11月27日
10月の台風21号の影響で冠水して今復旧工事中の笠置キャンプ場へ行く。
一部再開しているとのことでどこまで復旧が進んでいるか確認したかった。
平日でも何組かキャンプのテントが見えたが工事車両もまだ何台も出入りしている。
ショベルカーで流木の処理もしているようだ。
キャンプ用地も結構砂がある。
天気もいいのでタープを張ってBBQの準備をする。
周りのキャンパーはストーブを持参で寒さ対策もばっちりで装備は多いが楽しそうでうらやましい。
隣では年配のおじいさん?が一人で薪ストーブのまえでまったりと新聞を読んでいる。
ここで何泊かしているのだろう。
今回はアクションカメラで撮影をしながらスキレットで野菜、海鮮、ステーキと焼いて食べていくがこのスキレットで焼く方が美味しい。
食事も終わったので片づけをしてから笠置山のもみじ公園に行ってみることにした。
近くまで来るまで行けて駐車場もあるとのことで車に積み込んで出発する。
5時前なのでライトアップも見れるかもしれない。
笠置山の道に入って登っていくが道の傾斜もきつく狭い。
対向車が来たらすれ違いが出来ないところも多い。
結構距離もあって狭い道を上ってカーブを曲がったらなんと対向車が下りてきた。
一瞬どうしようかと思ったが下がろうと思ったら後ろにも車がいたがバックしてくれたので少しづつバックするが片側は溝で反対はガードレールだ。
バックミラーで確認するが隣で家内が脱輪するというのでさらに右のガードレールに幅寄せしてバックするが前輪が溝にかかって少し傾いたので思わずブレーキを踏んで止まった。
過ぎに前進して脱輪せずに済んだが後ろの車の方が来てもっとまっすぐ下がったほうが良いと言ってくれて家内に確認させながらなんとかバックして行き違いできるところまで下がってやっと車をやり過ごした。
もう紅葉どころではないけどここまで上ってきたので行くしかない。
まだ狭い道もあったがなんとか対向車もなく駐車場に着いた。
駐車場に着いたらその後何台か車が上がってきた。
なんとここで駐車料500円もいるので仕方ないが支払ってとりあえず紅葉公園まで歩く。
紅葉も綺麗でゆっくり見たいが帰りのことを考えるとライトアップで車が上がって来るのでそれまでになんとか下りたい。
紅葉公園の紅葉はまだ光があたって綺麗だったがそれより早く山を下りることを考えて駐車場に戻ると駐車場の管理のおばちゃんが帰るというのでついていくことにした。
おばちゃんはシルバーマークがついていたが軽自動車ですいすいと狭い道を走って途中何か所か対向車を確認してからまたスタートしてこの道は走り慣れているという感じで頼もしかった。
ニュースでは老人のアクセル踏み間違いの事故などが流されているがこんなに頼もしいおばあちゃんもいるのだと感心した。
自分の運転や車庫入れはますます下手になっているのでこれからできるだけこんな狭い道を走るのは避けたいものだ。
まあこんなハプニングもあったが今日は天気も良く再開した笠置祇キャンプ場にこれて良かった。