朝日新聞の日曜日に【重松清と読む、百年読書会】と言う特集があるのですが
6月の本として『向田邦子のあ・うん』が取り上げられてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
世間一般の友情がコンソメなら、仙吉と門倉の友情はポタージュである…と、
作中でたとえられている通り、軍隊で寝台戦友だった二人の関係は、43歳に
なっても濃密そのもの。神社にある狛犬さんみたいな二人。
見かけも、気性も、財力もまったく異なる二人…軍需景気で受けに
いっている門倉は、水田一家の役に立つことなら、一家の喜ぶ顔が見られるのなら…転勤の度に、仙吉に代わって家探しからから、そのほか細々した用意を
喜喜としてする。
仙吉に対する男の友情の他に、仙吉の妻にたいする思慕も、子供をもたない
門倉のさと子に対する愛情…そんな夫を、複雑な思いで、静かに刺繍をしながら
見つめている門倉の妻。また、そんな大人たちに囲まれ多感な時期のさと子。
昭和10年代の世相を、戦前戦中の日本人像を浮き彫りにした向田作品の傑作。
この続編を書くつもりであったものを、1981年あの飛行機事故で…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今思い出しても、あの時のショック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
トミが一番覚えているのは:仙吉(フランキー堺)門倉(杉浦直樹)
たみ(吉村実子)さと子(岸本加代子)門倉妻(岸田今日子)の顔ぶれの
TVドラマ版です。
その後お正月特番で、小林薫、田中裕子もあったけど、最初の印象の方が
強かったかな。
新聞の読者からの感想も載っていたけど、案外男性人からは辛口の『二人の
友情が理解できない』といったものが多かった。
一方女性からは『男の友情、うらやましい』『ほほえましい』『門倉の身勝手さ、でも憎めない』『たみはマドンナ…さと子はマリア』といった感想もありました。
他の作品もそうだけど、女性の方が共感を得られていたのかな…?!
ラストは思いを寄せていた(あの頃のことですから、いっしょに甘みを食べた位)男の所に、召集令状が!!明日、入隊とのこと。
挨拶に来た男を、玄関で見送るさと子…門倉が、持っていた金を持たせ、
「早く、追って行くんだ…今日は帰ってこなくてもいいから!」と、さと子の
背中をおしやる。
その日さと子は帰らなかった…(完)
ここが一番印象的で美しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これが同じ国の同じ国民なんでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
なんだ、あの電車の中でいちゃいちゃしている不細工な奴ら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
「お~い、おまえら!!人前でやってんじゃねえ!!盛りのついた犬、猫じゃある
まいし…って言うけど、犬だって猫だってそんなにいつもいつも発情する訳
じゃないんだぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
」「今の間抜け顔、鏡に映してみろ
」
おっと、我を忘れてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これから、ゆっくり昨夜の【刑事一代】の後編見よう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
6月の本として『向田邦子のあ・うん』が取り上げられてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
世間一般の友情がコンソメなら、仙吉と門倉の友情はポタージュである…と、
作中でたとえられている通り、軍隊で寝台戦友だった二人の関係は、43歳に
なっても濃密そのもの。神社にある狛犬さんみたいな二人。
見かけも、気性も、財力もまったく異なる二人…軍需景気で受けに
いっている門倉は、水田一家の役に立つことなら、一家の喜ぶ顔が見られるのなら…転勤の度に、仙吉に代わって家探しからから、そのほか細々した用意を
喜喜としてする。
仙吉に対する男の友情の他に、仙吉の妻にたいする思慕も、子供をもたない
門倉のさと子に対する愛情…そんな夫を、複雑な思いで、静かに刺繍をしながら
見つめている門倉の妻。また、そんな大人たちに囲まれ多感な時期のさと子。
昭和10年代の世相を、戦前戦中の日本人像を浮き彫りにした向田作品の傑作。
この続編を書くつもりであったものを、1981年あの飛行機事故で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今思い出しても、あの時のショック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
トミが一番覚えているのは:仙吉(フランキー堺)門倉(杉浦直樹)
たみ(吉村実子)さと子(岸本加代子)門倉妻(岸田今日子)の顔ぶれの
TVドラマ版です。
その後お正月特番で、小林薫、田中裕子もあったけど、最初の印象の方が
強かったかな。
新聞の読者からの感想も載っていたけど、案外男性人からは辛口の『二人の
友情が理解できない』といったものが多かった。
一方女性からは『男の友情、うらやましい』『ほほえましい』『門倉の身勝手さ、でも憎めない』『たみはマドンナ…さと子はマリア』といった感想もありました。
他の作品もそうだけど、女性の方が共感を得られていたのかな…?!
ラストは思いを寄せていた(あの頃のことですから、いっしょに甘みを食べた位)男の所に、召集令状が!!明日、入隊とのこと。
挨拶に来た男を、玄関で見送るさと子…門倉が、持っていた金を持たせ、
「早く、追って行くんだ…今日は帰ってこなくてもいいから!」と、さと子の
背中をおしやる。
その日さと子は帰らなかった…(完)
ここが一番印象的で美しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これが同じ国の同じ国民なんでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
なんだ、あの電車の中でいちゃいちゃしている不細工な奴ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
「お~い、おまえら!!人前でやってんじゃねえ!!盛りのついた犬、猫じゃある
まいし…って言うけど、犬だって猫だってそんなにいつもいつも発情する訳
じゃないんだぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
おっと、我を忘れてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これから、ゆっくり昨夜の【刑事一代】の後編見よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)