遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

山芋

2024-12-23 18:46:50 | 野菜の紹介

初雪?とはいえ

ほんの少し雪が舞っただけ

ふと丹波芋を掘る気に

もしかしたらある程度の収穫が期待できるのではと

ところが種イモ程度しか

傍のいつもの山芋は?

まずまずの出来なのに

丹波芋、裏の畑のは右

この程度の出来を期待していたのに、左程度

丹波芋は難しい!!!

前回よりはましだったけど

そんなわけで、さらに山芋を

500,600,900g

今日の収穫は食べる分が3K

久しぶりに山芋がまずまずの出来でした

確か、昔々頂いたときは、こんな山芋ではなかったはずだけど

いろんな山芋が混雑して、今のような山芋に

いただいた山芋を植えて、数年放置していたら、そこら一体に山芋が

其れを収穫して栽培を始めたら、50キロ以上の収穫になって

ところが野ネズミに食われるようになって

一気に収穫量が減って、栽培する熱も冷めて

畑の片隅で食べる分程度を

其れが栽培する場所を変えると、久しぶりに・・・・・です

法蓮草を収穫して知り合いへ

後は、のんびりと畑の草引きを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ

2024-11-21 18:53:37 | 野菜の紹介

霜が降ったので、秋ジャガを掘ってしまうことに

まずはアンデス赤

ゴミはそこらへ肥料として

そしてニシユタカも掘ってしまって

今日の分はこれだけ

今年の秋ジャガは、これだけ

同じ量を植えて、収穫量がこの違い

あの雨なしの猛暑で、収穫を半分諦めていたので

まずまず

万が一を考えて、表の畑にアンデス赤、裏の畑にニシユタカ

出来が悪くとも、予想通りの大きさのが・・・・・・・です

私の家の周り

今年も予想通り、皆さんは丹波黒を鋤き込んでおられました

家庭菜園も、よほどの工夫をしない限り、どうにもならないのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時草

2024-11-16 18:40:32 | 野菜の紹介

金時草、そろそろ始末を

これで8株中2株

良さそうのだけで

ほんの少しばかし来年の苗作りのために

今日は忙しすぎて、埋めることができなかったけど

明日にでも

もはや知り合いに配りすぎて

冬越しの方法も教えてしまっているので

もはや苗を作っても、引き取りては・・・・・おそらくゼロでは

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの整理

2024-11-02 18:43:13 | 野菜の紹介

今日は雨、どうせたいして降らないのではと

其れならば、サツマイモの保存でもと

何せビニールがボロボロで、雨漏りが

予想通り激しい雨は、ほんの一時で

サツマイモの保存を

残りはこれだけで、出来るだけ知り合いにでも

今年は土が足りなくて、覆いはもみ殻で

それにしても、まだまだレタスの味が良くならない

知り合いから枝豆を頂いたけど、あまりのまずさに食べきれず捨てることに

昨年も野菜の状態が酷かったけど

今年は、それ以上に・・・・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの保存を

2024-10-27 20:29:53 | 野菜の紹介

さてと、このサツマイモをどうするか・・・・・・です

コンニャクも、これだけの量をどうするか

とにかく1ヶ所に品種ごとに並べて

あまりに小さいのは破棄して

4品種なので、これで

ただ、どれだけの量を保存できるか・・・・・です

来年からは、サツマイモは3割程度まで減らし

畑も半分以下にして

苗作りも自分用だけにして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ、しょうが収穫終了

2024-10-26 18:59:19 | 野菜の紹介

納屋の入り口で

最低気温は、とっくに15度を割っていますので、畑では・・・・・

最高気温もやっと25度を割るように

となれば収穫を急いで

さつまいもは、残りこれだけのを

まずこれだけを

妻が頑張って掘ってくれました

私は、サツマイモ堀をすると、手のしびれが痛みに代わってしまって、どうにもならないので

途中でサツマイモ堀を放棄しています

敷いていた防草シートも

さて、この防草シートをどうするか・・・・・です

私は里芋を掘って

生姜を掘ってしまって

残りのサツマイモも妻が掘ってしまいました

その間に私は葉物野菜を

ブロッコリー第2弾も、あまりの猛暑で枯れ始めて、良いのだけでもと

余りにもひどい状態・・・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク収穫終了

2024-10-09 19:08:30 | 野菜の紹介

何となく今日もコンニャクを収穫

次に家のイモも

ふと見るとジャメが・・・・・其れで掘ってしまうことに

親芋に付いたままのジャメが、こんな状態になるなんて

残り僅か、全て掘ってしまうことに

さてと、収穫した蒟蒻は

家の種イモは、病気が多くて

この程度、これらはすべて病気に

小さな病気の気配がある芋は、すべて破棄

でも、我が家で収穫して植えたイモは、これだけあるので

このうちどの程度、破棄になるか

買った種イモ、100グラム未満のが

1個だけ病気になって、残り全てが綺麗に200gから600gに

それらのイモから、ジャメが200個ほど

来年は、畑を4割まで減らす予定ですので

ジャメは収穫してみても、半分以上は捨てることになります

妻には、頑張ってコンニャクを作ってもらわなくては

出来るだけコンニャクにして、イモを減らさなくては、どうにもならない状態に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の点検

2024-10-02 19:11:49 | 野菜の紹介

一部にしていた寒冷紗の覆いを取ったので

第1弾のブロッコリーやキャベツ

ブロッコリーやカリフラワーは

キャベツは

途中であきらめたために、本当にひどい状態

第3弾の、キャベツ、ブロッコリー、白菜

第2弾の白菜

第2弾のブロッコリーやカリフラワー

第2弾が順調で、第3弾を植えることになったので

第1弾のをあきらめたわけです。

次から次と、早目に片づけに入っているので

畑は意外ときれいに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冷紗を片付けることに

2024-10-02 18:43:05 | 野菜の紹介

まず庭の石ころを掃除して

道を挟んだ隣の水田の畝刈のために

道は、妻が綺麗に

見ただけで、どんなにひどい状態か分かるので

草刈りをした方が、掃除をしてくれたら・・・・・

道を通る方に申し訳がなく、仕方なしに・・・・・・です

寒冷紗を止めていたクリップを回収して

寒冷紗を回収して

綺麗にたたんで

誰かが、みょうがの葉枯なんて、初めて見たなんて

今年の我が家の冥加も

寒冷紗のおかげか、青々とした生姜

コンニャクも、これだけですが10月まで枯れずに

骨組みもきれいに片づけて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく

2024-09-26 19:13:11 | 野菜の紹介

やっとここまで、550g

家の種イモでは

管理の違いで、これほどの違いが

真ん中ぐらいの種イモ90gで

右300g、左550gのイモが

今年は、手入れを徹底したので、買った種イモは過去最高の出来

残り14個、平均で550gを期待できそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする