この程度の雪
ところが外の作業場のハウスのビニールが破れて
一度補修しているので、張り替えることに
すぐにそこらからビニールを探してきて
雪が舞っている中での作業になったので、妻に手伝ってもらって
手伝だってもらえたので1時間とかからず終了
今日の収穫は、ニンジンとネギ
この程度の雪
ところが外の作業場のハウスのビニールが破れて
一度補修しているので、張り替えることに
すぐにそこらからビニールを探してきて
雪が舞っている中での作業になったので、妻に手伝ってもらって
手伝だってもらえたので1時間とかからず終了
今日の収穫は、ニンジンとネギ
大根を収穫して
レタスを植える場所の準備をして
この畝だけで90本ほど植えれるので、とりあえずは
知り合いに一斉に、「春に植える苗がいるなら今のうちに注文を」と
そして、どのくらい苗が置けるか、苗置き場の確保を
10トレイばかし置く場所を確保
受けた苗の注文の整理は、明日にでも
さらに収穫は
キャベツとタァサイ
冬キャベツは最悪、例年全滅していた春キャベツは、今年は何とかなりそうで
芽キャベツ
例年ならとっくに生えているフキノトウ
いくら探してもゼロ
今日も知り合いと野菜の話をしましたが
ここ数年の異常さは、どうにもならないですね
久しぶりに風のない穏やかな暖かい日・・・・・となれば
畑の黒マルチ張りを
裏の畑で回収した黒マルチで、何とか済ませることができました
後は収穫できる野菜を、出来るだけ収穫して・・・・・
とりあえずは、白菜を収穫してしまって
ネギもやっと昨年植えた分の収穫に
そして来年の菜園計画を
畑の面積が今までの4割程度になるので
今までのように、そこらに適当に植えるわけには・・・・・です
クリスマスローズの苗を、何人かに頼まれていたのを思い出して
掘り起こしてはみたけど、株に腐敗が入っていて
一鉢だけは何とか、後はどうなるか分からないのでポットに
これだけよい芽が出ていたのに、腐りかけていたとは
そして酷い状態の白菜を収穫して
ポットの種まきを開始して
後は今日の野菜の収穫を
レタス、ホウレンソウ、チンゲンサイを
天気の良い穏やかな正月です
まずは里芋を収穫して
いつでも種蒔きができるように準備を
放置していた種は
もう種を採取してみても仕方がないので、ほんの気まぐれ程度
ポットや種の置く場所を整理して
6センチポット3トレイ
出来れば自分用のみにしたいのですが・・・・・・・・・・
もう知り合いの分まで苗を作る体力は、とてもなさそうなので
レタス、ホウレンソウ、カリフラワーなどを収穫して、作業終了
この牧草を始末することに
そこらからごみを集めてきて
3ヶ所に分けて
思ったよりきれいに燃えました
後は耕して終了
これで裏の畑は、少しばかしの野菜があるのみ・・・・ではないか
厄介なのは、タマネギやラッキョウ、そしてアスパラがあって
とりあえずは2畝ばかし残りそうです
気まぐれで道具の手入れを
私が最近はこれにすると
妻も気に入ったようなので、同じように
でも妻のは・・・・・
手入れが済めば、元の場所に
此処のフェンスを固定して、少し資材を回収して
次はここも同じく
資材もかなりな量を回収したので、それぞれを所定の場所へ
回収した資材の使い方を考えなくては
とにかくあまりの量にどうすれば
収獲も急がなくては
予定通りレタスが寒さで腐り始めたので
葉物野菜を、寒さに合わせて計画的に収穫しなくては・・・・・
里芋を一株
残っていたネギを収穫してしまって
表の畑、とりあえずは耕す畝を終わりに
裏の畑、ゴミを収穫して
何となく少しばかし片づけを
妻は家の傍の溝掃除を
家の周囲、少しづつですが片付いていっています
裏の畑
資材類はほとんど撤収
後はゴミ焼が少しと収穫する野菜が少しばかし
ただ玉葱とラッキョウとアスパラがあるので
それらを残しての・・・・・・
表の畑
草引き手入れは、ほぼ終了したので
あと残っているのが黒マルチをする畝が5畝、肥料を入れて耕す畝が2畝ほどかな
後は野菜の収穫のみ
ただ、離れている2ヶ所が、全く手つかずで
其れをどうするかですね
それらが済めば表の畑のみになるので・・・・・・・・・
もはや体が限界なので
其れでも良くここまでもってこれたものです
早くぐっすりと眠れるようになりたいものです
今朝も右腕の痛みがどうにもならず、3時起きでした
今日の収穫は人参のみ
とにかく3回も播き直しをする羽目になって、あきらめていたのですが
予想外によくできたようです
やはり3回目の播き直しで発芽が遅かったのは、さすがに出来が悪いけど
珍しく育ち具合を見ながら追肥を入れたのが、良かったようで
今日は11月に肥料を入れて耕した畝を
綺麗に整えて
雨が適度に降ったので、黒マルチを張ることに
これで苗を植えるまで放置
12月に肥料を入れて耕した畝は、来月まで放置してからの作業に