はーちゃんdays 2

大学生の娘と高校3年生の二人の子供の父親。

継続はチカラ

2024年11月17日 | 買った本、読んだ本









『生きのびるための事務』は、作家・建築家の坂口恭平氏が、自身の経験をもとに「事務」の重要性を説いた作品です。彼は、夢を実現するためには、抽象的なアイデアを具体的な計画や数字に落とし込む「事務」が不可欠であると主張しています。この考え方は、道草晴子氏によって漫画化され、多くの読者に影響を与えています。


自分としては一日の過ごし方から、何をやるべきかを数値化することが斬新でした。
大学を卒業して、自分の24時間の使い方から10年後の理想の24時間の使い方を書き出しで、そのギャップをどうしたら埋められるか?お金的なことも、時間的なことも、どうしたら10年後の理想の自分に向かうことができるかを事務的にこなすというはなし。
受験勉強を始める前に赤本の問題を見て、その問題を解くにはどうしたらよいか?単語を何個覚えて、長文読解を何問して、決めたらとにかく粛々とそれをこなしていく、継続することが大切だと。
面白い本でした。


マイクタイソンは昔は凄かった!

2024年11月17日 | おやじの思考回路



ネットフリックス三昧の私です。
昨日からマイクタイソンの試合がアップされていたので、、
チャットGPTに聞いてみました。

具志堅さんとYouTuberが戦うようなものなのかな?

マイク・タイソンが2024年11月15日に試合を行った背景には、いくつかの要因があります。


1. 試合の延期と健康問題


当初、この試合は2024年7月に予定されていましたが、タイソンが飛行機内で潰瘍により吐血し、治療が必要となったため延期されました。 


2. 対戦相手の選定


対戦相手として選ばれたのは、ユーチューバーでありボクサーとしても活動するジェイク・ポールでした。彼は若く、話題性のある人物であり、タイソンとの対戦は大きな注目を集めました。 


3. 興行的な要素


この試合はNetflixで全世界にライブ配信され、タイソンのファイトマネーは約2000万ドル(約31億円)と報じられています。これらの要素から、興行的な成功を狙った試合であったと考えられます。 


これらの要因が重なり、58歳という年齢での試合が実現しました。


試合はどうだった?


マイク・タイソン(58歳)が2024年11月15日に行った試合は、ボクシング界やメディアから多くの注目と議論を呼びました。


試合の背景と評価


タイソンは、2005年以来19年ぶりの復帰戦として、ユーチューバーでありボクサーとしても活動するジェイク・ポール(27歳)と対戦しました。この試合は、米テキサス州アーリントンのAT&Tスタジアムで開催され、Netflixで生中継されました。


ボクシング界からの批判


試合前から、タイソンの年齢や健康状態を懸念する声が多く上がっていました。プロモーターのエディー・ハーン氏は「この年齢でマイク・タイソンがリングに立つべきだと思う人がいたら、その人は彼に対して全く感情がないか、ただのばかかのどちらかだ。開催されるべきじゃない」と指摘しました。


タイソンの反応


タイソン自身は、批判的な意見に対して「私は栄光中毒者だ。人々が1日中、私のことを考えてくれるのが大好きなんだ」と述べ、試合への意欲を示しました。


試合結果とパフォーマンス


試合は2分8ラウンドで行われ、タイソンは年齢を感じさせない動きを見せました。公開練習では、息も切らさず2分間のミット打ちを披露し、ファンからは「最初の2,3Rは恐ろしいだろうな」との声も上がりました。


総評


タイソンの復帰戦は、年齢や健康状態に対する懸念がある中での挑戦でしたが、彼のパフォーマンスは多くのファンを驚かせました。一方で、ボクシング界からは試合開催自体に対する批判もあり、賛否両論の評価となっています。



娘のマイナンバーカードの更新完了、受け取り完了。

2024年11月12日 | おやじの思考回路



県外で暮らす大学生の娘にこの土日に実家に帰ってきてもらい、日曜日にマイナンバーカードを区役所にとりにいきました。平日区役所に行けない人のために、日曜日の臨時オープンの日が通知されていました。マイナンバーカードのみの取り扱いですが。

1. 有効期限の確認

マイナンバーカードには有効期限があります。通常、成人の方は発行日から10回目の誕生日まで、未成年の方は5回目の誕生日までが有効期限です。有効期限23ヶ月前に「有効期限通知書」が郵送されます。 

2. 更新手続きの開始時期

更新手続きは、有効期限3ヶ月前から行うことができます。例えば、有効期限2025215の場合、20241115から更新手きが可能です。 

3. 更新手続きの方法

更新手続きには以下の方法があります:

スマートフォンでの申請:有効期限通知書に記載されたQRコードをスマートフォンでみ取り、オンラインで申請します。 

パソコンでの申請:マイナンバーカード総合サイトからオンライン申請を行います。 

証明用写真機での申請:対応する証明写真機から申請が可能です。 

郵送での申請:有効期限通知書に同封されている申請書を使用して郵送で申請します。 

4. 必要書類の準備

更新手続きには以下の書類が必要です:

有効期限通知書:郵送で届いた通知書。

マイナンバーカード

本人確認書類:運転免許証やパスポートなど。 今回は前のマイナンバーカードと保険証を出しました。

5. しいカードの受け取り

申請後、約1ヶ月程度で新しいマイナンバーカードの交付通知書がきます。通知書に記載された案い、市区町村の窓口で新しいカードを受け取ります。受け取りの際には、カードの返納が必要です。 

注意は、当たり前なんですが、

 本人以外はほぼ絶対に受け取れない、親が代理人として受け取ろうと思っていましたのが誤算でした。

 病気でない限り受け取れないと言うことでした。結局県外の娘に帰ってきてもらい、日曜日に特別空いてる時間にマイナンバーカードを受け取りました。マイナンバーカードを受け取った後。

 学生年金免除の手続きの申請もスマホのマイナポータルアプリとマイナンバーカードで行いました。







パリィってどういう意味?

2024年11月02日 | 買った本、読んだ本



最近一気見したアニメ。
パリィという動詞を初めて知りました。
「俺は全てをパリィする。」
ネットフリックスがお金を出して実写化したらもっと面白くなるのでは?とおもいました。
小説、コミックと出ていたので雨の日の休日にちょうどよかったです。

par・ry

/pǽri/[音声]


動(-ries; -ried; ~ing)

━他

1<質問・議論>を(賢く)かわす, 受け流す.