所在地:山梨県北杜市武川字中山
現状:山林
遺構:郭、土塁、空堀
状態:良い
表示等: あり(標柱、説明板)
駐車場:なし(1台だけなら遊歩道登り口に置けそうです)
実相寺の神代桜を見た帰りに寄ってみました。
中山峠から登ったのですが、いきなりの急斜面はかなりきつかったです。
峠から遊歩道を東に向かうのですが、直ぐに急斜面の登りとなりました、丸太で階段が付けられて
いますが傷みが進んでいます、時期に依ってはかなり滑りそうです。
斜面を登り切り尾根伝いに進んで行くと堀切がありその先に展望台が建てられていました。
見張り用の出郭のようです。
展望台に登ってみましたが、木立に邪魔をされて眺望は期待した程には望めませんでした。
さらに進むと土塁と堀切があり本郭となります。
郭には土塁がよく残っています。中央東側に虎口があり郭を分ける土塁が築かれています。
個人的には桝形の様な構造になっていたように思えました。
三日月堀、帯郭等よく残っていて見応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/63f6362a67bd2cd65e4940e9384a1e91.jpg)
中山峠、遊歩道登り口付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/ca622c4f8c6c5f24d72dc4703eb9b0d6.jpg)
本郭内に説明板があります。
武川村になったままですがそれもまた良です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/b4c62dc1245c05e771957b6a98376cf4.jpg)
虎口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/3336e3a5e268c95010a64bd0c69c48ed.jpg)
土塁東側部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/a42ee97b24cbdce9607b17caf59b0c65.jpg)
本郭南側下、三日月堀も良く残ります。