ハイキング都民の森(三頭山)20131030

2013年10月30日 | 
ハイキング都民の森(三頭山)20131030

GPS DATA
開始日時 2013/10/30 11:29:37
終了日時 2013/10/30 15:09:05
水平距離 6.70km
沿面距離 7.10km
経過時間 3時間39分28秒
移動平均速度 1.94km/h
総上昇量 719m
総下降量 566m
最高高度 1547m
最低高度 857m




感想
今回は紅葉目的のハイキング
とってもゆっくり歩きました。
沢は水量多めで、スニーカーだと濡れてしまう状態だった。


山頂付近は紅葉も終わりかなって感じ
駐車場のもみじは鮮やかでした。

大滝
 

水量多めな沢
  

紅葉
     

山頂
 

霧が立ち込めてきました。
   

登りより水量増えてます(ヤバイ感じ)
 

駐車場の紅葉
 

都民の森(三頭山)の紅葉

朝ラン20131027

2013年10月27日 | Run
朝ラン20131027

天気 晴れ
気温 10~14
湿度 50
風 WNW1

コース 秋川河川敷6km(P)-睦橋-多摩川河川敷(R16)

Start 06:11:03
Finish 08:39:17
Distance 21.83km
Time 02:28:14 Speed 8.8km/h (06:47.42)分:秒/km
Run Time 02:16:00 Speed 9.6km/h (06:13.80)分:秒/km
Rest time 00:12:14



トイレ2回 水分補給3回

感想
寒くなってくるとトイレ行きたくなる。
私の場合最初の4-5kmは体調不良の場合が多い。
トイレ行きたくなるのはいつも走り始め。
だるさ感じるのも同じ。
レースの時はスタートまで2時間はストレッチ、歩いたり小走りしたりしてる。
そうでないレースの時ははやっぱり練習と同じ。

昨日までの雨で秋川も増水してます。


いい天気です。気温は6時で9.9度(自宅の外気温計)でした。


秋川河川敷1.5km-2kmポイント間にある橋は増水のため通行不可能でした。





朝ラン20131024

2013年10月24日 | 
天気 曇
気温 13-16
湿度 90
風 NNW1

コース
秋川河川敷 2周
Start 07:05:34
Finish 10:28:04
Distance 26.50
Time 03:22:30 Speed 7.85km/h(07:38.5/km)
Run Time 02:56:00 Speed 9.03km/h(06:38.5/km)
Rest time 00:26:30

感想
走り始めから調子悪くゆっくりペース。
1km位走ったところでアクシデント、
パンツのゴムが切れたっていうか効かなくなってしまった。
一度自宅に戻り着替えした。
気を取り直してスタート
なんだか尿意やら便意やらあり、5km走る間に3回もトイレ行った。
便意は収まったが尿意は続く。
「昨日水分摂り過ぎたかな」
「寒いからだろうか」
まぁ原因ははっきりしない。
尿意は6kmポイントまでは持ちこたえた。
その後は収まった。
今日は多摩川合流点-一の谷(6kmポイント)
秋川河川敷2往復の予定
普段から15kmは走っているので問題ないと思っていた。
しかし、21km辺りから低血糖の症状、エネルギー切れ症状がでて
~~~~~~ふらふら~~~~~
スピードも上げられず、登り坂ではパワーすらでない。
ここまできちゃったしとスローペースで残り5.5kmwを走り河川敷
2周は終了。後600mで自宅だけど、もう限界っていうかヤバイ感じ
ここで終了した。ベンチで少し体調整えてから歩いて帰宅した。
やっぱり人の目にも体調悪いようにみえるらしく、すれ違う人が心配そうに
こっちをみていた。
自宅着いてすぐにエネルギーチャージ。固形物はやばそうなんで流動食にした。
シャワー浴びてすぐに横になったがしばらくして嘔吐。さっきの流動食を吐いてしまった。その後2時間位ねた。喉が乾いて目が覚めた。
無性にコーラが飲みたくて飲んだ。アレ!!!元気回復??体調戻った

今日に限ってなにも持たず出かけてしまった。反省

朝ラン20131022

2013年10月22日 | Run
朝ラン20131022

天気 霧雨
気温 15
湿度 90
風 NW1

コース 秋川河川敷

Start 06:10:00
Finish 07:45:30
Distance 15.80
Time 01:35:30 Speed 10.0 km/h 6:0 分:秒/km
Run Time 01:35:30 Speed 10.0 km/h 6:0 分:秒/km
Rest time 00:00:00

トイレ0回水分補給0回

感想

GPS作動が途中からとなってしまった。
スタート時間と距離は手動計算
霧雨降っていたけど走りやすかった。
昨日21日とほぼ同じコース。違うのは

・ 多摩川合流点を通る道は雨のためパス横の道路を走った。
・ 6kmポイントから先引田橋のところまでいった。

朝ラン20131021

2013年10月21日 | Run
天気 晴
気温 15-18
湿度 70
風 北北東2

コース 秋川河川敷

Start 07:51:33
Finish 09:30:03
Distance 15.10km
Time 01:38:30 Speed 9.2 km/h (06:32/km)
Run Time 01:30:30 Speed 10.0 km/h (06:00/km)
Rest time 00:08:00

トイレ1回 水分補給1回(水道水)

感想
やっと外走れた。

6kmポイントまでは写メしながら走った。
500m走って止まってを繰り返した感じ。
その後はノンストップで自宅へ戻った。
MAX speed は14km/hとなっていた。

多摩川合流点


0.5km


1.0km(ふれあいパーク)


1.5km


2.0km


2.5km


3.0km(東秋留橋)


3.5km


4.0km


4.3km(秋留橋、あきる野IC)


4.5km(なぜか草むらの中)


5.0km(サマーランド対岸)


5.5km


6.0km(遊歩道終点一の谷)






秋川河川敷 多摩川合流点から6km上流(一の谷)まで


巻機山(まきはたやま)20131014日帰り

2013年10月14日 | 
天気 晴れ
気温 寒い
風 7号目から強風

07:14 桜坂駐車場 標高730m
11:40 巻機山標高1967m(山名標のある場所は地図上の山頂とは異なる)

14:35 桜坂駐車場(有料 1日500円)帰りに支払う

山行距離 10.8km

午前4時自宅出発、桜坂駐車場に6時30頃到着した。
すでに駐車場は満車で空いているスペースに駐車した。
一人行動ではないのでトイレやら準備で40分以上かかった。
体力に自信のない人は登れるかどうか不安な様子。

7号目からは強風で時々身体がふらつくくらいすごい。

ゆっくりとゆっくりと登り、登頂した。
 

巻機山(まきはたやま)20131014

八ヶ岳(赤岳-横岳-硫黄岳)日帰り2013.10.13

2013年10月13日 | 
午前3時過ぎに自宅を出発し美濃戸口バス停に5:30頃到着した。
路上駐車してる車がちらほら目立つ。マサカ!!! あーー感が当たってしまった。
やまのこは当然ダメと思ってたけど、八ヶ岳山荘、蓼科観光駐車場(120台)も満車とは
予想外だった。どんどん路駐も増えてくる。路駐は好まないけどこの歳しかたない。
駐車禁止の標識ないし、路駐したよ。(行中も気になる)

05:50 バス停出発
06:30 美濃戸山荘到着(トイレ)
06:38 南沢入口

08:10 行者小屋到着(トイレ)
08:30 出発、文三郎尾根に向かう
09:45 赤岳山頂到着(多数の人で混雑。写真撮ってもらい撤退)
10:24 地蔵の頭
11:30 三叉峰(エネルギー不足でふらつきあり、ここでエネルギーチャージ)
11:48 横岳山頂到着(写真撮って、登山者と雑談)
12:20 硫黄岳山荘到着
12:47 硫黄岳山頂到着(大の字になって休憩、昼食(ドライフルーツ・ビーフジャーキー・手作りパン)
13:23 出発
13:30 赤岩の頭
14:25 赤岳鉱泉到着(トイレ・パックに水チャージ)
   トラブル発生!! お尻の辺りが冷たい
   パックに詰めた水がザックにしみでてる。タオルで拭き取る。
   確認するとパックの蓋がよく閉まってなかったと思われる。
14:52 出発
   しかし、、まだズボンに水が染み込んでいる様子。
   もう1度確認、ザックの他のポケットの中にも水が溜まっていた。
   そこからジワジワと染み出ていた。
15:10 水気を拭き取り気を取り直して出発
16:14 やっと南沢・北沢分岐まで戻ってきた。さぁここからは早歩きっていうか小走り
16:44 美濃戸口バス停まで戻った。さぁ車が気になる。大丈夫だろうか??
16:47 無事でした^^



GPS LOG MAP



八ヶ岳(赤岳-横岳-硫黄岳)日帰り


感想
26kmの行程だったけど、意外と大丈夫でした。

明日も登る。巻機山に!!

しかし、、

中央道は大渋滞(勝沼で、八王子まで2時間以上の表示、上野原で降りて桧原村通って帰った)
甲武トンネル抜けたところでハセツネのテント小屋あった。
22時に自宅到着、明日は4時出発です。(運転しないけど)

朝ラン20131010

2013年10月10日 | Run
朝ラン20131010



天気 晴
気温 20度(06:00)
湿度72%
風 北 1

コース 滝山公園

Start 06:24:35
Finish 08:07:35
Distance 15.00
Time 01:43:00 Speed 8.73(km/h) 06:52.00(分:秒/km)
Run Time 01:38:00 Speed 9.18(km/h) 06:32.00(分:秒/km)
Rest time 00:05:00

トイレ0回 水分3回 PETボトル500ml

感想
時々ビデオ撮影しながら走った。


朝ラン20131009

2013年10月09日 | Run
朝ラン20131009

天気 曇<->晴
気温 26度(10:00)
湿度74%
風 南南東 4

START 07:42:51
FINISH 09:49:21
TIME 02:06:30 SPEED(AVG) 9.0km/h (6:40/km)
RUN TIME 02:01:30 SPEED(AVG) 9.3km/h (6:27/km)
DISTANCE 19.00km

秋川河川敷-睦橋-多摩リバー
昭島第4小付近 多摩リバーロータリーで折り返し
睦橋-秋川河川敷6kmポイント折り返し

トイレ2回 水分3回 水道水

感想
ここんとこペットボトル持たずランしてる。
20km走ろうと思ってスタートしたけど結果は19kmだった。
完走後の感覚は20km行ってないと思った。



朝ラン20131007

2013年10月07日 | Run
朝ラン20131007

天気 曇り(09:00)
気温 20度
湿度 87%
風 西 1

南秋留小経由 秋川河川敷6kmPoint

START 09:06:13 0.00km

FINISH 10:41:13 15.09km

RUN TIME 01:35:00(reat 00:01:00)水分補給

SPEED 9.5km/h(6:19/km)

トイレ0回 水分 水道水150ml位

感想

よく寝たけど、前日まで体調不良だったため、ゆっくりと走る。
朝まで雨降っていたので河川敷の悪路は避けてアップダウンのあるコースを選択

朝ラン20131004

2013年10月04日 | Run
朝ラン20131004

天気 曇り
気温17度(7:00)
湿度90%
風 北東 1

コース
秋川河川敷-睦橋-多摩リバー-滝山公園-秋川河川敷

START 07:54:06 0.00km

FINISH 09:39:01 16.53km

TIME 01:44:55
RUN TIME 01:39:55

SPEED AVG 9.92km/h (6:02/km)
MAX 16.53km

トイレ1回 水分1回(100ml)

感想

いいペースで走れたと思う。

ランニング後はガッツリいきます。

鶏腿肉・冬瓜・さつまいも・人参・えのきタケ・玉ねぎ・大葉の実
のトマトソース煮


2013.09の運動記録

2013年10月02日 | 記録
2013.09の運動記録


高尾山20130918 07.60km(トレラン)
高尾山20130924 07.13km
高尾山20130926 11.01km
高尾山20130930 12.13km

登山 37.87km
ランニング 194.6 km (avg 6:10/km)
水泳 22.5km
-----------------------------------
総運動距離 254.97km

登山はあまり休みが取れず、高尾山ばっかりだった。