、定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を休日を使って考える事が多くなった月となりました。この計画は来月も続きます。


 2016年1月の記録

1.1月のトレーニング歩行距離:3.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.1月29日のタイム: 18:00

1月からのレーニング累計歩行距離: 

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月も、寒い日は続きます。雪も降ります。体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。 

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする