遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

こうのとり?

2023-03-23 19:09:48 | 

最近、良く目撃情報を、目にするのですが

一度見たいと思っていると、我が家の田んぼに

いつもの鷺とは違う

此れが、コウノトリなのでは

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスが狙っているもので

2022-10-19 19:06:48 | 

カラスが狙っているので、早く掘ってしまいたくて

昨日、来られた方に3株分をあげたので

残り3株を、掘ってしまうことに

綺麗に洗って、掃除を

とにかく、カラスは利口なので、一度狙われると、対抗策を考えるより

あっさりと、始末してしまうほうが

落花生が終わったので、次は・・・・・・

でも、9株分の落花生を、どうするかですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の巣立ち

2022-05-24 21:13:05 | 

今年は、3種類の鳥が、家に巣を作っていました。

どれも巣立ちをしたのかな

ツバメは、今日で

それでも、何とか出口がわかるようです。

最後の一羽、昼頃まで親に餌をねだっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメを見かけたので

2022-03-11 19:21:16 | 
納屋にはいれるように


でも、これは偵察で、巣作りは今月末になるかな?

其れよりも、いつもの燕と違うのが気になります。

今までで、一番早いので、どうなるかは分からないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日見ていて

2019-07-16 19:41:46 | 



昨日、鳥が、ブルーベリーの網に食らいついているのを見て、鳥の被害を防げないかもって、ふと思ってしまいました。

その予感が的中





覆いを強化


此れでも無理かも?

それでも


ネズミの被害もナスからピーマンへ

それでも


食べるには、今のところ困っていないので、其れでも良しです。

今日は、そこらの枝打ちをして、ごみを少しばかし燃やしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥が怒っていました

2019-07-15 19:55:40 | 
ネズミの被害は、ナスが全滅の勢い

根元を踏み固めて、土寄せをしましたが

半分までは許しますが、それ以上は、困ります。

これで被害が収まったので、


トマトの手入れ

被害にあったのを・・・

だけど、鳥が怒っていました。

必死になって

ブルーベリーを覆っている網に食らいついて・・・・思わず笑いました。

とりあえず収穫しました。

トマトは、普段に戻って



朝市で、このぐらいの大きさのトマト、結構話題になって、即売れました。


鳥もさすがです。

種取り用のトマトを見つけて、即食べていました。

隔離して、見つからないところで栽培しているので、今まで鳥の被害にあったことがないのに・・・・

でも、すでに種を採取しているので、それも良しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から一騒動

2019-06-01 19:11:20 | 
朝から、大騒動です。

燕の巣立ちです。

まだ、巣を移動する程度

外では、前に巣立った家族7羽が、お迎え

何とか、巣から出て


でも、また巣に戻り


此れを繰り返しながら、巣立っていきます。


それは、それは・・・・・

中で子供5羽、親が巣立ちを促し

外では、一足早く巣立った家族、子供5羽親2羽が迎えに来て、飛び回っているし

それに、監視している一羽が・・・・・・

大騒動した挙句、いつの間にかすべてがいなくなって、静かになりました。

これで、二家族、この後、次につがいが巣に入るかどうか?

あの、監視しているツバメがいなければ、とっくに次のつがいが子供を産んでいるのですが・・・・・


秋の旅立ちには、我が家の燕がすべて家の前に集合して、旅立っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが

2019-05-26 19:49:48 | 
孫が来て、連日、家の前で遊んでいると

ツバメが、玄関で巣を作り始めました。

仕方がない!!!

玄関の前に、網を張ります。

泥を加えたツバメの夫婦が、物干し竿に止まっています。

玄関の両脇に、グリーンカーテンを普段から作っているのは、このためです。


作りかけの巣を落として、掃除します。






監視しているツバメが、納屋の中に入れてやれば、玄関に巣を作らないのですが

納屋に入らなければ、監視の燕も知らん顔、でも納屋にはいろうとすれば、追い回します。

困ったものです。

玄関は、鎧戸に黒漆喰なんです。

泥で汚されると、汚くなるので、仕方のないことです。

せっかく、綺麗にやり直したのに・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが、巣立ちしたようです。

2019-05-24 19:46:07 | 
燕の巣立ちは、大安

まさか、こんなに早く、それも一気に

毎年、巣立ちがそろわず、大騒ぎなのですが、今回は仲良く・・・・です。

5羽が子供、右端の一羽は、我が家の燕を監視しているツバメ

親は、餌を加えて、周りを飛び回っています。

もう一家族がいますが、そちらはまだまだです。

巣立つと、次の燕がすぐに・・・・・

いや、普段から、幾らでもツバメが来ているのですが、右端の一羽、これの許しがない限り、そうかこれに勝たなければ、我が家の納屋で巣作りができません。

この一羽が、毎年来る限り、同時に2家族以上は、巣作りができないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日零下なのに

2019-04-03 18:58:31 | 
納屋の入り口で、これだから

当然、外は零下です。

それなのに、朝の6時には、戸を開けます。


寒い!!!!

ツバメのためです。

巣に入っているんです。


納屋の中に置いて居る、ベゴニアが枯れ始めました。

どうするか?って

苗カバーを買って、覆うことにしました。


もう、体が限界なので、出来るだけ資材を買いたくないのですが、仕方のないことです。

今日も、葬儀の人足の割り当てが来たのですが、ほとんど歩けない状態では、断るしかなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする