とても、いい最終回でした。
桶狭間も、本能寺も、普通の戦国ものだったら、ここぞと、ばかり、力を入れるところを、さらっと、ナレーションで流していく。
こんな戦国ドラマもあるんだなぁと、目から鱗でした。
元々、歴史が好きで、受験科目に日本史を選んだ(担当の先生が、好きだったという不純な動機もあった)のですが、この井伊直虎という実存した人の事は、知りませんでした。
万千代の、元服名『直政』が、井伊直親と、小野政次から、一字ずつとって、徳川家康に授けられた名前だと、、ここに、泣かされました。
桶狭間も、本能寺も、普通の戦国ものだったら、ここぞと、ばかり、力を入れるところを、さらっと、ナレーションで流していく。
こんな戦国ドラマもあるんだなぁと、目から鱗でした。
元々、歴史が好きで、受験科目に日本史を選んだ(担当の先生が、好きだったという不純な動機もあった)のですが、この井伊直虎という実存した人の事は、知りませんでした。
万千代の、元服名『直政』が、井伊直親と、小野政次から、一字ずつとって、徳川家康に授けられた名前だと、、ここに、泣かされました。