こちらでも測定はできるのでしょうが、、、
マンションで長年換気扇を使用していると、室内が陰圧になっていることに気がつきました。
冬場などは特に完全に窓を閉めて、換気口を閉じた状態にしていると陰圧になってしまします。
換気口を閉じていなくても、換気口のフィルターが詰まって、汚れてしまうと換気できなくなってしまいますので、定期的な掃除が必要です。
今回は料理の時にキッチンで換気扇を回すと、私の部屋の天井の向こうからポタポタと一定の周期で水漏れの音が始まります。
ほんとうに水漏れの音にしか聞こえません。
換気扇を中から大にアップするとさらに音が加わります。
絶対に水漏れだと思ったのですが、、、
どこでもいいから家の窓を開けると音はピタリと止まります。
そこから風通しの問題、室内の圧力の問題ということがわかりました。
iphoneアプリ Barometerというアプリを使用しました。
換気扇を使用して、実際に音がしている時の圧力がこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/cb7dbfd2368206acaeb56b862a4c89cb.jpg)
1016.83hpa
私の部屋からはなれた風呂場の窓を開けた時の圧力がこちらになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/2a07900afdbd53626fe6f3458b79e47b.jpg)
1017.31hpa
気圧は少し上昇し、ポタポタ音も止みます。
今回は勉強になりました。まずは家にある4つの換気口のフィルターを綺麗にすることから始めたいと思います。
ちなみに部屋が陰圧になっているかどうか簡単に分かる方法は玄関のドアを開ける時に抵抗あるかどうか?
風に押されて外に開けにくい時は室内が陰圧になっている証拠です。
陰圧になると換気のダクトに何が起こって水漏れ音のようになるかは?
専門家の見解を聞かないとわかりません、、、