りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

主役はクリスマスローズ

2024-02-11 | 2月

 

いよいよクリスマスローズの季節ですね~♪

 

先日の雪も溶けて庭に植え込んだクリスマスローズが

花茎を伸ばしはじめています。

 

どれも未だ咲き始めたばかり、満開時はもっと見栄えすると思うので

是非また数日後見てくださいね。

 

黄色のダブル(花弁にエンジ色のピコティー)

花茎が太くしっかりしているのでとても纏まりの良い株に生長しています。

これは前回迎えたクリスマスローズと同じお店(大川原ハーブガーデン)で

確か4年前、2.800円位だったと思います。

 

暫く鉢で育てていましたが2年前地植えにしました。

 

今まで鉢と地植えどちらが上手く育つか色々試してみましたが

どうも育て方というより元々丈夫な苗だったのではという気がします。

同じように育ててもどんどんひ弱になってしまうものがあるからです。

強いて言うならば

肥料だけはどの株にも10月~翌年の5月まで切らさずあげ続けたことです。

それと病気にならぬようハサミの使いまわしを避け

古葉を切る際はビストロンで消毒したハサミを使っています。

お陰で近頃はブラックデスにお目にかかることは無くなりましたが

どうやっても葉っぱばかりで花芽が付かなくなったものもあって

いったい何が原因なのかさっぱりわかりません。

 

ウィンターシンフォニー(大森プランツ)

赤紫の多弁咲きのお気に入りです。

これは5年前、音ノ葉さんで一目惚れした子です。

 

これも音ノ葉さんで買ったもの(広瀬園芸)

中心にスポットが密に入っているホワイトピコティ

これも結構花付きが良いです。

2年前の過去ブログを見ると

株の周りはココヤシファイバーでマルチングしたり

夏場の管理にかなり気を使って育てています。

ココヤシは霜よけや雨や水やり時の跳ね返りで雑菌が入らないためにも良いみたいです。

バークチップやウッドチップでも良いですが夏は土に直接日光が当たらず土の乾燥を防げるみたいで

私なりの対策です。

 

そしてこれも音ノ葉さんで6年前に買った(大木ナーサリー)のもの

ダークカラーの小輪、他のとは違う趣

それで、2度目に音ノ葉に行った時この苗の画像を見せたら

多分原種のアトロルーベンスの交配種では無いかということです。

大木ナーサリーは原種を使った小輪が得意らしいです。

 

これで、今まで音ノ葉さんで買った苗は8株、

そのうち3株はブラックデスであっという間に消えちゃって生き残りは5株

お値段はちょっとお高めのものもありますが

それなりのことはあるかな?なんて思っています。

 

これは友人から貰って、もう何年になるかしら?

今年は花数が減ってしまったけれど

毎年良く咲いてくれます。

 

今週明けからかなり気温が高くなる予報なので

他のも徐々に咲きあがってくるでしょうね~♪

。。。。。

 

さて、ウチの庭には色んな物が植えてあり

その中でも、もう瀕死状態のものもあります。

それをダメ元で復活させたいと

頑張っているものが幾つか

挿し芽のバラ 左(コンテ・ド・シャンパーニュ) 右(ミニバラ・エクレア)

後ろ=オステオスペルマム、手前=ローダンセマム・エルフピンク

皆さんなら捨てちゃうでしょうね。

上手く花まで咲かせられたらブログにアップしますね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しく迎えた花/バッハ演奏会 | トップ | 地植えのクリスマスローズ/... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kokoro)
2024-02-12 14:13:47
りこさん、こんにちは~

クリスマスローズがもうここまで咲き出しましたね。
庭の風景と似合ってとても素敵です。
はじめの黄色ののクリスマスローズ、咲きっぷりがいいですね。
風景と合ってとても素敵です。
樹木と、大きな庭石が引き立てていますね。

いろいろ工夫されて育てていることよく分かりました。
ハサミの消毒も必要なんですね。

「音ノ葉」出かけられなかったのですか?
私は今年も見過ごしました。
クリスマスローズは今ですけど、寒い季節のお出かけは出不精になってしまいます。
返信する
Unknown (りこ)
2024-02-13 09:40:36
kokoroさんコメントありがとうございます~☆
去年もこの1枚目のクリスマスローズの風景を載せましたが株が更に大きくなりました。
この黄色のダブルについては言うことなし
真夏の暑さにも負けない丈夫で花付きばっちり!
こんなのが1株あると心強いです。

kokoroさんもご存じの音ノ葉さんですが
有名育種家の選抜株が勢揃いしているところなので
クリスマスローズフェアの時期に一度見に出かけてみるのも良いですよ。
私は都内に住む友人に車で3度連れて行ってもらいましたが
いつもピークが過ぎた後半あたりの値下げ品を狙って行ってました。
あそこへ行くと可なり誘惑光線を浴びてしまいます。
どれも個性的で同じ花が一つと無いのでそれが売り手の狙いでしょうね。
2度目に行った時は5株も爆買いしちゃったんですよ。
でもその5つの内の2つが1年でブラックデスで跡形も無く消え去りました。
それでも懲りず一昨年セミダブルのオーレア(金色)をまた買いました。
こんな調子で行くと手ぶらでは帰れずきりが無いので
もう程々にしようと去年から行くことを止めにしています。

ことしは普通のお店でお手頃の物を2つ迎えました。
今は地うえで庭に馴染んだ風景をつくることの方に興味が湧いています。
返信する
Unknown (Haru)
2024-02-13 21:26:53
りこさん、こんばんは〜

クリスマスローズが早いわ、やはり日当たりの差ね〜
それにしても、黄色のダブルの株、すごく大きく育っているわね!
花も素敵だけど、株の大きさにもびっくり!

どれも素敵な花で、種類が多いわね!〜それに比べてウチのは平凡でね、
でも明日ぐらいには咲き進んでるかな、写真を撮ってみなくちゃね。
りこさんのお庭の木々とクリスマスローズが素敵な植栽!

ブログが写真限界になって今迷っています。
有料にしようかな?
決めないと次回の記事が載せられないんだよね!
りこさんは新規ブログへ移行したわよね??
返信する
Unknown (りこ)
2024-02-13 22:47:38
Haruさんこんばんは~☆
今日は暖かだったわね。
クリスマスローズ、黄色のダブルは満開になりそうだわ~♪
これ1年目の今頃鉢植えだった時
急に茎が黒くなったことがあって
てっきりブラックデスかと思ったけど、ただの水切れだったのよ。
あまりに勢いが良すぎて鉢だと直ぐ水切れになるので地植えにしたのよ。
どうも私は鉢だと水やり加減が難しくてダメだわ。
この他の地植えのクリロー、全然花芽が無いのも幾つかあって昨日全部植え直したわ。
私は最初の頃の一重の花も好きだな~!

ブログを長く続けていると写真限界ってのがあるのよね。お返事はLINEしますね。
返信する
Unknown (onon)
2024-02-15 15:34:41
こんにちは
今日は暖かい薄着で庭でていても寒くなく春な感じの阿波です
黄色のダブルの大苗素敵ね、立派なカブ👍
クリローの肥料あまりやってないから少ないのかな😆
引っ越しの時カブごとうまくいったと思ったけど、少なくなった気がします
挿し木や挿し穂の鉢はうちもあるよ😆
もう少しクリスローズ楽しみましょ
返信する
Unknown (りこ)
2024-02-15 21:01:14
ononさんこんばんは~☆
今日はこちらも春一番が吹いて暖かかったです。
朝から出かけていたので
今日は庭を見ていないのですが
1枚目の黄色のダブルはもう直ぐ満開になりそうです。
1枚目~5枚目のクリスマスローズは古くても5.6年前から育てている比較的新しい苗なので
クリスマスローズも年々品種改良されて丈夫になっているのかもしれません?
昔のは去年の猛暑で枯れてしまったり
貧弱になってしまったものが結構あります。

特に初期に買ったクリローは大株になった頃
株分けしてから貧弱になってしまって
株分けも難しいですね。
挿し木苗はバラやクレマチスなどあらゆる物が
ダメ元でいっぱい!
これも楽しみです。
返信する

コメントを投稿

2月」カテゴリの最新記事