はーちゃんdays 2

大学生の娘と高校3年生の二人の子供の父親。

継続はチカラ

2024年11月17日 | 買った本、読んだ本









『生きのびるための事務』は、作家・建築家の坂口恭平氏が、自身の経験をもとに「事務」の重要性を説いた作品です。彼は、夢を実現するためには、抽象的なアイデアを具体的な計画や数字に落とし込む「事務」が不可欠であると主張しています。この考え方は、道草晴子氏によって漫画化され、多くの読者に影響を与えています。


自分としては一日の過ごし方から、何をやるべきかを数値化することが斬新でした。
大学を卒業して、自分の24時間の使い方から10年後の理想の24時間の使い方を書き出しで、そのギャップをどうしたら埋められるか?お金的なことも、時間的なことも、どうしたら10年後の理想の自分に向かうことができるかを事務的にこなすというはなし。
受験勉強を始める前に赤本の問題を見て、その問題を解くにはどうしたらよいか?単語を何個覚えて、長文読解を何問して、決めたらとにかく粛々とそれをこなしていく、継続することが大切だと。
面白い本でした。


パリィってどういう意味?

2024年11月02日 | 買った本、読んだ本



最近一気見したアニメ。
パリィという動詞を初めて知りました。
「俺は全てをパリィする。」
ネットフリックスがお金を出して実写化したらもっと面白くなるのでは?とおもいました。
小説、コミックと出ていたので雨の日の休日にちょうどよかったです。

par・ry

/pǽri/[音声]


動(-ries; -ried; ~ing)

━他

1<質問・議論>を(賢く)かわす, 受け流す.





死役所を今更ながら読んでます。

2024年09月22日 | 買った本、読んだ本
私は新しいものにチャレンジする能力に欠けています。
何かしようと思うことが少ないです。
新しいデバイスも年に一度くらいは欲しくなって衝動買いをすることはありますが、基本は継続、現状維持をモットーにしています。
知らない店に一人では入れません。
服を買うのも一人ではできないです。
父の法事の場で”死役所”を親戚の漫画好きのおばさん(70さい台)が面白いよと言っていました。
Kindle unlimitedで読み放題になっていたので、これを機会に入会してしまいました。はじめの3ヶ月は九十九円のコースです。
死役所を今は寝る前に一日3冊ぐらいのペースで読んでいます。
死について考えるというか、法事きっかけなので、父はどうなったのだろうか?病死課に行ってちゃんと成仏できたのかな?そんなことを考えてしまいます。
途中からは死役所で働く”シ村”の過去の謎解きも気になるところです。
最新刊でもまだそこは明かされていないので、最終巻まで引っ張るのでしょう、多分。
1巻の第一話から小学生の自殺を扱っています。
いじめている側は自覚していないという下りが真実なんでしょう。
人の性格は死ななきゃ治らないと言いますが、死んでも治らないのが真実だと思います。


死役所 1巻 (バンチコミックス)←←アマゾンで購入していただければ嬉しいです。

chat GPTに仏教徒とキリスト教徒の自殺に関する考え方を聞いてみました。
1. **罪の捉え方の違い**:キリスト教では、自殺は「汝、殺すなかれ」という十戒に反する重大な罪とされています。神から与えられた生命を自ら断つことは、神の意志に反すると考えられます。一方、仏教では、自殺は苦しみからの解放を求める行為と見なされますが、煩悩や執着から来る行為として、望ましくないとされています。

2. **死後の結果に対する考え方の違い**:キリスト教では、自殺は救いから遠ざけ、永遠の罰を受ける可能性があるとされています。仏教では、自殺によって悪い業が積まれ、輪廻転生において苦しみが続くと考えられます。

3. **苦しみへの対応の違い**:キリスト教では、自殺を選ぶ人に対して罪の意識を強調することが多いですが、現代では精神的な苦痛に対する理解と支援も進んでいます。仏教では、苦しみの原因を理解し、瞑想や修行を通じてそれを克服することを重視しています。







うつ病になってマンガが描けなくなりました 退院編

2024年08月17日 | 買った本、読んだ本

うつ病になってマンガが描けなくなりました 退院編 (アクションコミックス)
うつ病は頭の疲労なんだと思いました。
現代社会を生きる上でとにかく避けて通れない病気ではないかと思います。
ぶじに退院したと思ったのですが、漫画を書くことを始めると、だんだんと元の状態に戻って行く、、、
希死念慮が顔を出さないように、薬を飲みながら、仕事も家庭も色々と調整して行き、長く一生付き合って行くそんな病気だと思いました。漫画の力はすごいと思います。これだけでうつ病のことがわかる漫画はないと思いました。





冬期限定ボンボンショコラ事件を読もうと思った。

2024年08月03日 | 買った本、読んだ本

2024年の上半期のベストミステリー本についていくつかの注目作品を紹介します。

  1. 「The River We Remember」by William Kent Krueger この小説は1958年のミネソタ州の架空の町を舞台にしています。町の有力者が川で死体となって発見され、その捜査を地元の保安官が行います。町の人々との関係や過去の出来事が絡み合い、物語が展開します​ (Five Books)​。

  2. 「The Hunter」by Jennifer Stevenson この本は、ミステリー作家たちが集まる会合で一人が殺され、残りの作家たちが探偵役を務めるというストーリーです。アガサ・クリスティの「オリエント急行の殺人」に影響を受けた作品で、多くのツイストとサスペンスに満ちています​ (Ryan Steck's The Real Book Spy)​。

  3. 「No Good Deed」by Jack Wallace 実話にインスパイアされたこの小説は、南部アメリカの性売買の闇に迫ります。主人公が偶然出会った韓国人女性を助けることから始まる物語で、彼らが直面する危険と緊張が描かれています​ (Independent Book Review)​。

チャットGPTに2024年のベストミステリーを聞いてみた。

ちゃんと聞かないとどこの国のものなのか?話からないことがわかる。

日本のベストミステリーで2024年の上半期のミステリー小説ベスト3は?と聞いてみた

2024年の上半期の日本国内のベストミステリー小説のトップ3は以下の作品です:

  1. 『冬期限定ボンボンショコラ事件』 by 米澤穂信 高校を舞台にした日常の謎を描いた作品で、小市民シリーズの最新作です。この作品でシリーズが完結します​ (note(ノート))​。

  2. 『可燃物』 by 米澤穂信 警察ミステリーで、米澤穂信が初めて挑戦した作品。緻密なストーリーテリングと巧妙なプロットが評価され、「このミステリーがすごい!2024年版」で第1位に選ばれました​(Konomy's Matome)​。

  3. 『サロメの断頭台』 事件の全貌が最後まで分からないという緊張感あふれる本格ミステリー。キャラクターの魅力や濃厚なストーリーが読者を引き込みます​ (note(ノート))​。

これらの作品は、それぞれ異なる魅力とスタイルで、ミステリーファンを楽しませてくれることでしょう。ぜひ読んでみてください。

米澤穂信押しのようだった。

冬期限定ボンボンショコラ事件を読んでみようと思った。