20140622乗鞍天空マラソン30km山岳ロードレース

2014年06月22日 | 記録
2014.06.22

乗鞍天空マラソン30km
start 8:00
finish 11:39:01
gross time 3:39:01



乗鞍観光センターに着くとすでに満車、第3駐車場に誘導されました


送迎バスで観光センターへ
 


開会式では高橋あず美さんが歌を披露 乗鞍出身だそうです。


アルプスらしいです


スタート 1500m 雨で気温8度
 


残雪が見えてきました。


この時期、雪の壁が続いているわけではなく、一部だけこうなってます
  


折り返し 2700m 気温5度でした
 

ゴール  1800m 雨は上がってました。




今日の距離 30km
-----------------------------------------------
Run & Walk 2014.06 229.47km

店舗対抗水泳大会 西東京

2014年02月02日 | 記録
今日は地域店舗対抗水泳大会
参加店舗は昨年より少なく
福生、東青梅、清瀬、西東京の4店舗
優勝は清瀬でした。今回は清瀬勢いがあった。来年は負けられないです。
リレーは
女子
フリー200-239 4泳 17.0
メドレー200-239 2泳Br 20.35

混合
フリー200-239 1泳 17.23
メドレー200-239 3泳Fly 17.74
とフル参加

個人種目は
100m個人メドレー1-29.5
50m平泳ぎ 45.5
でした。
ちょっと休んでいると次のレースという感じであっという間に終了
夜は打ち上げ参加
3時間ほど飲食して、明日仕事なんで1次回のみで帰宅した。


セントラルマスターズ

2013年12月23日 | 記録
朝1で開場入り
アップする余裕なく連続出場表彰式参加

400mだけアップして招集所行くとすでに招集始まっていた。

200fr 1位

r=0.73

0-00.00 (39.41)
1-23.70 (44.29)
2-10.48 (46.78)
2-56.91 (46.73)


200IM 3位

r=0.82 (2フリでゴーグル外れたので慎重なスタートだった)

0-00.00 (44.95)
1-40.79 (55.84)
2-33.98 (52.19)
3-19.96 (45.98)

締めは混合50X4フリーリレー
4人の中でリアクションタイムが一番よいという理由で1泳でした。
タイムは4人中最下位37.12 ?? R=0.72

でもとってもリレー楽しかった。
同組では3位だったけど何位だったんだろう?



今回で10回連続出場 記念品いただきました。



2013.11月 運動記録

2013年11月30日 | 記録
2013.11月 運動記録

★ 小峰公園ー今熊山2013-10-26 経過時間 3時間45分56秒
  山行距離 12.6km
  最高高度 511m 最低高度 152(高低差359m)

----------------------------------------------------------------------
山を歩いた距離 12.61km
----------------------------------------------------------------------
ランニング距離 308km 34:16:15 (6:41/km) 16回
----------------------------------------------------------------------
スイミング距離 21050m 9回
----------------------------------------------------------------------
総運動距離 341.66km(散歩などの歩いた距離は含まない。)
----------------------------------------------------------------------

※山歩き
経過時間とはGPSをonにしてからoffにするまでの時間
距離はGPS測定による沿面距離

※ラン

時間・ペースはマラソンレース、通勤JOG、トイレタイム
などを含むいわゆるグロスタイム計算。

※スイム
レッスン参加時の泳いだ距離。
前後の自主的なwarming up cooling downは含まない。

いびがわマラソン2013.11.10

2013年11月10日 | 記録
天気 雨
気温 12-14C
湿度 100%
風 不明


コース いびがわマラソン
---- GPS DATA ----
Start 10:00:31
Finish 14:10:11
Distance 42.49km

Time 04:09:40 Speed 10.2km/h [05:52/km]
Run Time 04:08:20 Speed 10.3km/h [05:51/km]
Rest time 00:01:20



----------------------------------------------------------------
速報タイム(公認)

フルマラソン女子 距離 42.195 km
タイム(グロス) 4:10:11
タイム(ネット) 4:09:40
種目別順位 174
総合順位 1872

計測ポイント スプリット ラップ
Start 00:00:31
5k 00:27:29 0:26:58
10k 00:53:49 0:26:20
15k 01:20:11 0:26:22
20k 01:47:37 0:27:26
25k 02:15:04 0:27:27
30k 02:43:38 0:28:34
35k 03:18:07 0:34:29
40k 03:52:47 0:34:40
Finish 04:10:11 0:17:24

感想

岐阜 いびがわマラソン初参加
あいにくの雨
人生初の悪天候(強雨)のフルマラソン
スタート前45分頃からwarming upで1.7km走った。
15分前には整列 Bブロックで意外と前列であった。
10:00スタートし、30秒でスタート位置を通過
流れにのって走る。
雨が止んだと思うとザァーーっと降り出す。
かっぱは手離なさいほうがいいと判断
25km通過 息切れもなくマイペースで快走。
トイレも行かずに済みそうだ。
30kmまでは快走
しかしカッパを直そうとフォームが崩れた瞬間、右ふくらはぎに電気が走った。
攣りそうで攣ってない状態なのでかばいながら走る。
今度は登り坂で左ふくらはぎも同様な状態。
さらに右大腿四頭筋が痙攣してる。
引きずるように走るが38km辺りからどうにもならなくなり救護に駆け込んでスプレーする。
ちょっと走るとつりそうになり歩く。
そしてまた走る。
これを何度も繰り返すが、走れてないのでだんだん身体が冷えてくるのを感じる。

最後は気力でフィニッシュ。
完全に雨のフルマラソンなめてた。

早く着替えたい。頭の中はそれだけ
フィニッシュして荷物預かり所で受け取って更衣室まで1.1km、
時刻は14:34だった。(GPS DATAより)

女子更衣室はしっかり暖房効いていて暖かい。うれしい ありがたい
カッパがすれて皮膚のあちこちが赤く擦れてた。


絶対、サブ4だと思っていたのに^^;。
またリベンジですよ!!今度は晴れてね。(祈)

facebook ラン友 朝エイ!


朝エイしか行けなかったけど、みなさんと話してみたいな

2013.10月 運動記録

2013年11月01日 | 記録
2013.10月 運動記録

★ 都民の森(三頭山西峰)2013-10-30 経過時間 3時間39分28秒
  山行距離 7.1km
  最高高度 1547m 最低高度 857m (高低差 690m)
★ 巻機山 2013-10-14
  山行距離 10.8km
  桜坂駐車場 標高730m 巻機山標高1967m (高低差 1237m)
★ 八ヶ岳(赤岳-横岳-硫黄岳)2013-10-13 10時間57分
  美濃戸口 八ヶ岳山荘駐車場(標高:1,490m)赤岳 2899m (高低差 1409m)
  山行距離 26.0km
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
10月に山を歩いた距離 43.9km 登った高さ 3336m 3回
----------------------------------------------------------------------
ランニング距離 169.02km 17:40:26 (6:16/km) 11回
----------------------------------------------------------------------
スイミング距離 20950m 11回
----------------------------------------------------------------------
総運動距離 233.87km(散歩などの歩いた距離は含まない。)
----------------------------------------------------------------------

2013.09の運動記録

2013年10月02日 | 記録
2013.09の運動記録


高尾山20130918 07.60km(トレラン)
高尾山20130924 07.13km
高尾山20130926 11.01km
高尾山20130930 12.13km

登山 37.87km
ランニング 194.6 km (avg 6:10/km)
水泳 22.5km
-----------------------------------
総運動距離 254.97km

登山はあまり休みが取れず、高尾山ばっかりだった。

Woman's swim festival 2013

2013年09月22日 | 記録
ウーマンズ・スイム・フェスティバル 2013

9月22日(日)


横浜国際水泳場 メインプール

200m個人メドレー

今もてる力は出したと思います。
ラストクロールは乳酸作用で手も足も力が入らなかった。

久々のメダルゲットですがこのタイムでもらえたのはラッキーです。

Fly 0-43.46
Ba 1-39.72 (56.26)
Br 2-33.69 (53.97)
Fr 3-20.70. (47.01) 6.89 down



    


スイムEKIDEN 20130914

2013年09月14日 | 記録
10 x 100m Free Relayで2泳を泳いだ。

2泳 100m Fr 1:18.40

決勝には残れなかったけど気持ちよく楽しく泳げたと思う。
もう1チーム(いつも福生で泳いでるエリートメンバーのチーム)は決勝に残り6位入賞したよ。
おめでとう!!

打ち上げには とってもとってもとっても行きたかった。

 


第7回 八ヶ岳縄文の里マラソン大会2013.09.08

2013年09月08日 | 記録
2013.09.08
第7回 八ヶ岳縄文の里マラソン大会

3:30自宅出発

5:00 八ヶ岳PAで休憩・時間調整


7:00 会場駐車場到着 霧雨だよ


着替えに行きます。


ここで開会式というが雨のためか集まりが悪いね。気温19度 濡れてしまい寒いよ。


1000m大地、八ヶ岳の高原でハーフ走ります。


走ってる写真はないよ。沿道にカメラマンはオールスポーツかな。写真高いよな^^;

時々土砂降りの雨。ラスト1kmの登りは心が折れそうになる。スタートはここを下った^^;

歩かずになんとか走り切ったよ。

FINISHの笑顔は作れませんでした。



結果は1:54:16(グロスタイム)ネットタイム記録はないようだ。
因みにトイレ回数 0回
水分補給 3回(立ち止まらず走りながら補給)紙コップなんで多量にこぼれ濡れるが雨のため全然気にならない

finishしてすぐに完走証が発行されたけど、雨でボロボロになったよ。

着替えてからもらえばよかったと思った。

記録は茅野市のHPに掲載されている。



女子40歳以上は52人のエントリーだったけど完走したのは45人のようだ。

完走後に食べた、きゅうりの一夜漬け(串刺し)とプチトマト おいしかったなぁ

帰りにホテルHEIDIでケーキセット頂いた。



急に疲労感が増大。内蔵が弱っている感じ。

今日は松本泊 諏訪ICから高速で向かった。

宿着いてそのまま寝ればいいものの、近くのセントラル松本に行った。

プールでリラックスのつもりが、1コース貸切状態で

バッタできるしもったないとおもちゃって

4個メやっちゃった。トータル1000m位で切り上げた。












201308月 運動記録

2013年09月02日 | 記録
201308月 運動記録

★ 巻機山 2013-08-19 総移動時間 08:53:46

平面距離  17.35km 沿面距離  18.37km
最高標高 1967m 最低標高 744m
----------------------------------------------------------------------
★ 戸隠神社 2013-08-29 総移動時間 00:58:05

水平距離 3.97km 沿面距離 4.33km
最高高度 1404m 最低高度 1201m
----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
7月に山を歩いた距離 22.7km 登った高さ 1426m 2回
----------------------------------------------------------------------
ランニング距離 187.49km 20:48:41 (6:40/km) 14回
----------------------------------------------------------------------
スイミング距離 24150m 12回
----------------------------------------------------------------------
総運動距離 234.34km
----------------------------------------------------------------------

201307月間運動記録

2013年08月04日 | 記録
★ 都民の森 三頭山山頂 2013-07-02 総移動時間 04:46:03

平面距離  7.443m 沿面距離  9.641m
最高標高 1531m 最低標高 986m
----------------------------------------------------------------------

★ 伊豆ヶ岳 2013-07-10 総移動時間 02:39:29

平面距離  3.1km 沿面距離  3.6km
最高標高 862m 最低標高 558m
----------------------------------------------------------------------

★ 高尾山口~高尾山~小仏城山 2013-07-19 総移動時間 06時間弱

平面距離  15km(GPS不携帯)
最高標高 670m 最低標高 150m
----------------------------------------------------------------------

★ 上養沢~大岳~鋸山~奥多摩駅 2013-07-21 総移動時間 06:56:41

平面距離  13.9km 沿面距離  16.0km
最高標高 1277m 最低標高 335m

----------------------------------------------------------------------

★ 美濃戸~行者小屋~赤岳 2013-07-24 総移動時間 09:22:44

平面距離  13.7km 沿面距離  16.6km
最高標高 2911m 最低標高 1684m

----------------------------------------------------------------------

★ 日影沢ー高尾山 2013-07-25 総移動時間 02:53:08

平面距離  6.2km 沿面距離  8.0km
最高標高 599m 最低標高 245m
----------------------------------------------------------------------

★ 宝永山(富士山)2013-07-30 総移動時間 03:01:07

平面距離  5.5km 沿面距離  5.7km

最高標高 2721m 最低標高 2389m
----------------------------------------------------------------------
7月に山を歩いた距離 74.54km 、7回 登った高さ 4224m
----------------------------------------------------------------------
ランニング距離 82.28km 09:02:30 (6.36/km) 8回
----------------------------------------------------------------------
スイミング距離 18850m 9回
----------------------------------------------------------------------
総運動距離 175.67km
----------------------------------------------------------------------

ジャパンマスターズ2013 名古屋

2013年07月13日 | 記録
ジャパンマスターズ2013 名古屋 ガイシアリーナ 2013.7.13(12-15)

100m 自由形と10年連続表彰

7:30駐車場に到着 車はまだまばらな感じでした。
しかし7:45開場に並ぶ長蛇の列 場所取り組みです。


100m自由形リザルト

R 0.78 (やっぱり羽付きのほうが速い)
50m 0:39.37
100m 1:21.18 14位/55

2フリのLAPのような記録 心拍数上がってなくアレ遅いかなと思った。やっぱり遅かった

レースが終わってから10年連続表彰式

連続出場してよかったと思った。