中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年03月05日 | ブログ
3月4日 メバル
坂井さん達が乗船。
この日の釣行は2ヶ月前から予約されていた。
ソー一年で一番エエ感じのメバル釣りができる時期に突入。
しかし、「キタゴチ」はだめですよ。
それと「にしあがい」もだめですよ
まさにこの日の気象が↑だ。

春の大時化はまずキタゴチ(北東)
それが収まると今度は真冬型のにしあがい(北西)
5日月曜日は間違いなく大時化になる
これが収まるとクロハエ(南西)が吹く。
まー雨降りは休めばエエ!!で明日は寝るぞ!!

午前6時30分出船
知り合いの船長に連絡すると「中村君こっちは無理よ」
素直に「了解」
地元の凄腕漁師が「無理」と言っているから「無理」間違いない
風裏に向かう。
これも想定内。
「風裏で楽しめる場所はここだ」と向かう
ものすごい魚影が出るがまだ喰わない
そー潮止まりだ
これも想定内
時々、ミーちゃんが釣れる。これもイメージ通り
引き潮が動き始めた。
青地メバルが喰らい付く
これを待ってた。
私もHayabusaの海苔メバル6-1を装着して開始
直ぐにエエ感じのゴツゴツが伝わる。
いきなり5連を披露しようと待つが、ロッドは曲がらなくなる。
メバルロッドは硬すぎてもだめ!柔らかすぎてもだめ
掛ける硬さと外れない柔らかさが必要
個人的には理想の調子があるのだが、メーカーは聞き入れてくれないwhy?
ロッドメーカーに、私より釣行回数が多い、設計者がいるならわかるが、たぶんいないはず。
風も強いが流れがさらに強くなりエエ調子で連発する。

 そんな時、他の遊漁船が真横にくる
マジで危ないし、こんな釣りおもしろくないはず。
なんぼでも釣り場はあるのにニアミス。
夢丸以外には船さえいない海域
何でわざわざ競って来るのか?
普段は言わないが、あまりにも非常識なので「危ない」と言うと、「ぶつからんようにすればエエじゃ無いか」
太刀魚釣りやアジ、鯖つりなら混み合うことがあるが、メバル釣りなんか大勢で釣る釣りでは無い。
ほんの小さな網代(ポイント)で釣りのに?
お客さんを案内しているのにそれは無茶だ。
事故を起こす前に、危険を避けるのが鉄則得策。

 逆の行動を私がしたら、その遊漁船の船長はブチ怒鳴るはず。
危険なので釣れている釣り場を移動!
事故を起こしたら一生釣りができなくなる。
それにしても人の命よりメバルが大切なのかと理解に苦しむ。

2カ所目、「ここは小型が多いがいつでもたくさん釣れる場所」
ここではエビ餌を使用して楽しめた。
エビ餌はそこから50cmほどあげて待つのが大切。
活きのエエメバルなら直ぐに喰い付く
yabusaのSD636がお勧めです。
雨も止まず14時納竿

帰宅してTVを見ると関東方面の遊漁船が衝突。
釣り客が1名死亡。
この一瞬で改めて命じた
事故は避けることができる!


メバル仕掛け
竿 シマノ 瀬戸内メバルインナー3.3mライン
ラインGOSEN タフビートシーバス0.6号
サビキHayabusa海苔メバル6-1
オモリ25号30号

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル釣り

2012年03月05日 | ブログ
3月4日 メバル
坂井さん達が乗船。
この日の釣行は2ヶ月前から予約されていた。
ソー一年で一番エエ感じのメバル釣りができる時期に突入。
しかし、「キタゴチ」はだめですよ。
それと「にしあがい」もだめですよ
まさにこの日の気象が↑だ。

春の大時化はまずキタゴチ(北東)
それが収まると今度は真冬型のにしあがい(北西)
5日月曜日は間違いなく大時化になる
これが収まるとクロハエ(南西)が吹く。
まー雨降りは休めばエエ!!で明日は寝るぞ!!

午前6時30分出船
知り合いの船長に連絡すると「中村君こっちは無理よ」
素直に「了解」
地元の凄腕漁師が「無理」と言っているから「無理」間違いない
風裏に向かう。
これも想定内。
「風裏で楽しめる場所はここだ」と向かう
ものすごい魚影が出るがまだ喰わない
そー潮止まりだ
これも想定内
時々、ミーちゃんが釣れる。これもイメージ通り
引き潮が動き始めた。
青地メバルが喰らい付く
これを待ってた。
私もHayabusaの海苔メバル6-1を装着して開始
直ぐにエエ感じのゴツゴツが伝わる。
いきなり5連を披露しようと待つが、ロッドは曲がらなくなる。
メバルロッドは硬すぎてもだめ!柔らかすぎてもだめ
掛ける硬さと外れない柔らかさが必要
個人的には理想の調子があるのだが、メーカーは聞き入れてくれないwhy?
ロッドメーカーに、私より釣行回数が多い、設計者がいるならわかるが、たぶんいないはず。
風も強いが流れがさらに強くなりエエ調子で連発する。

 そんな時、他の遊漁船が真横にくる
マジで危ないし、こんな釣りおもしろくないはず。
なんぼでも釣り場はあるのにニアミス。
夢丸以外には船さえいない海域
何でわざわざ競って来るのか?
普段は言わないが、あまりにも非常識なので「危ない」と言うと、「ぶつからんようにすればエエじゃ無いか」
太刀魚釣りやアジ、鯖つりなら混み合うことがあるが、メバル釣りなんか大勢で釣る釣りでは無い。
ほんの小さな網代(ポイント)で釣りのに?
お客さんを案内しているのにそれは無茶だ。
事故を起こす前に、危険を避けるのが鉄則得策。

 逆の行動を私がしたら、その遊漁船の船長はブチ怒鳴るはず。
危険なので釣れている釣り場を移動!
事故を起こしたら一生釣りができなくなる。
それにしても人の命よりメバルが大切なのかと理解に苦しむ。

2カ所目、「ここは小型が多いがいつでもたくさん釣れる場所」
ここではエビ餌を使用して楽しめた。
エビ餌はそこから50cmほどあげて待つのが大切。
活きのエエメバルなら直ぐに喰い付く
HayabusaのSD636がお勧めです。
雨も止まず14時納竿

帰宅してTVを見ると関東方面の遊漁船が衝突。
釣り客が1名死亡。
この一瞬で改めて命じた
事故は避けることができる!


メバル仕掛け
竿 シマノ 瀬戸内メバルインナー3.3mライン
ラインGOSEN タフビートシーバス0.6号
サビキHayabusa海苔メバル6-1
オモリ25号30号

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする