10月19日(土)
西国巡り満願成就
週末の天気予報が変わって雨予報になった。
土曜日は山辺の道へウォーキングに行くつもりだったが天気もわからないので変更して
西国三十三箇所の最後の寺へ行くことにした。
以前一回行ったことがあるが、結構距離もあるので早い目の時間で8時半に自宅を出る。
途中徳山ダムへ行ったが、家内はもう一回行ったので行かないというので華厳寺だけに
する。
でも途中の道の駅で蕎麦が食べたかったので木之元インター経由で行くことにした。
京滋バイパスに乗ろうと思ったら事故で渋滞しているので、名神の京都南ICから
乗ることにした。
名神も混んでいたがそれほど時間もかからず大津まで来たとたんに栗東と竜王の間で
また事故で渋滞の案内が出た。
仕方が無いので草津PAで休憩してから走ることにしたが、さらに渋滞は伸びて8kmに
なっていた。
栗東から車線も減るし事故で1車線になっているので相当時間がかかりそうだ。
まもなく渋滞が始まってほとんどのろのろで進まない。
結局1時間以上かかって渋滞を抜けた。
そこからは順調に走って木之元ICで降りて一般道を走って揖斐川方面に向かう。
道路は空いているしトンネルがたくさんできていて思ったより早く最初の道の駅
夜叉が池の里に着いた。
以前ここでダチョウカレーを食べたが今回はパスして次の道の駅へ向かう。
少し走って道の駅星のふる里に着いて蕎麦を食べに行く。
二八蕎麦のざる蕎麦と松茸ご飯を注文して美味しかった。
その後足湯をしてからみやげ物を見に行くが特に買うものは無かった。
結構大きな道の駅で施設も温泉や博物館まであるが、天気のせいか観光客が少なく
売店もひまそうだ。
道の駅を出ていよいよ最後の西国札所華厳寺へ向かう。
参道に入って途中の駐車場には入らず山門を超えて寺の無料の駐車場に止める。
以前来たことがあるのでこれは無料だし近いしラッキーだった。
山門から本堂までは石段はあるがそれほど多くなくすぐに着いた。
しかし納め札を入れるところがないので聞いてみると奥にある満願堂に参ってから
本堂に参るようだ。
満願堂やおいづるの収め所など参る箇所が多く最後に本堂でお参りをすると
本堂の下をくぐりぬけるところがあったので100円払って真っ暗な階段を手探りで
降りていく。
中ほどに錠前があるらしいが結局わからずに戻ってきてしまった。
最後に納経所で3つの朱印をいただいて満願成就することができた。
約2年近くかかって西国三十三箇所を巡ってきたが観光もあったし、美味しいものも
食べることができたし、ほんとうに楽しい旅だった。
来年はまた新西国三十三箇所をまた巡って見ようと思う。
西国巡り満願成就
週末の天気予報が変わって雨予報になった。
土曜日は山辺の道へウォーキングに行くつもりだったが天気もわからないので変更して
西国三十三箇所の最後の寺へ行くことにした。
以前一回行ったことがあるが、結構距離もあるので早い目の時間で8時半に自宅を出る。
途中徳山ダムへ行ったが、家内はもう一回行ったので行かないというので華厳寺だけに
する。
でも途中の道の駅で蕎麦が食べたかったので木之元インター経由で行くことにした。
京滋バイパスに乗ろうと思ったら事故で渋滞しているので、名神の京都南ICから
乗ることにした。
名神も混んでいたがそれほど時間もかからず大津まで来たとたんに栗東と竜王の間で
また事故で渋滞の案内が出た。
仕方が無いので草津PAで休憩してから走ることにしたが、さらに渋滞は伸びて8kmに
なっていた。
栗東から車線も減るし事故で1車線になっているので相当時間がかかりそうだ。
まもなく渋滞が始まってほとんどのろのろで進まない。
結局1時間以上かかって渋滞を抜けた。
そこからは順調に走って木之元ICで降りて一般道を走って揖斐川方面に向かう。
道路は空いているしトンネルがたくさんできていて思ったより早く最初の道の駅
夜叉が池の里に着いた。
以前ここでダチョウカレーを食べたが今回はパスして次の道の駅へ向かう。
少し走って道の駅星のふる里に着いて蕎麦を食べに行く。
二八蕎麦のざる蕎麦と松茸ご飯を注文して美味しかった。
その後足湯をしてからみやげ物を見に行くが特に買うものは無かった。
結構大きな道の駅で施設も温泉や博物館まであるが、天気のせいか観光客が少なく
売店もひまそうだ。
道の駅を出ていよいよ最後の西国札所華厳寺へ向かう。
参道に入って途中の駐車場には入らず山門を超えて寺の無料の駐車場に止める。
以前来たことがあるのでこれは無料だし近いしラッキーだった。
山門から本堂までは石段はあるがそれほど多くなくすぐに着いた。
しかし納め札を入れるところがないので聞いてみると奥にある満願堂に参ってから
本堂に参るようだ。
満願堂やおいづるの収め所など参る箇所が多く最後に本堂でお参りをすると
本堂の下をくぐりぬけるところがあったので100円払って真っ暗な階段を手探りで
降りていく。
中ほどに錠前があるらしいが結局わからずに戻ってきてしまった。
最後に納経所で3つの朱印をいただいて満願成就することができた。
約2年近くかかって西国三十三箇所を巡ってきたが観光もあったし、美味しいものも
食べることができたし、ほんとうに楽しい旅だった。
来年はまた新西国三十三箇所をまた巡って見ようと思う。