1年ほど使用しているタックルケースが壊れた。
個人的に何でも壊したり、直したりするのが特技?ですが、フタが閉まらない?
説明ではWロック機能となっているがダメ?
購入したときは、ふたを閉めるとロックが効いていたが現在はスカスカ。
調べても壊れた感じでは無く隙間があるだけ。
この隙間を見るとこれではWロックの意味はなさない。
カメラや財布を入れるケースなので直さないとイケン。
そこでメーカーに連絡すると、「現物を送りください」
検査します。
現物を送るときに、「同じ症状が無いですか」とメールしてみた。
すると「ありませんが」で本日連絡が来た。
「使いすぎで摩耗しています」「そのほか重いものを置きましたか?熱い場所に置きましたか?」
そんなことはしていないし、座ることもしない。
ただ摩耗で凹凸が無くなり閉まらなくなったようだ。
これは摩耗で機能を果たさないのなら、その部分を改良すればエエこと。
誰でもわかるはず。
少し摩耗するだけで機能が果たさない製品作りは、日本製の誇りが無い。
戻ってきたらワシが改良してその会社にアドバイスしてみたい。
どんなコメントが聞けるか。楽しみだ。
個人的に何でも壊したり、直したりするのが特技?ですが、フタが閉まらない?
説明ではWロック機能となっているがダメ?
購入したときは、ふたを閉めるとロックが効いていたが現在はスカスカ。
調べても壊れた感じでは無く隙間があるだけ。
この隙間を見るとこれではWロックの意味はなさない。
カメラや財布を入れるケースなので直さないとイケン。
そこでメーカーに連絡すると、「現物を送りください」
検査します。
現物を送るときに、「同じ症状が無いですか」とメールしてみた。
すると「ありませんが」で本日連絡が来た。
「使いすぎで摩耗しています」「そのほか重いものを置きましたか?熱い場所に置きましたか?」
そんなことはしていないし、座ることもしない。
ただ摩耗で凹凸が無くなり閉まらなくなったようだ。
これは摩耗で機能を果たさないのなら、その部分を改良すればエエこと。
誰でもわかるはず。
少し摩耗するだけで機能が果たさない製品作りは、日本製の誇りが無い。
戻ってきたらワシが改良してその会社にアドバイスしてみたい。
どんなコメントが聞けるか。楽しみだ。