定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

ワンタイムパスワードカードを更新しました

2020年03月31日 | 日記
以前からネットバンクで預金の管理をしています。
当初は乱数表で振り込みなどの管理をしていましたが数年前からワンタイムパスワードカードに変更しました。




この方がその時だけのパスワードを発行するのでセキュリティー効果は上がります。
ネットからの不正アクセスなどで送金されないためにパスワードの管理が需要です。
車を買った時など高額の振り込みをするときにネットバンクは便利です。
しかしこの前振り込みをするときワンタイムパスワードが通りませんでした。
それは中の時計の時間がずれてしまうため調整する必要があります。
サポートに電話して時間を調整しました。
面倒ですがこれくらいセキュリティーが高ければ安心です。


コメント

テラス・自転車置き場の波板を交換するその2

2020年03月30日 | リフォーム・修理・修繕

今日は朝からテラス・自転車置き場の波板を交換します。

まず自転車置き場の波板から剥がしにかかりますがくぎ抜きで抜くとき相当力がいります。

脚立に乗っての作業なので不安定だし慣れるのに時間がかかります。

自転車置き場が4枚、テラスが9枚の波板があります。

午前中で自転車置き場4枚とテラス4枚の釘が抜けました。

ずっと力を入れているのと脚立の作業なので全身筋肉痛です。

昼を食べるとやる気がなくなるのですがそうも言っておれないのでまた再開します。

2時過ぎには全ての波板をはがすことが出しました。

少し休憩してテラスからポリカーボネートを貼っていきます。

150cmの長さのポリカーボネートを136㎝にカットしてから貼っていきます。

脚立を移動しながら1枚づつ電動ドリルでポリカーボネートに穴をあけてから釘を打って行きます。

4時過ぎまででやっとテラスの9枚のポリカーボネートを貼ることができました。

でももう腕も力が入らなくなり今日はここまでで明日の朝に自転車置き場のポリカーボネートを貼ることにしました。

翌日朝から自転車置き場のポリカーボネートを貼りますが昨日怖くて残した奥の釘打ちをテラスに腹ばいになって上って済まします。

自転車置き場の4枚のポリカーボネートが11時過ぎに何とか無事に貼り終わりました。

結構疲れましたが全て貼り終わって気持ちの良い疲れです。

高所作業なので落ちないように気を抜かないで作業をしました。

作業で疲れたので自分の褒美に好きなカレーうどんを食べに行きました。

とり天入りのカレーうどんでお腹いっぱいになり美味しかったです。

コメント

母の7回忌法要を中止にしました

2020年03月29日 | 日記
新型コロナウイルスの感染が広がっています。





4月6日は母の7回忌法要を予定していましたが来ていただく親族も高齢者が多いし中止する事にしました。
来週は墓花を買ってお墓参りをしてきます。
親族が集まってワイワイ話しをするのも法事の楽しみでしたがこんな状況では無理は出来ません。
また感染が収束すればみんなで好きなだけ話しをしたいと思います。
コメント

テラス・自転車置き場の波板を交換するその1

2020年03月28日 | リフォーム・修理・修繕

テラスと自転車置き場の波板が経年劣化しています。

以前業者に交換してもらおうと見積を取ったら高かったのでやめました。

いつか自分でしようと思っていましたが高所作業なのでためらっていました。

しかし早めにしないと益々歳が行くと出来なくなってしまいます。

いろいろYouTubeの動画などを見てやることに決めました。

ポリカやハサミ、釘の価格も見てきたのでまず材料を揃えて取り掛かることにします。

ちょうどコロナウイルスで出かけられないし、時期も良いし法事の前までには取り替えたいと思います。

高所の作業もテラスの柱はしっかりしているので多分乗っても大丈夫なようです。

昨日市役所へ行った帰りにホームセンターへ行って波板13枚、波板切りハサミ、波板を止める釘を買いました。

これで材料はそろったので天気が良い日に交換作業をします。

コメント

センサーカメラに水が入ってしまいました

2020年03月27日 | 電子機器の設定

出窓に付けたセンサーカメラですが昨日の雨で水が入ったようです。

約1ヶ月無事に作動していたセンサーカメラですが今日みたら赤いランプが点いたままで点滅しません。
取り外してみると水が滴りおちて中に水が入ったようです。
何とか全てを分解してからドライヤーで乾かしてから動作チェックします。
カメラのレンズの曇りも取れて乾いたので元に戻して動作チェックしたら無事作動しました。
しかしまた設置すると同じように水が入るので防水対策を考えてから取り付けることにします。
コメント

マイナンバーカードの更新をしました

2020年03月26日 | 日記

家内のマイナンバーカードが5年になるので電子証明書の更新の案内がきました。

マイナンバーカードを申請したときに5年ごとに更新しなければいけないのは解っていました。
しかし案内をよく読まないと理解出来ません。
マイナンバーカードの更新は写真も取り直してカードも変わります。
これは申請から10年目になります。
5年目はパスワードの確認で電子証明書の更新になります。
この言葉がわかりにくいので5年目の確認(パスワードの確認)と言われればわかりますが、、、、
私と家内はマイナンバーカードはすぐ申請して5年目なのになぜマイナンバーカードの更新(10年目)の案内文もあるのでしょうか?
まだマイナンバーカードの更新の方々はいないと思うのですがよく解りません?
どちらにしても市役所の窓口へ5年ごと行かなければならないようです。
面倒なのでネットで更新出来ないものですかね。
確定申告はネットだけで申告出来たので便利になりました。
コメント

雨戸の戸袋とシャッターを塗装するその1

2020年03月25日 | リフォーム・修理・修繕

新型コロナウイルスの自粛で外出を控えているのでこの時期に家の修繕・補修をすることにしている。

物置の整理やバルコニーの人工芝貼り、トタン屋根のさび止め塗装はできたので次は雨戸(戸袋)、シャッターの塗装と波板の交換です。

雨戸の塗装はまず塗装する雨戸の水洗いをして乾いてから水性ペイントで塗装します。

塗装する枚数も多いので1日で水洗い、塗装に2日の予定で行います。

そのために天候が3日間以上晴れの日が続く日に行います。

体力の問題もあり3日間でできるかはやってみないと解りません。

雨戸は表通りに面しているのであまり焦って変な塗装をしては取り返しがつかないので

慎重に塗装をするのでどれだけ時間がjかかるかも解りません。

次に波板の取り換えですがこれは枚数も多いし脚立での作業になるのでより慎重な作業になります。

取り替える枚数は13枚になるので古い波板をはがしてから取り付けまでどれだけ時間がかかるか解りません。

これも余裕をもって天気の続く日に行いたいと思っています。

しかし暑くなると余計に出来なくなるので4月末までにはしないといけません。

コメント

昭和の車といつまでもを観て

2020年03月24日 | 

先日BS放送で昭和の車といつまでもという番組をしていてそこで18歳で初めて買った車と同じサニークーペがでていました。

その方は50年以上乗り続けて途中レストアでなんと350万もかけておられました。
当時私の乗っていたサニークーペも塗装にサビは出るしマフラーは穴が空いてその後外れるし良く走るのですが維持するのは難しいと思って手放しました。
でもいまだに懐かしく思う車はサニークーペで時々夢にまで出てきます。
エアコンも無いしバワステも無いけど思い入れが一番あります。
それは自分でミラーを変えたり、オイルもプラグも交換したりと車を触るのが楽しみでした。
今の車は性能も良いしメンテもし易いし故障もしません。
それでも昔のサニークーペの方が思い入れは強いし今でも乗ってみたいです。
やっぱり手間がかかって不便な車の方が楽しいと思います。
コメント

コンクリートの剥がれを補修します

2020年03月23日 | リフォーム・修理・修繕

最近新型コロナウイルス自粛の影響で家にいることが多いので要らない物を整理したり家の修繕・修理をしています。

今日は家の周りでコンクリート(モルタル)が剥がれているところもあるので補修することにしました。

コンクリートは100均で売っていたもので水を入れて適当に混ぜます。

たまに補修をするのですが道具(こて)がなく綺麗に補修ができませんでした。

そこで塗装のこてを前に買っておいたので今回は塗りやすいです。

外出自粛の時なのでこんな補修などをするのも家の周りが綺麗になるので楽しいです。

補修後 ↓

コメント

耐光性トタン屋根を塗装する

2020年03月22日 | リフォーム・修理・修繕

耐光性トタン屋根ですが施工時点で業者は10年以上は持つとのことでしたがすでに30年経過しています。

何回かはサビ止めスプレーをしていましたがまばらな塗装でさび止め効果があるか解りません。
今回はサビ止め塗料を刷毛で塗っていきます。
これなら均等に塗れるしさび止め効果もあると思います。
しかし屋根の上は危ないので養生ベルトをして落下防止をしながら塗っていきます。
塗装前 ↓
塗装後 ↓
歳をとったし体重も増えているので慎重に塗っていきます。
なんとか上手く塗れましたが少し塗料が足りずに塗り残りがありました。
でも概ね塗れてこれで厄介な屋根のサビ止め塗装が終わったので後は雨戸の戸袋とシャッターの塗装です。
これは脚立でできますが一旦土埃をブラシで洗ってから塗装するので時間がかかります。
また表から見える場所なのでできれば綺麗に塗装しなければなりません。
また天気の良い日にやることにします。
コメント

家内とアウトドアでパスタと焼き鳥を食べる

2020年03月21日 | キャンプ・BBQ

新型コロナウイルスの影響で自粛が続いています。

しかしアウトドアのキャンプ場は安全だし気分転換にも最高です。

天気も小春日和で暖かいので家内と笠置キャンプ場へ行きました。

タープは簡単なカーサイドタープを持って行きましたが時々突風が吹いてくるのでまたタープがマツタケ状になってしまいました。

そこで内側にひっくり返らないようにもう1本養生ロープを張りました。

これで大丈夫ですがこの安いタープはイマイチだったようです。

メニューはBBQと違うものをしようとパスタナポリタンにしました。

それだけでは物足りないので業務スーパーで買った焼き鳥10本も持ってきました。

大きな鍋でパスタとナポリタンのルーと焼き鳥を全部茹でれば出来上がりです。

いつも簡単なメニューですが外で食べれば何を食べても美味しいです。

コーヒーも100均で揃えたグッズでドリップコーヒーを飲みます

天気は良いのですがタープの陰になると家内は寒いというのでタープを畳みました。

この日は平日ですが家族連れやバイクの人もたくさん来ていました。

やっぱりコロナウイルスでキャンプ場が安全なので来ている人も多いのかもしれません。

コメント

丸亀製麺でネギ山盛りで食べました

2020年03月20日 | グルメ

家内も私もうどんが大好きです。

娘は香川県に嫁いでいるので行った時は何回もうどんを食べます。
丸亀製麺はセルフのうどん店でも美味しいので良く行きます。
チラシで30%の割引券があったので安く食べられます。
私は親子丼とかけうどん、家内は肉ゴボウうどを食べました。
かけうどんにはネギを山盛り入れます。
この丸亀製麺のネギはシャキシャキで大変美味しいです。
それも好きなだけ入れてもOKなので丼一杯入れます。
これで芋の天ぷらも1つ取って二人で1000円少しなので大満足です。
コメント

孫娘のお土産にミラーボールを買った

2020年03月19日 | 孫娘と遊ぶ

今月末新型コロナウイルスが大丈夫なら香川の孫娘に会いに行きます。

孫娘は踊りが好きで音楽をかけると上手に踊ります。
またじいじの部屋で電気を消してスポットライトで踊るのも好きです。
そこでアマゾンで音楽も鳴って光も出るミラーボールがあったのでお土産に買うことにしました。
このミラーボールはマイクロSDカード、usbメモリー、Bluetoothも再生出来ます。
ミラーボールも色んな光のコントロールが出来てこれで2600円はおもちゃでも安いです。
これは孫娘も喜んでくれると思います。
コメント

アマゾンのタイムセールでハイバックチェアを買った

2020年03月18日 | つい買ってしまう小物

新型コロナウイルスで外出自粛中なのでついネットを見てしまいます。

アマゾンのタイムセールでコンパクトなハイバックチェアが出ていたのでまた衝動買いしてしまいました。
同じようなチェアは何脚も有りますがコンパクトでハイバックが気に入りました。
ハイバックなら座っていて眠くなっても大丈夫です。
耐過重も150kgとなっていますのでこれなら丈夫そうで安心です。
コメント

カー用品店へカーナビなどを見に行きました

2020年03月17日 | ドライブ

カー用品店は最近買う物がないのであまり行くことが無いのですが今後カーナビやドライブレコーダーなど買い替えることもあるので見に行きました。

カーナビは処分品は安い物もあります。

高いカーナビを付けても地図データの更新も出来なくなるし車を買い替えればもったいないし安いカーナビで良いのかも知れません。

いつもディーラーの純正品を付けていましたが安い物でもいいような気がしました。

またジムニー用のルーフキャリアなどのカタログももらってきました。

コメント