2月11日(土)
今日は3回目の西国三十三所巡りに行く。
最終は奈良公園で光のイベント奈良瑠璃絵があるので見に行く予定だ。
朝9時過ぎに出発して第二京阪の側道を通って近畿道まで走るが案の定ねずみ捕りを
していた。
近畿道から西名阪の柏原ICで降りて大和高田バイパスに向かうが、比較的空いてると
思ったら橿原から明日香へ右折する信号で少し渋滞する。
最初は壺阪寺へ10時半ごろに着く予定だったが11時過ぎになりそうだ。
飛鳥を過ぎて壺阪寺へ左折すると結構きついのぼりが続いてまもなく壺阪寺の
駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/814bd0a8ea8716c9f7ed6c3cb3e0b393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/699173459da83b69cd5c5a46f19e38a6.jpg)
高度も高いので気温も低く寒い。
拝観料を払って境内に入ると大きな石仏が目に入る。
ここは普通の寺と違って大きな石仏が何体もある。
まず最初に本殿にお参りするが、中に入ると菩薩の他にいろんな展示物も
あって住職が説明をしたり、お守りなどの販売も積極的にする。
特にここの寺は目の病に効果があるらしいのでお守りを買う。
またお里沢市の壺阪霊験記でも有名で展示してある杖に触ると夫婦円満になると
言うので一応触っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/69e5b0bf2a5de06f1bce6205f008171a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/15d33477aa6b76b2f9893849129ea6e5.jpg)
お参りも終わって朱印をしてから境内を見て回る。
道路を越えたところに大きな釈迦如来と涅槃像がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/95bfcd21529548054abb12bd7ff19720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/b82beb675803e07afe273f5748ad14db.jpg)
写真を撮っていたらもう既に12時を回っていたので壺阪寺を出て次に岡寺に向かう。
岡寺までは近く明日香村を通って20分くらいで駐車場に着いた。
ここも歩けばきつい場所だが車なら簡単に行ける。
駐車場から5分くらいで山門に着いて拝観料を払って入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/5dd27a21ab2fce64c52df44a07274c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/5caa915f3700c0d9a0046542781779d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/244ef75cba5baab41bff6551a3fd752e.jpg)
本堂でお参りをして朱印をもらってから質素な奥の院から三重の塔を見て
境内を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/d892d4e838c3502dc5b9bb425cda54e1.jpg)
昼は三輪にある池利の三輪素麺を食べに行く。
岡寺から30分程度で三輪に到着。
もう時間も昼を過ぎているので空いていると思ったら何組も待っている
人がいた。
この後もう奈良市内へ行くのに距離はあるがまだ時間もあるし並んで待つことにした。
しかし店内が狭いのか中々順番が来ないので30分以上も待ってようやく店内に入る。
店内の席は空いているが、すこし余裕を持たせているようだ。
メニューでおすすめの昼御膳を注文する。
にゅうめんと柿の葉寿司、鍋物などがセットになっている。
にゅうめんも美味しいし、鍋もあったかで品数もあるので行列が出来るのも解る。
料金は少し高いが雰囲気も良いしこれなら満足出来る。
お腹も大きくなって奈良しないに向かって走る。
なら県庁の駐車場に止めて観光センターへ行って奈良瑠璃絵のパンフレットを
もらう。
そこから本日3番目の興福寺南円堂へ向かう。
南円堂でお参りをして朱印をもらってからまだ時間があるので奈良町へ行こうと
思ったが、行く道でちょうど奈良瑠璃絵の講演があるので行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/2e4131d5364407ee21e9e8be5bf6c527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/ad84504f56ffb3f9cb19377c1abe3160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/d864c1904d80a9202459bdece38df326.jpg)
入ってみると結構たくさんの人が入っていて途中で退席しにくい環境だ。
しかたなく講演を聴くがほとんど仏教の話ですぐ寝てしまう。
まあちょうど夜まで時間があったので良かった。
講演が終わってから奈良町で高速もちつきの草もちを食べてから奈良公園の
会場までまだ少し時間は早いが歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/757b18398f300629e2f5d987124e8e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/92f2a9fc0d54c9c7f475b797171b1f3a.jpg)
メイン会場に着く頃には暗くなってきたのでイルミネーションも綺麗だ。
会場に入って寒いので「しあわせココア」を飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/fe8091d9658ee4771e84e71516202df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/13669a18e24ce5c929c412cc0815cf20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/c24d73546ab23d4937d6ae745ddbc43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/fc1fab169baa59786670b4488d1428a3.jpg)
奈良瑠璃絵のメイン会場だが夏の鐙花会のイベントよりはるかに規模は小さい。
期間も短いしまたこれから参加するひとも増えれば規模も大きくなるだろう。
まだ時間も早いしメイン会場から春日大社の参道もイルミネーションがあるので行って見る。
春日大社の参道に入ると途中にミラーボールを使ったイルミネーションがあって
変わった志向で行ってみて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/47faaab5e9f652df058f3173accc0d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/21b5ea7d3ccfd6ab4fc56474342e75d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/e197087c3bea62224dc53dc539dcbc69.jpg)
そこから帰り道に氷室神社で氷の燈台があったので入って見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/76c9ada2b4109110c92b6ae3551fd1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/25d86d15f436f4ff702a4d7435134c74.jpg)
夜の食事の場所を探したが良いところもないので車まで戻って帰りに行くことにした。
駐車場を出てから少し走って帰り道のイオンへ行くことにした。
イオンのレストラン街でステーキの食べ放題のバイキングへ入る。
また食べ過ぎてしまうがバイキングはいろんなものを食べれるので人気のようだ。
ステーキからカレー・ケーキなどお腹いっぱい食べてからしばらく店内を見てから
帰ることにしたが、モンベルでキャンプ用品を見ていたら閉店時間になったので
帰ることにする。
珍しく朝から夜10時まで遊んでしまったが楽しい1日だった。
今日は3回目の西国三十三所巡りに行く。
最終は奈良公園で光のイベント奈良瑠璃絵があるので見に行く予定だ。
朝9時過ぎに出発して第二京阪の側道を通って近畿道まで走るが案の定ねずみ捕りを
していた。
近畿道から西名阪の柏原ICで降りて大和高田バイパスに向かうが、比較的空いてると
思ったら橿原から明日香へ右折する信号で少し渋滞する。
最初は壺阪寺へ10時半ごろに着く予定だったが11時過ぎになりそうだ。
飛鳥を過ぎて壺阪寺へ左折すると結構きついのぼりが続いてまもなく壺阪寺の
駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/814bd0a8ea8716c9f7ed6c3cb3e0b393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/699173459da83b69cd5c5a46f19e38a6.jpg)
高度も高いので気温も低く寒い。
拝観料を払って境内に入ると大きな石仏が目に入る。
ここは普通の寺と違って大きな石仏が何体もある。
まず最初に本殿にお参りするが、中に入ると菩薩の他にいろんな展示物も
あって住職が説明をしたり、お守りなどの販売も積極的にする。
特にここの寺は目の病に効果があるらしいのでお守りを買う。
またお里沢市の壺阪霊験記でも有名で展示してある杖に触ると夫婦円満になると
言うので一応触っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/69e5b0bf2a5de06f1bce6205f008171a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/15d33477aa6b76b2f9893849129ea6e5.jpg)
お参りも終わって朱印をしてから境内を見て回る。
道路を越えたところに大きな釈迦如来と涅槃像がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/95bfcd21529548054abb12bd7ff19720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/b82beb675803e07afe273f5748ad14db.jpg)
写真を撮っていたらもう既に12時を回っていたので壺阪寺を出て次に岡寺に向かう。
岡寺までは近く明日香村を通って20分くらいで駐車場に着いた。
ここも歩けばきつい場所だが車なら簡単に行ける。
駐車場から5分くらいで山門に着いて拝観料を払って入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/5dd27a21ab2fce64c52df44a07274c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/5caa915f3700c0d9a0046542781779d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/244ef75cba5baab41bff6551a3fd752e.jpg)
本堂でお参りをして朱印をもらってから質素な奥の院から三重の塔を見て
境内を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/d892d4e838c3502dc5b9bb425cda54e1.jpg)
昼は三輪にある池利の三輪素麺を食べに行く。
岡寺から30分程度で三輪に到着。
もう時間も昼を過ぎているので空いていると思ったら何組も待っている
人がいた。
この後もう奈良市内へ行くのに距離はあるがまだ時間もあるし並んで待つことにした。
しかし店内が狭いのか中々順番が来ないので30分以上も待ってようやく店内に入る。
店内の席は空いているが、すこし余裕を持たせているようだ。
メニューでおすすめの昼御膳を注文する。
にゅうめんと柿の葉寿司、鍋物などがセットになっている。
にゅうめんも美味しいし、鍋もあったかで品数もあるので行列が出来るのも解る。
料金は少し高いが雰囲気も良いしこれなら満足出来る。
お腹も大きくなって奈良しないに向かって走る。
なら県庁の駐車場に止めて観光センターへ行って奈良瑠璃絵のパンフレットを
もらう。
そこから本日3番目の興福寺南円堂へ向かう。
南円堂でお参りをして朱印をもらってからまだ時間があるので奈良町へ行こうと
思ったが、行く道でちょうど奈良瑠璃絵の講演があるので行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/2e4131d5364407ee21e9e8be5bf6c527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/ad84504f56ffb3f9cb19377c1abe3160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/d864c1904d80a9202459bdece38df326.jpg)
入ってみると結構たくさんの人が入っていて途中で退席しにくい環境だ。
しかたなく講演を聴くがほとんど仏教の話ですぐ寝てしまう。
まあちょうど夜まで時間があったので良かった。
講演が終わってから奈良町で高速もちつきの草もちを食べてから奈良公園の
会場までまだ少し時間は早いが歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/757b18398f300629e2f5d987124e8e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/92f2a9fc0d54c9c7f475b797171b1f3a.jpg)
メイン会場に着く頃には暗くなってきたのでイルミネーションも綺麗だ。
会場に入って寒いので「しあわせココア」を飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/fe8091d9658ee4771e84e71516202df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/13669a18e24ce5c929c412cc0815cf20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/c24d73546ab23d4937d6ae745ddbc43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/fc1fab169baa59786670b4488d1428a3.jpg)
奈良瑠璃絵のメイン会場だが夏の鐙花会のイベントよりはるかに規模は小さい。
期間も短いしまたこれから参加するひとも増えれば規模も大きくなるだろう。
まだ時間も早いしメイン会場から春日大社の参道もイルミネーションがあるので行って見る。
春日大社の参道に入ると途中にミラーボールを使ったイルミネーションがあって
変わった志向で行ってみて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/47faaab5e9f652df058f3173accc0d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/21b5ea7d3ccfd6ab4fc56474342e75d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/e197087c3bea62224dc53dc539dcbc69.jpg)
そこから帰り道に氷室神社で氷の燈台があったので入って見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/76c9ada2b4109110c92b6ae3551fd1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/25d86d15f436f4ff702a4d7435134c74.jpg)
夜の食事の場所を探したが良いところもないので車まで戻って帰りに行くことにした。
駐車場を出てから少し走って帰り道のイオンへ行くことにした。
イオンのレストラン街でステーキの食べ放題のバイキングへ入る。
また食べ過ぎてしまうがバイキングはいろんなものを食べれるので人気のようだ。
ステーキからカレー・ケーキなどお腹いっぱい食べてからしばらく店内を見てから
帰ることにしたが、モンベルでキャンプ用品を見ていたら閉店時間になったので
帰ることにする。
珍しく朝から夜10時まで遊んでしまったが楽しい1日だった。