浅原里美 Satomi Asahara が女子5位でフィニッシュ。タイムは20:25。 #AsoRT17 pic.twitter.com/e846Prh3UL
— Dogsorcaravan (@Dogsorcaravan) 2017年5月14日 - 03:30
2017.4.30 晴れ やや暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/5e16620a57de628742da5ef10e5141c9.jpg)
草花神社からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/57934f1d9b17f73f83f71835f4720afc.jpg)
草花丘陵 大澄山(だいちょうざん)浅間岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/da092cdfc04d9cfbbbdaf17c67143da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/1409198306d23bb10f614aa34406fbd0.jpg)
今回は満地トンネルの上を通らず、神霊教万寿山に沿った登山口から再び山に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/99e907794603dd03fc92c0c0c46e64f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/d4cffaa33a42487f8a04140cbfba77bf.jpg)
機動隊の訓練コースだったの???
7機、5機とか何??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/396f1bd68f03d027ac12b208fb3e04ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/801fd1c18eaece7006237df20fb0ceca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/0b4ec01a75dbfab19ee51d05a8cd8ee4.jpg)
秋川街道を渡りすぐに山に入ってしばらくすると旧二ツ塚峠に出る。二ツ塚処分場があり有刺鉄線のフェンス沿いに歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/d078e4c0fe25151b8a47a454f8ea5b28.jpg)
馬引沢峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/1721b731901acbb3f435ec883ff60fb6.jpg)
赤ぼっこ 展望がよい。和田橋が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/37deb3cf96b8557576653d2fba7a0e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/fff1cbc0f1c2bd378f04c0a9b13872c2.jpg)
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/2573297e8c7bea03ba26bfaa2de92797.jpg)
要害山 それほど険しくはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/c0623f3262e7026dccebfd7a22a09647.jpg)
愛宕山まで行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/27971329cf26e134d986ab9d69967678.jpg)
そのまま梅ケ谷峠入口のほうへ下山できるような案内があるが、今回の目的は梅ケ谷峠を横切って通矢尾根に向かうことなので道を探しながら引き返す
ここだ!!かなりの急斜面を慎重に下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/8b7616e377f11e93645294e7c19182ad.jpg)
梅ケ谷峠を横断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/6f6884a7e033b279d0be20a9075e44d6.jpg)
対日如来石仏がある。この横側にバリルートがある。かなりの急斜面をルートを確認しながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/fa67b9b143062fa68dac29b56e61a7f2.jpg)
薮掻き分け進みやっと林道(西の入ホオバ沢線)にでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/6367605bbebae3a9986f887b14478504.jpg)
今日はここまで肝要へ下山し、武蔵五日市駅まで歩いた。
次回は通矢尾根 白山神社から梅ノ木峠-日の出山へ探索する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/5e16620a57de628742da5ef10e5141c9.jpg)
草花神社からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/57934f1d9b17f73f83f71835f4720afc.jpg)
草花丘陵 大澄山(だいちょうざん)浅間岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/da092cdfc04d9cfbbbdaf17c67143da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/1409198306d23bb10f614aa34406fbd0.jpg)
今回は満地トンネルの上を通らず、神霊教万寿山に沿った登山口から再び山に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/99e907794603dd03fc92c0c0c46e64f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/d4cffaa33a42487f8a04140cbfba77bf.jpg)
機動隊の訓練コースだったの???
7機、5機とか何??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/396f1bd68f03d027ac12b208fb3e04ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/801fd1c18eaece7006237df20fb0ceca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/0b4ec01a75dbfab19ee51d05a8cd8ee4.jpg)
秋川街道を渡りすぐに山に入ってしばらくすると旧二ツ塚峠に出る。二ツ塚処分場があり有刺鉄線のフェンス沿いに歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/d078e4c0fe25151b8a47a454f8ea5b28.jpg)
馬引沢峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/1721b731901acbb3f435ec883ff60fb6.jpg)
赤ぼっこ 展望がよい。和田橋が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/37deb3cf96b8557576653d2fba7a0e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/fff1cbc0f1c2bd378f04c0a9b13872c2.jpg)
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/2573297e8c7bea03ba26bfaa2de92797.jpg)
要害山 それほど険しくはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/c0623f3262e7026dccebfd7a22a09647.jpg)
愛宕山まで行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/27971329cf26e134d986ab9d69967678.jpg)
そのまま梅ケ谷峠入口のほうへ下山できるような案内があるが、今回の目的は梅ケ谷峠を横切って通矢尾根に向かうことなので道を探しながら引き返す
ここだ!!かなりの急斜面を慎重に下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/8b7616e377f11e93645294e7c19182ad.jpg)
梅ケ谷峠を横断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/6f6884a7e033b279d0be20a9075e44d6.jpg)
対日如来石仏がある。この横側にバリルートがある。かなりの急斜面をルートを確認しながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/fa67b9b143062fa68dac29b56e61a7f2.jpg)
薮掻き分け進みやっと林道(西の入ホオバ沢線)にでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/6367605bbebae3a9986f887b14478504.jpg)
今日はここまで肝要へ下山し、武蔵五日市駅まで歩いた。
次回は通矢尾根 白山神社から梅ノ木峠-日の出山へ探索する。