キャンプでガスコンロを使う時どうしても風が吹いて炎が乱れたり消えたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/cc8fcb7c07e6c77c809e2d9c1973e03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/39a0b8221e7a19f4c2418c458b8a8ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/d152e788fbd9106bc255123d9fcabdde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/8b3245a16a3ad190c83d2575c5c959dd.jpg)
キャンプでガスコンロを使う時どうしても風が吹いて炎が乱れたり消えたりする。
14年前にDELLのノートパソコンを50000円で買った。
安いノートパソコンなのでCPUもセレロンで速度も遅い。
WIN7から8にアップデートもOSの評判がよくなかったのでしなかった。
でもサポートも今年終了するので昨年WIN10にアップデートした。
起動は遅いが今でも十分動くし年賀状もこのパソコンで印刷をした。
DELLのノートパソコンがいつ壊れてもおかしくないので2台のノートパソコンを買った。
昔のイメージでは5年もすればHDDが壊れる印象があったが14年も動き続けているのは感動ものだ。
何処まで持つのか解らないが壊れるまで使って行こうと思っている。
1月9日~10日今年最初のソロキャンプへ行った。
昨年は14回ソロキャンプに行ったので今年は何回行くだろうか。
笠置ソロキャンプが12回と同じキャンプ場ばかり行っていて飽きないのが不思議ではあるが毎回キャンプグッズややりたいことがあるので飽きないのかもしれない。
冬キャンプも寒さ対策も慣れてきて焚火、充電湯たんぽ、冬用のシュラフがあれば大丈夫だ。
これにガスヒーターがあれば良いのだがコールマンのクイックヒーターのガスの出が悪くなって温かくならないのでもっと簡単なシングルバーナーに乗せるだけのヒーターアタッチメントを買った。
しかし中国からの発送なので今回は間に合わなかった。
でも気温は暖冬で暖かいのでこの日は必要はなかった。
最初奥のキャンプサイトへ行こうと思ったが昨日の悪天候でまだ地面が乾いていないので手前の芝生サイトに決め向きはいつもの逆向きに設営した。
しばらくすると周りのキャンパーは帰って行ったので良かったと思ったが少し離れて若い男のグループが来たので悪い予感がした。
案の定このグループは深夜2時過ぎまでワイワイ騒いでいた。
でも耳栓を持ってきているので多少は大丈夫だがこんな連中がいるので奥のサイトの方が静かに過ごせるのだがまあ仕方がない。
今回は旅行の計画を立てたりスケッチをしたりしようと思ったが結局できなくてDVDの映画を2本観ただけだ。
時間は結構あるのだが意外とできないものだ。
食事はあんまりこだわりが無いのでできるだけ簡単な調理をするようにしている。
でも今回はスーパーで見つけたラム肉があったのでジンギスカンを食べた。
今年初のソロキャンプもそれなりに楽しかった。
次回はソーラーパネルもあるので連泊をしたいと思っている。
10年位前に野鳥の撮影に凝った時があってその時の撮影機材でデジスコというシステムがあってフィールドスコープとコンパクトデジカメをセットして高倍率で撮影できる機材です。
しかし野鳥を撮影するのは相当難しい。
特にピント合わせが難しい。
高倍率なのでピントが合わせづらく被写体を補足するのも難しい。
ほとんどの野鳥撮影をしている人は大きな望遠レンズと高級なデジタル一眼を使っている。
このような機材をそろえるには100万以上かかるので自分にはできない道楽な遊びです。
デジスコなら10万円から20万円くらいで機材は揃えられるのでやってみたが動いている鳥を撮影するのはほぼできない。
これはどの機材でも同じだが大きく重いので疲れます。
また相手が野鳥なのでいつもいるとは限らないので鳥待ちの時間が長い。
野鳥の撮影は葉が落ちている冬が主体なので寒い。
まあいろいろ言い訳をするが結局飽きてしまったということです。
それでも機材に工夫をしていろいろ考えながら撮影に行くのも楽しかったので久しぶりに機材を出してみた。
小さいほうのフィールドスコープにデジカメをセットして照準器もセットしてみるとまた撮影に行きたくなった。
デジカメのアタッチメントも以前に買った大体のデジカメに合うフレキシブルな物も買ってある。
機材は多くなるが今度ソロキャンプに持って行って使ってみよう。
昨年モバイルパソコンを買ったのでMP4に変換して画像を観るようにしていた。
でもモバイルパソコンは持っていくのにこれでも大きいので簡単なMP4再生プレーヤーを探していたら2.4インチのプレーヤーがアマゾンで有ったので買ってみた。
今日届いてみるとやっぱりわかってはいたが小さいのでみにくい。
せめてスマホくらいの大きさがあれば良かったのだが、、、
取扱説明書も英語しかないので画面を見ながらなんとか初期のセッティングをした。
でもちゃんとMP4の動画も見れるし音楽も聴ける。
128MBのマイクロSDも挿入出来るのでたくさんの動画も再生可能です。
充電式で4~5時間は再生できるようなのでアウトドアにはちょうど良い。
テントの中で寝ながら観るのにいいかもしれないが目は疲れそうだ。
しかし4000円くらいで楽しめたら安い買い物かもしれない。
キャンプ以外にも小さく軽いので旅行などにも持っていける。
来月バス旅行に行くので早速持って行こう。
アマゾンでOD缶用のシングルバーナーを買った。
シングルバーナーはOD缶に直接つけるタイプの物を持っているが今回買ったのはOD缶からガスホースで繋がっているタイプを買った。
これはバーナー部分が自立しているので安定して使える。
またテント内の暖房用に買ったヒーターアタッチメントがガス缶から離れているので安全だと思われるので買った。
ヒーターアタッチメントは安くて(1100円)結構評価も高い。
構造もシンプルで良いのだがバーナーに直接乗せるのでできるだけ安定して乗せる方が安心する。
ガスヒーターではコールマンのクイックヒーターを持っているがこの前のキャンプからガスの出が悪くヒーター部分が赤くならない。
どこかが詰まっているのかもしれないのでエアーダスターで吹いてみたが直らない。
もちろん保証期間も済んでいるので仕方がない。
そこでヒーターアタッチメントを買た。
しかし配送は中国からなので2週間くらいかかるようだがもう一つ買ったシングルバーナーは1週間で着いた。
明日は今年初めてのソロキャンプに行くんで持っていきたかったがしょうがない。
アマゾンの初売りセールがあったので充電式LEDライト、バトニンクナイフ、を衝動買いしてしまいました。
正月に書き初めをしてから字を書いてみようと思いました。
スマホを持つようになってデジカメを使わなくなってきました。
Windows95が出てパソコンを買ってから次はデジカメを何台か買いました。
今までで10台くらい買って下取りに出したり息子にあげたりして今は4台持っています。
デジタル一眼レフカメラも買いましたが持っていくのに重いので使わなくなりました。
ミラーレス一眼も買ったのですがそれでも大きいので小さいペンタックスを買いました。
それから動画も撮るようになってAVCHDで保存できるソニーのデジカメを買っていまでもこれがデジカメでは主に使っています。
でもスマホを使うようになってほとんど使わなくなりました。
もったいないので今年は動画の撮影にデジカメを使おうと思っています。
家にいるお嫁さんが出産のとき子供の名前の書き初めをしていたので自分も小学校以来の書き初めをしました。
毎年2日は嫁の実家の新年会へ行く。
令和2年1月元旦静かな朝を迎えました。
少し寒い朝ですが遅めのウォーキングに行って川の遊歩道で初日の出を拝みました。
帰ってから家族でお雑煮とおせちをいただきました。
お雑煮は昨年神社のもち撒きでいただいたものです。
おせちは年末に孫ができるので初めて作らずスーパーで予約して買った3段のお重です。
しめ飾りは楽天ポイントで買い替えました。
年賀状を見てから神社へ孫が無事生まれたお礼を言いに初詣に行きました。
おみくじは吉で昨年は末吉でした。
帰りに開いていたケーキ屋さんでケーキを4つ買って帰りました。