goo blog サービス終了のお知らせ 

定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

やらなくなった趣味 その2

2021年09月22日 | 野鳥観察
バードウォッチング
近くの公園は野鳥観察で有名なところでたくさんの野鳥観察している方がいます。



毎週見に行ってると段々わかってきて野鳥観察している方からカワセミの話を聞いて見てみたいと思いました。
野鳥観察している方は大きな望遠レンズで野鳥を撮影しています。
それから自分も野鳥を撮影したくなってカメラのリサーチをして比較的安くて望遠が出来るデジスコと言う機材を揃えました。
コンパクトデジカメにフィールドスコープを付けて撮影します。
組み合わせによって大望遠撮影が出来ます。



しかし動く鳥にピントを合わせるのは至難の技です。
野鳥撮影の専門の方は一眼レフカメラに望遠レンズで100万以上かけているようで私にはそこまで出来ません。
また野鳥を見つけるのも根気がいるし、いないとずっと待っている事も多くそこまで待つのも耐えられなくなって野鳥観察も行かなくなりました。
それでも時々双眼鏡で野鳥観察はしています。
コメント

山田池でミサゴを見た

2017年01月28日 | 野鳥観察

1月28日(土)

山田池でミサゴが飛んでいた

朝天気が良いので山田池まで双眼鏡を持ってウォーキングに行く。

山田池についてから良く鳥を撮影していた場所へ行くと何人かの人が望遠レンズのカメラを持って狙っている。

話を聞いているとオオタカやミサゴなどの猛禽類を狙っているようだ。

しばらくするとオシドリが来たので双眼鏡でみるとまあまあの精度で見ることができた。

もう1台の大き双眼鏡は持って来ていないのでそれならもっと大きく見えるだろう。

また次に持って来てテストをする。

 

 

しばらくして近くの木にルリビタキがとまった。

昔と一緒で人懐っこくて逃げようとしない。

それから急にミサゴが飛んでいるとのことで覗いて見た。

もっと向こう側へ行くと良く見えるようなので移動してみると大勢の人が大望遠のカメラを構えて狙っていた。

ミサゴは池の周りを飛んでついに池にダイビングして魚を捕獲して飛び立った。

こんな光景を見るのは始めてなので久々に双眼鏡を持って来てミサゴが見れてラッキーだった。

猛禽類を撮ってみたいが今のデジスコでは飛んでいるのを捕らえるのは難しいのでとまっているところを撮るしかない。

またもう少しテストをしてから来てみよう。

でも久しぶりに鳥を見るために来て鷹を見ることが出来てラッキーだった。

 

帰ってから今日はK氏とファミレスで情報交換をしに行く。

いつものように5時前まで趣味や仕事などいろんな話をする。

ほとんど聴くばかりだがK氏は凄いバイタリティがる。

自分の好きなことをし続けているしその楽しみもたえずいろんなものに挑戦もしているので刺激になる。

自分も退職してこれから好きなことが何時でも出来るが何が自分が時間を忘れていつまでも続けていけるかを見つけたい。

自己満足だけでは飽きてしまうので何か残してアピールできることを探していく。

やはり誰かが見てくれるというのが刺激になって続けれれそうだ。

またプロジェクターを貰って簡易ホームシアターをしよう思っていると話をしたら

K氏はもうホームシアターは時代遅れやというので自分でも思っていたがずばり指摘されてがっくりとした。

昔あこがれていたプロジェクターで映画を観るより大型の4Kテレビで見るほうが簡単だし綺麗だと言われてその通りだと思った。

多少大きく投影できるが構えて観なきゃいけないのは疲れるよと言われて納得した。

プロジェクターにはこれ以上金をかけないようにする。

またロードバイクも乗らなくなったのは乗るためにスタイルなど準備がいるので気楽に乗れないというのもブログに書いてあって納得していた。

あまり好きな事をするのに構えたりするのは続かないかもしれない。

 

1月29日(日)

収納ラックを整理する

昨日はK氏と長い話を聞いたので疲れたのか帰ってから物置の整理をしたらまためまいがしそうになって途中でやめた。

今日は墓参りに行ってからバイキングの店へ行く。

正月に行ってクーポンが月末までしか使えないのでいくことにした。

昼についたので30分程度待ってバイキングを食べる。

あまりバイキングは来ないので久しぶりにくると食べ過ぎてしまう。

帰ってから雨も降ってきたので録画した大河ドラマを見てからまた洋間のラックの片づけをする。

やっと自転車用品の整理をしてデジスコ類も収納できるようになった。

コメント