遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

変わりのないコンニャク作り

2024-11-30 18:25:24 | 料理

毎年、毎回、変わりのないコンニャク作りを

焼き芋、落花生、コンニャク・・・・・です

今回の落花生とコンニャク

薪割はこれだけを

ゴミ焼もついでに

暇つぶしにレタスなどを収穫して

やっとレタスが処分しきれない状態に

今日なんてレタスは7株だったかな

妻がコンニャクを

それを私は茹でるだけで

今日は3回でした

用意した薪は、相当量が余って

今回準備した分だけで、あと2回は焼き芋やコンニャクが作れそうで

そうなるとそこらにある材木を、集めて燃やす必要が・・・・・です

コンニャク芋の栽培は、皆さんあまりできなかったようで

今年は、配るところが多くなりそうだとのこと

幸い我が家は出来が良かったので、需要にこたえられそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の畑のフェンスを

2024-11-29 18:56:23 | 野菜

今日もフェンスの片づけを

フェンスを止めていた資材も回収して整理

これが最後のフェンス

すべて表の畑に運んで、所定の位置に仮置きを

知り合いに手伝ってもらって、移動する予定のフェンスでしたが

結局は、一人で解体して、すべて表の畑へ

裏の畑は、後は網と私には動かせない稲木の竿とベンチと・・・・・

何せ少しでも重たいものをもつと、体の痛みでのたうち回ることになるので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の準備を

2024-11-29 18:49:43 | 日記・エッセイ・コラム

コンニャクを作るための薪は山ほどあるのですが

そこらに転がっている木を何とかしなくてはならなくて

薪作りを

整理しているのですが、作業場の中も薪だらけに

とにかく私の制作した木工品も、始末しなくてはならなくて

此処でも少し燃やすことができるように

チェンソーを出してきたので、ついでにそこらの庭木を少し

この程度ではねぇ~~~

とにかく忙しいので、またこの次の機会にでも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびりと

2024-11-28 20:05:36 | 収穫

今日の収穫は、大根

レタス、菜花、ホウレンソウ、チンゲンサイ、白菜

この程度すら持つことができないとは

葉玉葱

収穫を終えると、今日もフェンスを

フェンスを止めていた針金などは、再利用するので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の畑にあった資材は

2024-11-27 18:32:43 | 野菜

ベンチは、もともとあった場所に戻して

いろいろと入れていた道具箱は

置く場所もなく

野菜くずを入れていた此れは

場所を移動して、妻が希望する場所に設置

もともとこれは、すぐに解体してどこでも設置できるようにしているので

フェンス、今日はここに

一応仮設置

これで表の畑、3面の設置終了

仮設置ですので、意外と早く出来ました

でも腰がもはや限界!!!!!

思うように動けなくなってしまいました

今日も、妻が手伝ってくれなかったら、ここまでできないところでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も収穫を済ませて

2024-11-27 18:26:48 | 収穫

まずはシイタケを

里芋を1株

親芋は破棄

皆さんは、「親芋を捨てるの?」って言われるけど

60個も植えて、1株子芋だけで1キロを超えるようでは

親芋を食べる余裕もなく

レタスは、こんな状態でなかなか

人参を少しばかし

今日の収穫はこの程度にして

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もフェンスを

2024-11-26 19:05:57 | 野菜

雨が降るというので、収穫だけを済ませて

裏の畑

表の畑

まだ雨が降らないので、フェンスを

さらに

これで裏の畑のフェンス、半分を回収

表の畑に運んで柵に少しづつ

これで表の畑の柵、半分程度に当てることができました

ただしとりあえずの仮止め

フェンスを止めていた針金などを整理して

いつでも表の畑に当てたフェンスを止めれるように、これで固定する予定なので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も裏の畑の片づけを

2024-11-25 18:48:02 | 野菜

まずは、裏の畑の資材置き場を解体

回収した資材は、所定の場所へ

今日の分の野菜を収穫して

ふと見ると、カラスが何度となく

たまりかねて覆いを

これだけ繰り返し引き抜かれては、もはや・・・・・

でもカラスに諦めさせなくては

裏の畑、軽トラが入れるようにしたので

次はここの

解体した部品は、即軽トラへ

そして所定の場所へ

相当量がたまって、後で何とか処分しなくては

明日は雨とのこと、少しでもごみを燃やしておかなくては

どんなに体が痛くても

誰かに手伝ってもらうめんどくささを考えれば

一人でのんびりとしていると、予想外にはかどります

もはや全身の痛みで、しばらくは休みに入るより・・・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ柵を

2024-11-24 18:23:46 | 野菜

今日ももみ殻を頂き、お礼には野菜を

そして今日も田の畝刈をしていただき、お礼には野菜を

皆さんに、何かと助けていただき

その間に私は、裏の畑の資材回収に

其れもいよいよ柵を解体する段階に

今日回収したフェンスは、すべて表の畑に

まずは、道に面したところへ

そして畑の一部に、ゴミ焼場を決めて

この畑に設置していた私の自作のごみ入れは、妻が移動したので

其れの固定も

もみ殻をもらったので、もみ殻燻炭を作らなくては

フェンスを一部撤去したので、資材置き場を解体しなくては

表の畑にフェンスを設置するには加工が必要なので

それに必要な消耗品も買ってこなくては

それにしても、かなりな量の畝刈をしていただいたので

あとわずか、私でも何とかできるかも・・・・・・です

本来なら破棄する資材も、かなりな量が貰っていただけて

何とか順調に

年内に何とか・・・・・・という状態です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいろいろと

2024-11-23 18:32:10 | 日記・エッセイ・コラム

霜が降ったので、はやとうりを始末することに

玉葱の根元に、もみ殻燻炭を

出来の悪い大根を収穫して

資材も回収して

グリーンカーテンも、妻が始末してくれて

寒さに弱い花を収納して

今日もそれなりにいろいろと片付いたかな

ただ今日は時雨と北風が酷くて、休み休みでした

本格的に裏の畑の片づけに入る準備完了です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする