遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

とにかく寒くて

2025-02-07 17:44:09 | 気候

連日家の入り口で、最低気温マイナス6度、最高気温3度

寒くて寒くて何もする気力なし

氷の暑さは12ミリ程度でした

何もする気がしないので、せめて種蒔きの準備だけでも

ただただ寒波が通り過ぎるのを、待つのみです

明日の朝、雪が積もっているかどうかです

雪がちらついても、この冬まだ積雪ゼロです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零下

2024-12-05 17:16:41 | 気候

零下になったので、皇帝ダリアも見納めです

毎日、霜は降っていたのですが

零下になるのが、これほど遅かったのは珍しいですね

今日は表の畑、ここにフェンスを

これで表の畑、柵の根元を掃除して、フェンスの設置終了

ただし仮止めですので、そのうち気が向けば

針金で本止めを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余りの暑さに

2024-09-26 19:20:01 | 気候

何で今頃33度を

余りの暑さに、バッタが出てくるでてくる

今日の捕殺は10匹を超えて、これで50匹を

まず人参の覆いの中と外

そしてタマネギの苗

大根の覆いの中と外にも

秋ジャガ、やっと26個中16個の芽が

鋤いた田、雑草はほぼ枯れて、動物の足跡だらけに

水遣りをしないで放置した里芋

枯れてこんな状態に、これでも3株

傍に植えていた丹波芋も、蔓が枯れたので

丹波芋が収穫できたのは初めてです。

食べる予定のが、腐り始めたので、何個かに切り分けて

植えて放置していたのが、種イモの3倍の大きさに  200gと250g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく暑すぎて

2024-09-11 18:51:19 | 気候

今日も35度を超えて

昨日こられた方が、「ここは涼しい風があっていいですね」

とのことで、温度計をさして、「35度」

「えっ」

苗床も、40度を超えて

やはりレタス類がもたないですね

余りの雨なしの暑さ

表の畑は、毎日1時間以上の水やり

裏の畑は、毎日この程度の水で済ませていますが

とにかく、芽が出た野菜、植えた苗を、枯らさない程度が精いっぱいで

それ以上は、どうにもできず

ただただあめがふるのを、・・・・・・・・・・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くのか

2024-09-06 19:01:16 | 気候

2度ばかし温度が下がって、このまま少しはましになるかと

ところが、未だに最高気温が35度

苗床なんて、未だに40度まで上昇

少しの油断で、出た芽が枯れます。

それでも、最低気温が少し下がったので

発芽率が、少しはましになりました。

畑に植えた苗、露地播きが大変な状態が続いています。

露地播きをした大根、覆いを取って、防虫ネットで覆いを

植えた苗は、マルチなしのは、予想以上の出来ですが

黒マルチのは・・・・・・・・・・・

白マルチのは、少しはましな気がするのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎて

2024-07-22 20:27:39 | 気候

ツバメは、何とか助かったようですが

雀が一羽、畑で死に

飼っているカブト虫が一匹死に

それで、納屋の入り口に置いて居た、カブトムシのケースを

納屋の中へ移動

人参の発芽を確認

余りにも芽の出が悪く

覆いをし直して、たっぷりと水を

ここで

この気温では、どうにもならず

其れも連日では

苗床は、40度越

苗床の地温計なんて

其れでも苗を

種蒔きを

昔は、夏でも、ここで苗作りをしていたのに

この中、今日は、50度越です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2024-01-08 18:28:33 | 気候

今頃が、初雪とは

其れも、この程度とは

午前中で、跡形もなく、溶けました。

子供のころは、坂道でスキーをして遊んだものです。

氷柱も見ることがなくなったし、いったいどうなることやら・・・・・・

シイタケビット

8ミリ、9.3ミリ、12.7ミリ

長いこと8ミリで済んでいたのに

一昨年に9.3ミリのを買わざるを得なくなって

其れなのに今年は、12.7ミリを買わざるを得なくなって

電動ドリルも小型では無理で、中型を使わざるを得なくなって

木工をする関係で、電動ドリルは、大中小と持っているので、問題はないのですが

ちなみに子供のころは、ポンチで穴をあけて、おがくず菌を入れて、栗の木の皮で蓋をしたものです。

そこらを少し片づけて

いつでも種蒔きができるように

ポットに土を入れてと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に台風が直撃?

2023-08-16 17:59:32 | 気候

本当に、台風の直撃があったのか?

台風開け、全く普段と変わりなし。

いつもの収穫を

畑を見回ってみても、水たまりすらなし

試しに、サツマイモ堀をしてもいても

辛うじて、水が十分にしみ込んだ程度でした。

近畿地方、あれほどの被害が出ているのに

台風が直撃した私の処は、ほとんど何の気配もなし

なぜ?なぜ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風は

2023-08-15 17:54:40 | 気候

大したことがないようなので

苗床は

表の畑は

裏の畑は、雨で見に行けず

3時過ぎに、台風の目に入ったようで

風はやみ、雨もやんで、巡回

裏の畑

川は

表の畑

風も雨も大したことがなかったようで、見た目には被害なし

雨の量も、普段の大雨と比べて、はるかに少なかったです。

4時過ぎから、再び雨が降り出したけど、小雨程度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるのか

2023-08-13 19:10:14 | 気候

おそらく、今日が、最高気温更新かな

さすがに暑すぎて、外に出る気力もなくなって

35度ぐらいになって、やっと畑にし拾いでも

そういえば、昨日来たものが、栗、今年は?って

日焼けで、どうなるか予想不能と

では柿は

此方も日焼けが酷くて、どうなるか

此処まで日照りにあうと、ことあと雨が降った時、どうなるのか予測不能です。

過去にも、何度となく、鈴なりの実が、すべて落下したことが・・・・・

昨日来た子供が昆虫をとりたいと

蝉は、トンボは、バッタは・・・・・・・・・・・・・・・

いることはいくらでも、そこらにいるのですが

昔なら、素手で取れるほど、幾らでもいた昆虫が

数えるほどしかいなくて、網でいくら追ってみても・・・・・・

採取は、もはや不可能な状態

大人も交じって、網で追いかけまわして、バッタがたった一匹

子供が、川で遊んでいるというので、見に行ったけど

川の往復で、昆虫と出会うことなし

川に行っても、魚はいることはいても、異常に少ない

カニもドジョウも何も見かけない

どうして、こんなことになってしまったのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする