スタート:潮浜公園前(木更津市)
(通過地点 木更津金田IC、海ほたる、袖ケ浦市役所、袖ケ浦公園、ほたる野、清見台)
フィニッシュ:木更津市役所
7:00 ホテルから1時間ほどで会場駐車場到着
早すぎたので下見して車の中で休息
9:40ころ Dブロックに並ぶ
スタート地点は盛り上がっているのかもしれない。
スピーカーからの音声だけ聞こえる。
Dブロックは静まりかえっていた。
10:00 スタート
徐々に動き出す。
スタート地点踏んだのは10:06:47
ハーフとフル同時スタート
人が多くて思うように走れない。
ノロノロだ。
前へ進もうとジグザグに進む。
3km地点前位から走れるようになる。
ペース5:46以下に取り戻そうと焦っている私。
沿道の応援がすごい!!テンションも高くなっていた。
木更津金田IC入り口手前で平均ペース5:20ペース取り戻し、
心に余裕ができた。
アクアラインに進入。 さらにテンション上がる!
撮影ポイントが多い。
カメラに向かってポーズしまくり、楽しんで走った。
アクアラインを抜けると19km。下りの16km-18kmは飛ばし過ぎたなと感じる。
ちょっとヤバイかなと思いはじめる。が後の祭り。
アクアラインから出ると急に蒸し暑く感じてきた。
日差しが強く日影は見当たらない。
呼吸する空気がぬるい^^;(私にとってはオーバーヒートする予兆)
20kmまでは左側がハーフ、右側がフルとコースが分かれる。
ペース落とすが周りはサブ3.5程度のランナー
それでも20km-24kmはペース5:25だった。
中間地点通過時間は11:58:39(記録速報より)
スタート地点から1:51:52経過してることになる。
通常もこのくらいの時間だからあまり気にしないで継続した。
25㎞過ぎてついに周り(pace5:25)について行けず落ちてきた。
明らかに心拍数が上昇してる。
25km-30kmは平均ペース5:45だった。あまりコントロールできていない。
30km地点で2:42:38 (中間地点から0:50:46)
このペースで行っても、給食食べても余裕で4時間は切れると思っていた。
ところが32km地点通過して軽い上りでちょっとしたことで左ふくらはぎ(下腿三頭筋)が痙攣した。
かばいながらゆっくり走るが、今度は右足も痙攣する。
さらにいろんな筋肉に痙攣が広がっていく。
35km地点過ぎた辺りで足に力が入らずふらつき止まってしまった。
ちょうど救護所の近くだった。
私を見ていた救護員が「おかあさん大丈夫」と声かけてきた。
救護所に案内され痛みの箇所を説明。
ストレッチし、少し休んだ。
もう走れないかもとリタイヤを考える。
救護所にいた整形外科の先生に声かけられた。
足上げてみいといわれ指示とおり動かす。
走れるなら走ってもいいけどゆっくりな。絶対無理はするな。とアドバイス頂く。
ここからなら歩いてもゴールできる。と思ったし、
ちょっと先には楽しみにしている特別給食がある。
とりあえずそこまで歩いていった。
梅干し、ミニトマト、ブルーベリー、梨、羊かんなどなどいっぱい食べた。
少し元気がでてきた。
やっぱり完走しようと思う。
すでに4時間は無理な時間だけど楽しもうと。
歩きとジョグを繰り返し、沿道の応援を浴びながら楽しんだ。
ラスト1.5kmは歩かずジョグできた。なぜか痙攣は治まっていた。
笑顔でフィニッシュと言いたいが、残念ながらたどり着いたというのが正しい。
フィニッシュ
記録4:29:11 時刻14:29:11 (中間地点から2:30:32)
NetTime: 4:22:24
なぜかその後も痙攣はなく痛くもなかった。
後で軽い吐き気と頭痛症状が現れた。やはり熱中症だったかもしれない
ウォーミングアップ3.5km
前泊した亀山温泉ホテル部屋からの眺め
1時間ほどで会場到着(7:00)
まだ会場作りの準備中だった
自分のブロックに向かう
今日の距離 run&walk 45.70km
-----------------------------------------------
2014.10
run&walk 240.87km swim 5300m